アウトドア父さん日記
アウトドア好きの父親の日記です。今まで買ってきたキャンプ道具の紹介や、キャンプに行った記事、感想などを中心に書いていきます。 3人娘がいますが、主に障害のある次女とキャンプに行ってます。 キャンプは、ソロ、デュオ、ファミリーなんでもこなします。キャンプ場と車中泊が多いです。 自転車ツーリングやトレランもしますので、そちらも少しずつ記事を書いていこうと思います。 よろしくお願いします。
2025年4月2日水曜日
鹿児島の庶民的な味
2025年4月1日火曜日
2025年3月31日月曜日
春の気配 いちごが元気
今日は昨日よりマシだけど、まだ寒いです。
日が差すので日中はマシでした。
じゃがいもの芽が出て、
いちごもだいぶん葉が増えてきました。
花桃も咲き始めました。
近くの公園の桜もほころんできました。
明日から4月ですからね。
2025年3月30日日曜日
キッチンカーのたこ焼き
今日も寒いです。完全に冬の格好です。
風が冷たくて、外に長いこといられません。
今日は朝から、コープのイベントにボランティアで行きました。
寒いので、去年より人手は少ない感じです。
キッチンカーがたくさん来ていました。
結構いい値段するけど。
加古川から来た、たこ焼き屋さんのたこ焼きを食べました。カリッとしてて美味しかったです。400円は今どきは普通かな?美味しいのでOKです。
ボランティアは、カレー販売の手伝いをしました。学祭みたいなノリで楽しかったです。
しっかり準備してくれてるので、段取り良く売るだけなので楽しめるのですが。
来年も参加したいです。
2025年3月29日土曜日
お金の大学読みました
今日もかなり肌寒いです。明日以降、更に寒くなるみたいです。
寒い中、ジョグペースで8km走りました。風はあまりないので、走ってると寒くないです。
じゃがいもの芽が出てきました。明後日に霜が降りる可能性があるのが心配です。
今日は、家族のお祝いで、昼食を食べに行きました。
お昼のコースで、メインは陶板焼き。牛、豚、鴨です。
刺身も美味しい。手前の白いのは、伝助穴子の梅肉和え。珍しいです。
デザート。わらび餅と、レーズンとシナモンのパウンドケーキ。
あとは前菜、ご飯、汁、天ぷらがありました。満足です。
家族に、ファイナンシャルリテラシーを身に付けてもらおうと、
こんな本を借りてきました。
よく売れてるし、ユーチューブのフォロワーも多い著者です。
さすがにわかりやすくて、よくできた本だと思います。
5つの力。お金を貯める、稼ぐ、増やす、守る、使う。
納得できるし、この順番でやるのが正攻法ですね。
一番の気付きは、なんとなく年金制度や健康保険は破綻する、と思ってたのですが、データを示して、年金は破綻しない、健康保険もよくできている、と書かれていたことです。
思い込みだけで不安になってはいけないなあ、と感じた次第です。
まあ、アメリカとの比較なので、高福祉の国(北欧や西欧諸国)との比較も調べてみたいところです。もっといい制度があるかも?
初心者向け(子どもたちに読ませるつもり)なので、守る、使う、が軽めに扱われてますが、このあたりは書かれていることを手がかりに、自分で調べろ、ということでしょう。
一気に読んでしまいました。
2025年3月28日金曜日
ホットサンドメーカーで唐揚げ
今日は一気に寒くなりました。とはいえまだ最高気温は13度くらい。
真冬に比べれば暖かいですが、ついこの間は夏日のようだったので、温度差がきついです。
基本、雨上がりで畑ができないので、中仕事。よくはかどりました。
ランニングは頑張って14km。寒いのでゆっくりです。
今日は寒かったですが、そろそろキャンプが心地よい季節。
たまたま、
こんな記事を見かけました。
冷凍の唐揚げを、ホットサンドメーカーで焼く、というだけなのですが、いままで思いつきませんでした。
冷凍なので、ビールを冷やすのに役立つ、というビール愛に満ちた記事でした。
ビールのツマミは餃子と唐揚げが双璧、という私ですが、餃子はよくホットサンドメーカーで焼いていたのですが、唐揚げを焼いたことがありませんでした。
次のキャンプで必ず実践しようと思います。
2025年3月27日木曜日
バイオライト キャンプストーブ
今日も暖かいですが、曇っていて夜には雨が降りました。
明日から少しずつ寒くなるようです。
今日は木曜日なので、実家へ。
いつものミスドに行きました。
今は、抹茶味のドーナツを売ってましたが、全部ポン・デ・リング。私はポン・デ・リングは食べないので、今回はザクザクカスタードフレンチ。
基本、フレンチクルーラー好きです。
昨日も書きましたが、気になってるキャンプ道具。
バイオライトのキャンプストーブ。
写真はフルセットで、ケトルとグリルが付いてます。
焚き火しながら発電して、蓄電もするし、燃焼効率を上げるファンを回します。
ソロかデュオくらいで使えそうで、簡単に焚き火を楽しめそうです。
ちょっと高いのですが。
鹿児島の庶民的な味
今日も鹿児島滞在。 朝は曇ってましたが、雨は止んでいます。 鹿児島といえば、 イケダパンですね。種子島があるためなのか、ロケットの名前が多いです。 コレは、 見た目はブッセみたいです。 ただ、味はちょっと甘食みたいです。 復刻、と書...
-
今日は、朝早く起きて、雲海を見に立雲峡に行きました。 途中、霧が出てなくて、朝の気温も高めだったので心配してましたが、 バッチリでした。 夜が明けてくるとこんな感じです。瀬戸内の島を見てるようでした。 日が出てもしばらくは雲海が続いていました。 前回のリベンジ達成です。かなり良...
-
今日は、京丹後ウルトラマラソンでした。 丹後半島のきれいな海を見ながら気持ちよく、と言いたいところですが、後半はそんな余裕はありませんでした。 写真は夕日ヶ浦てす。 マラソンは無事完走したのですが、いろんな思いの残るレースでした。 まず、第一関門に間に合い...
-
今日は、朝から娘の応援。 なんとか県大会行けて一安心です。 終わってから、 試合会場の近くの、農家レストランでランチ。 結構流行ってました。 食べ終わってから、湯原へ。 まず、お肉屋さんでラム肉とジンギスカンのタレを買いました。コロ...