2021年11月10日水曜日

ウルトラライトセット

 雨が降って、だいぶん寒くなってきました。

12月のキャンプ対策もしていかないと。

ワンポールテントにレインボーストーブで行こうと思っています。

必要なものをまた調達していかないといけません。


さて、今日は先日少し紹介したウルトラライトセットです。26リッターのザックで宿泊できる最低限の装備を考えています。

これが、セットの内容です。まだこのセットで実際にハイクや宿泊はしていません。

装備の下に敷いているのはエバニューのFP MAT125です。ザックの背面にもパッドが入っているのでそれと合わせれば体はカバーできます。

左は、先日紹介したマウンテンハードウェアのFluid26です。前にミステリーランチのウェットリブを取り付けています。ウェットリブには、水のペットボトル、スマホ、携行食、地図などを入れるつもりです。

①はテントです。ヘリテイジのクロスドーム1です。自立することを優先しました。

②は浄水器のソーヤーミニ。百均の袋に入れてます。

③は、モンベルのインナーシーツとシュラフカバーです。夏場はこれだけで大丈夫です。寒くなればその都度シュラフを追加します。

④は雨具です。モンベルのトレッキングアンブレラとバーサライトレインウェア上下です。

⑤は先日紹介した調理セットです。

⑥はグランドシートにするSOLのエマージェンシーシートと、快適性を求めたイナーティアのエアマットです。

⑦はランタン、ヘッドライト、ウェットティッシュ、タオルなどの小物です。ジップロックに入れてます。

⑧は着替えです。下着程度です。

これで、写真に写っている分で4.5kgです。

あとは、ハイドレーションに水を入れて、燃料、食料、ウェットリブに入れる水、スマホ、地図、などを用意すればハイクに行けそうです。

一部の装備は取り出して時々使っていますが、システムとして運用したことはありません。

また、使ったら報告します。使う機会、いつになるかなあ?

0 件のコメント:

コメントを投稿

薩摩屋のさつま揚げバーガー

今日は、昼間に時間があったので、市電に乗っていづろ通りへ。 お目当ては、 薩摩屋のいづろ通り店。 この前、食べ損ねたさつま揚げバーガーを食べます。 こんな感じで出てきます。 今回は、トロ玉にしました。 こんな...