2021年11月16日火曜日

ランタン(昔から使ってるもの)

 今日は暖かかったです。玉ねぎの苗を植え付けました。200本。

明日も200本植えます。


今日はランタンの紹介です。

なぜランタンになったか?というと、昨日紹介したニュージーランドの本に、たねほうずきが出ていてちょっと欲しいなあ、と思ったからです。今あるのでなんとかなるかなあ、と考えたりしてました。


昔のブラックダイアモンドのアポロです。光量を無段階で調節できるのが画期的でした。

単三電池なので使う機会が減りました。あと、以前なら十分コンパクトで明るかったのですが、今はucoのPICAやレッドレンザーのML4のほうがコンパクトかつ明るいので出番がなくなりつつあります。名作なんだけどなあ。


ジェントスのexplorer ex777です。これも電池式。しかも単一です。

長時間使えるし明るいので、ファミリーキャンプなら使います。電源サイトだと使わないかなあ。これも名作。キャンプ初期から使ってます。

LEDはどんどん進化しているので、古いのは辛くなってきたなあ。


うってかわって、これはフェアハンドのベビーランタンです。灯油ランタンです。

レトロでいい感じ。ゆっくりしたキャンプで使ってます。

もう10年以上前に買いましたが、今流行ってるみたいですね。値段も高くなっててびっくり。

12月のキャンプは、ゆったり過ごす予定なので、持っていこうと思います。

レインボーストーブとこのランタンの明かりでゆるーく過ごしたいと思います・・・とここではたと気づきました。灯油燃料縛りでいけそう。調理はレインボーストーブと灯油が使えるバーナーでする、というのはどうだろう?明日紹介します。

0 件のコメント:

コメントを投稿

JAPANラーメン道

今日は、晴れてだいぶん暖かくなってきました。 鹿児島は桜が咲いてきました。 走るのが気持ちいいです。9km走りました。 今日は、昼ごはんに、 JAPANラーメン道へ行きました。 ネギラーメンを食べました。 ス...