2022年2月28日月曜日

車中泊のガイドブック

 今日は小春日和。日中はゆっくり畑仕事。

玉ねぎの草引きが終わりました。明日は雨が降るみたいだし。


娘が車中泊気に入ったようで、来週もするようです。

奈良へ行く、というので、


この本を見せました。この本に出てる車がいいなあ、と娘が言うので説明しました。

今、私は2代目ステップワゴンのポップアップ車に乗ってますが、この本に出てるフリードプラスと大分悩みました。いい車だと思います。金額が折り合いつかなかったので、今の車になってます。

車中泊できる道の駅、大阪にはないんやなあ。奈良まで行ってしまうしかないか。

まあ、自分のことではないけど、こんなことを考えるのも楽しいです。

2022年2月27日日曜日

車中泊の報告

 夜になって、娘が帰ってきました。

淡路島の慶野松原で車中泊したようです。週末は暖かかったので、寒さ対策はあまりしなくて良かったようです。



昨日も少し紹介しましたが、安い最初に買ったインフレータブルマットをもたせました。かさは大きいけど、長くて分厚いので快適だったようです。

テーブルは鹿番長。椅子はホームセンターで買った座面だけのやつです。お湯沸かして、スープ作るくらいなら十分です。

キャンピングカーの家族連れや、波待ちのサーファーが車中泊してたようです。

娘は車中泊が気に入ったようで、来週も行くといってました。楽しめて良かったです。

2022年2月26日土曜日

ベゼルで車中泊

 今日も、日中は暖かかったので、最後の黒豆収穫です。これで終わりました。


娘が友達と車中泊する、というので道具を貸しました。

最初は嫌がってましたが、道具を見ると楽しみになったみたいです。



ランタンは、レギュラーの2つを貸しました。充電中です。

あとは、コンパクトな椅子とテーブル、インフレータブルマット、クローズドセルのマット、クッカーとバーナーです。あとはシュラフを用意しました。

車がホンダのベゼルなので狭そうです。二列目をダイブダウンしても150cmしかとれません。

前席を目一杯前にして隙間を埋めたら180cmくらい取れそうです。いちおう、アドバイスしておきました。

楽しそうでいいなあ。早く私も行きたいです。

2022年2月25日金曜日

ミステリーランチ ストリートゼン

 日中は暖かくなってきたけど、朝晩はまだまだ寒いです。

3月になったらキャンプ開始予定です。計画が決まったらまた報告します。


今日は、普段使いのザックです。


ミステリーランチのストリートゼンです。

仕事で資料の多い時はこれです。パソコンも入るし、容量も大きいです。(25l)

普段、遊びに使うには少し大きいですが、十分使えると思います。

ミステリーランチは、背負心地が良いです。あと、丈夫で頑丈なイメージです。軍採用だしなあ。

娘がバックが欲しい、というので勧めましたが、”可愛くない”の一言で一蹴されてしまいました。無骨な感じが私は好きなんだけど。最近は女の子も持ってるのを見かけるんだけどなあ。

2022年2月24日木曜日

キャンプはサードプレイス?

 最近、シンプルライフから派生して、土橋正さんの”モノが少ないと快適に働ける”にハマっています。

仕事に限らず、日常生活の効率化に役立ちそうな情報が沢山です。

その中で今日は、



文房具屋で、TODOリストを作るのに良さそうなメモ帳を買ってきました。

本では、ATOMOのメモを使ってましたが、同じタイプのモノです。ページを足すことができます。これで、TODOを管理していこうと思います。


この本の中で、家庭と仕事以外のサードプレイスとして、著者は週に1回バーで一人で飲む、ということをしていました。リラックスできる場所、という感覚です。

私にとってのサードプレイスは、キャンプ場かなあ?一人でリラックスして、ものを考えることができます。ソロキャンプ人気もそういう部分があるのではないでしょうか?

今、いろんな人が集まる居場所つくりなんかも考えているのですが、これもサードプレイスかもしれないですね?もう少し探求していこうと思います。


2022年2月23日水曜日

ウェンガーのキャリーケース

 今日は、母に呼ばれて実家へ。

終活をしっかりしてもらうべく、資産、保険、葬式どうするか?などを確認。

まだまだしっかりしてそうだけど、しっかりしているうちに進めておかないといけないですね。とりあえず、状況把握はできました。


先日、リサイクルショップにいったときに買いました。


ウェンガーのキャリーケースです。


収納する仕切りがたくさんあります。本来はビジネス用ですね。機内持ち込みができるサイズです。キャンプ用具を分けていれるのにも使えそうです。


持ち手をのばすとこんな感じです。ソロなら、道具を厳選すれば入りそうです。着替えが別になりそうだけど。

今度、ウルトラライトセットを中心に格納してみようと思います。

2022年2月22日火曜日

ノースフェイス ホームステッドロードソーダパック

 今日も寒いです。雪は降らないけど。

最近、macbookが気になります。win11にするのがうっとおしい。子どもたちはスマホがiphoneやし、ipadもあるし、パソコンもappleでいいかも、と思ってしまいます。高いのがネックやなあ。


きょうは買い物ランにいきました。


買い物に使ったのがこのバック。ノースフェイスのホームステッドロードソーダパックです。

以前に、リサイクルショップで、冷蔵物の買い物用にと思って買いました。キャンプの買い出しにも使えそうですが、メインは普段の買い物ランで使うつもりで買いました。

なぜ、インナーが出ている写真なのか?というと、干しているからです。

今日の買い物ランで、卵パックを入れてたら割れてえらいことに。ランでしっかりシェイクされた卵液でベタベタになってしまいました。

卵を買うときは、ランはだめだと学びました。

2022年2月21日月曜日

コールマンのまくら

 今日は、朝起きたら銀世界。この冬何度目だろう。

普段は1、2回なんだけど、今年はもう5回めくらい?


今日は久々にリサイクルショップに行きました。ミニマリストにとっては敵だけど。


コールマンのキャンプ用枕(右)が500円だったので買いました。

左は以前から使ってるイスカのノンスリップピロー。ただし、バルブの周辺からエアが漏れてて使えません。



上がコールマン、下がイスカ。コールマンのほうが少し幅があります。中のウレタンフォームもやや厚め。

重量は、イスカ220g、コールマン280gでした。まあ、重さと快適さはトレードオフ。この程度ならコールマンがいいかな?あとは漏れないかどうかです。

2022年2月20日日曜日

充填式のライター

 今日でオリンピック終わりです。

フィギュアのエキジビションを見ました。競技を離れて、ショーをしてる感じで楽しめました。やっぱりオリンピックはいいですね。

いろいろ問題はあったけど、やる価値はありますね。


今日は、以前から使ってた、



sotoのスライドガストーチが点かなくなりました。ガスはあるし、火花も飛んでるし、シューっというガスの出る音もするのに点かないです。修理に出すしかないのかなあ?

仕方がないので、


iwataniのガスライターを買いました。セリアに売ってました。これなら壊れてもダメージが小さいです。スライドガストーチほど風に強くないですが、まあ普段使いには十分です。ガスの充填も可能です。しばらくはこれで行こうと思います。

2022年2月19日土曜日

仕事もミニマム

 今日は寒い雨。外仕事はできません。

昼ごはんはキャンプめしでした。前回できなかった、


インスタントのしるこに、もちを焼いて入れました。うまいです。

あとはカップラーメンとフリーズドライの丼。これで、賞味期限の過ぎたのがかなりなくなりました。ちなみに妻は、古いタイカレーの缶詰を食べていました。


ミニマムな環境を仕事にも、と思い、


こんな本を読んでます。

著者は、アップル環境で仕事されていますが、グーグル環境でできないかなあ、と考えています。少し不便かもしれませんが、よりミニマムになりそうと思っています。

ものの減らし方の考え方は非常に参考になります。文具関係の仕事をされている方なので、事務関係のアイテムは、なかなか使い勝手が良さそうなものが紹介されています。

デスクがスッキリするように、活用していこうと思います。

2022年2月18日金曜日

モンベル ODパーカー

昨日の夜は、オリンピックのフィギュアスケート女子を見てて遅くなりました。

坂本選手がメダルとれたのは嬉しかったけど、ちょっと複雑。

坂本選手は楽しんでたけど、ロシアの選手はそうじゃなかったなあ。こうなってしまうと、ワリエワ選手は可哀想でした。

どんなレベルでも、スポーツは楽しまないと。というか、どんなにすごい能力があっても、人生楽しく生きないと損だな、と強く思いました。ロシアの選手たちの今後に、楽しい人生が待っていることを願います。


最近は、キャンプ道具と普段使いを兼ねることを意識しています。そうすればものが減りますよね?


 いままで、山登りのときに使ってた、モンベルのODパーカーです。

これ、普段使いできないかな?と思って出してきました。いま、ジャケットがないけど、ノースフェイスなんかは、高いし品薄です。モンベルのアルパイン系のダイナアクションパーカが、紹介されていましたが、ちょっと普段使いにはオーバースペックです。値段も高いし。

ということで、このあたりに落ち着きそうです。ウィンドシェルが使い勝手がいいです。下にセーターやフリース着たら十分温かいです。

冬は、ユニクロのヒートテック、ヒートテックタートルTシャツ、フリースにこのウインドシェルで普段は十分です。活動する時は、少しレベルアップさせますが。

一枚で結構使える服だと思います。

2022年2月17日木曜日

ミニマムな暮らし

今日は寒の戻り。すごく寒いです。雪が降ったりやんだり。

春はまだですね。


以前から読んでいる、


この本が気になって、無印の店舗に行きました。

収納はいい感じですが、もうちょっとウッディな感じが好きかなあ?

もう少し検証して、DIYとのバランスを取りたいと思います。

まずは、ものを減らすこと。収納はものを減らしてから考えないと。


キャンプ用品は増える一方なので、どうしよう・・・

2022年2月16日水曜日

キャンプ飯の更新

 今日は寒くて挫けそう。冬が戻ってきました。

最近、シンプルライフにハマってるのですが、もともとは、老荘思想の無為自然をベースに、あるがままに生きていくことを信条にしています。ですが最近、


こんな本を借りました。ヨガ、というかインド的な考え方も、自然でシンプルな生き方に繋がるような気がしています。試していこうと思います。


今日は、一人の昼食だったので、


キャンプで使うつもりで、賞味期限が過ぎた、または期限の近い食材を食べました。実戦投入する機会がないのが残念です。


温めたりお湯を注いだりするだけの、簡単メニューです。

とり大根と鶏飯としるこです。どれも美味しいです。しるこはもちを焼いて投入しても良いと思いました。とり大根は缶詰のなとりのパックですが、ご飯に合いそうでした。卵とじにしてもいいかも?

時々、こんな感じの在庫処分を、楽しみながらしています。

2022年2月15日火曜日

BE-PALのおまけ3

 今日は、暖かい予報だったのに雨が降って寒くなりました。

外仕事ができませんでした。こういう日は、中でDIYが良いかも?


図書館でこんな本を借りてきました。

和室をアメリカンスタイルにDIYする本です。楽しそうです。

賃貸住宅の和室を洋室にリフォームしたことがありますが、基本は同じかな?ただ、センスが大分良いです。参考にしようと思います。


今月号のBE-PALもたまたまDIY特集です。キャンプ道具も作ってみようかな?家でも使えてキャンプでも使えるものがいいなあ。



今月号のBE-PALの付録です。大きめのサコッシュとして使えるトートバック。

フロントのメッシュに小物を入れて、中には比較的大きいものが入ります。

お風呂バックにいいかなあ?普段使いもできそうです。

2022年2月14日月曜日

BE-PALのおまけ2

今日も小春日和。このまま春になったらいいけど、そうはいかないようです。

暖かいので農作業。


 黒豆の脱穀と選別をしました。すべて手作業です。


まだ使ってないけど、おうちキャンプで使いそうなアイテムです。


BE-PALの付録です。sho'sとコラボのナイフとフォークです。


組み合わせるとトングになります。


ゴトクにもなります。


こんな感じで、焚き火台のゴトクになります。ゴトクとして使ったらトングとしては使えないけど。

ちなみに、焚き火台もBE-PALの付録です。


CHUMSとコラボのソロ焚き火台です。まずは庭で、ミニスキレットとセットで使ってみようと思います。

2022年2月13日日曜日

普段着でランニング

 今日は雨。家の中の片付けがメインでした。


無性にカップ焼きそばが食べたくなる時ってありませんか?すごく食べたくなったので、食べました。


マルちゃんの焼きそば。ネットで紹介されてた食べ方を試してみました。

まず、普通にお湯を注いで2分。


そのあと皿に開けて、レンジで1分チンしてからソースをかけます。

皿に開けると、意外と量が多いです。


美味しくいただきました。麺の腰が強くなるのと、水分が少ないのでベチャッとならないのが良いです。ただ、洗い物がでるので、キャンプではしないかな?レンジもできないし。


今日のアイテムです。

着替えるのがめんどくさくて走らない日があるので、なんとかならないかと考えました。普段着のまま走ったらいい、と思って、




できそうな服を考えました。上は、速乾Tシャツ、化繊ロンT、ユニクロのウルトラストレッチジャケットとポケッタブルパーカです。
下は、ユニクロのコンプレッションタイツとストレッチジョガーパンツです。

おしゃれとは言えませんが、外を歩いても問題ないかな?

ジャージにウインドブレーカーよりは良いと思います。

2022年2月12日土曜日

キャンピングムーン ロケットスタンド

 今日は小春日和。春が近づいてきました。


庭の梅がちらほら咲いてました。春を感じますね。


昨日の写真ではいまいちなので、今日はスタンドを。


キャンピングムーンのロケットスタンドです。CB缶でOD缶のバーナーやランタンを使えるようにするコネクターです。(自己責任ですが)


昨日のサウスフィールドのバーナーだとこんな感じになります。

この高さなら大丈夫ですね。CB缶で使う場合はこのパターンになります。

他のOD缶用のものも使えます。ただ、OD缶で使うより場所を取ります。ランタンなんかは使うシチュエーションを選びそうです。

2022年2月11日金曜日

サウスフィールド シングルバーナー

 今日はいい天気だったけど、家で仕事。

期限があるので仕方ないです。日曜から雨みたいなので、外もしたいんやけど。


アルペンで安くなってたので、買ったバーナーです。



サウスフィールドのDT3000。世界最小といってたらしい。たしかにコンパクトだけど重いです。今はもっと小さいのもあるし。


セットしたらこんな感じです。ゴトクが大きくて安定性は良さそうです。


実際はもっと低い位置で使うけど、カセットガスも使えます。中国製のアタッチメントが使えました。火力はまあまあでした。風防がないので風には弱いです。

サブとして持っていくのに良さそうです。

2022年2月10日木曜日

クラッシャブルランタンシェード

 今日も一日、少しづつ生活を改めてます。

今日は、洗濯石鹸を発注しました。ミヨシの無添加石鹸です。これでどこまでやれるか試してみたいと思います。人によっては、洗濯だけでなく、食器洗い、風呂洗い、普段の掃除、体洗まで使っているようです。


今日のアイテムは、



モンベルのクラッシャブルランタンシェードです。今は大きいのもあるようです。


ヘッドライトをセットするとこんな感じです。これがあれば、持っていくライトがヘッドライトだけで済みます。


ライトを点けてみました。いい感じです。バンドがあるので吊るすことも可能です。

ウルトラライトに一役買ってくれそうです。

JAPANラーメン道

今日は、晴れてだいぶん暖かくなってきました。 鹿児島は桜が咲いてきました。 走るのが気持ちいいです。9km走りました。 今日は、昼ごはんに、 JAPANラーメン道へ行きました。 ネギラーメンを食べました。 ス...