2022年3月31日木曜日

ホットサンドメーカー

 今日は、忙しくて片付ける間がないです。

雨が降って干すこともできないし。


今回の車中泊で使った、ホットサンドメーカーについてです。


ホットサンドメーカー、アイリスオーヤマのを2つ持ってます。

今回使ったのは右のやつです。厚切りも挟めて、縁がはさまってカリッと焼けるやつです。

左は普通ので、フラット、薄めのパンになります。


今回使った方。縁を挟む立ち上がりが中にあります。フライパンとしては使いにくいけど、縁がカリッと焼けます。娘がこれにこだわりました。



左の方。フラットです。フライパンとしては使いやすいです。


どちらも、上下分割できます。

今回の車中泊では、右の方(厚切り)をトラベルクッカーで使いましたが、すごく時間がかかりました。

長女は左(薄切り)を使って割と早く焼けた、と言ってました。

違いは、重さが1つ目。右のほうがかなり重いので、全体が温まるまで時間がかかりそうです。

2つ目はトラベルクッカーと接する面のフラットさです。右の方は中央が少し膨らんでて、ピンポイントでしか接しません。左はもう少しフラットで、面で接します。

トラベルクッカーで使う場合は、薄切りになりますが、左の方が良さそうです。

直火なら右かな?使い分けていこうと思います。

sotoの新しいホットサンドメーカーも気になります。が買うまではなあ。


2022年3月30日水曜日

道の駅福良 車中泊

 昨日は、釣りのあと道の駅福良で車中泊です。


こんな感じで、バンコンが8台くらい(ほぼハイエース)、キャブコン3台。

車中泊ができる道の駅として認知されているようです。この駐車場と、福良マルシェの第一駐車場は夜も開いています。

ローソンも近いし、トイレもきれいでなかなか過ごしやすいです。


朝食は、車内でポータブル電源とトラベルクッカーを使って、お湯沸かしてスープとコーヒー。そのあとホットサンドメーカーでホットサンドを食べました。テーブルの上にあるのは、プリン。淡路島限定です。ローソンで買いましたが、家の近所のローソンにはありませんでした。


そのあと、渦潮みてから、幸せのパンケーキへ。2週間前とほぼ同じルート。

ただ、写真のようにすごい人。席につくまで1時間位かかりました。


ロケーションのいいところで食べるパンケーキ。いいですね。人気なのもわかります。

あとは、ひたすら家に向かって走りました。楽しかったです。

福良港で釣り

今日から3女と、淡路島で釣りです。
福良港の様子です。
奥の波止で釣りました。

釣餌店のおばちゃんが、あまり釣れてない、というので心配してましたが、割と釣れました。3女も満足して一安心。
釣りは、時合が終わって当たりがなくなった時に終了。お風呂に行きました。
写真は、ゆっぷるの受付です。

お風呂から戻って、ローソンで買出し。
酒とイカ天。
あと3女は、明石焼き食べてました。

道の駅福良で車中泊です。
他にも7.8台います。ほとんどハイエース。
やつぱりええんやなあ。

2022年3月28日月曜日

行き先決定 福良港

 思ったより寒くなりました。明日の準備が少し変わります。

今日は一日、明日の準備。情報収集して、どこへ行くか決めました。


持っていくものはこれくらいです。

シュラフを少し増やしました。ちょっと寒そうなので、一応念の為ダウンブランケットを追加。

あとは、足りない釣具をアングラーズで買いました。メバル胴付き仕掛けやウキ釣り仕掛け、電気ウキの電池など。

メバルメインで、ガシラが来てもいいかな、位でいきます。ウキ釣り、胴付き、探り釣りとメバリング。釣れそうな方法でいこうと思います。バイトがミノーだったらメバリングになりそう。アングラーズの店員さんの話だと、ミノー(シラス)をよく食ってるみたいです。シラス餌を売ってたら餌でもできます。

場所は迷ったけど福良港に。阿万海岸が良さそうだったけど、駐車場で車中泊ができないので却下。福良は、道の駅福良で車中泊ができる・・・はず。もしできんかったら釣りのあと移動ですね。

最初は都志港を思ってました。車中泊はバッチリなんだけど、いまいち釣れてないようなので。福良もイマイチみたいだけど、潮がまだ良さそうなのでこちらに。南だから少しは暖かいやろうし。

明日以降、寒くならないことを願います。


2022年3月27日日曜日

釣行準備 メバル釣りたい

今日は、火曜日からの釣りの準備。


 竿はこんな感じで。ウキ釣り用の磯竿と延べ竿。タモ網。メバリング用のロッド、穴釣り用と胴付き用に2本。あとはちょい投げ用がいるかな?

淡路島に行こうと思ってたけど、釣れてないみたい。寒かったからまだメバルが釣れてない。カレイがまだ釣れてたり。明石もいまいちな反応。

姫路が一番いい感じだった。虫エサやシラサっぽいのが釣れるみたい。聞いた人はメバリングメインやね。ルアーのカラーなんかに言及してた。それでも一日10匹釣れるかなあ、というところ。

まだ早いんかなあ、やめようかなあ、とも思ったけどなかなか夜釣りの機会はないのでどこかに行こう。娘と行くのでむりはできん。最後は釣り堀まで考えて。

楽しみは釣りだけじゃなくて、車中泊とか食べに行くとか。まあ、娘が満足してくれればいいんだけど。明日、決めます。

2022年3月26日土曜日

ガサガサ用の網

 今日は久々に、雨が降る前に15km走りました。つかれた。

暖かくなって、いろんな花が咲いてました。香りでわかる沈丁花、あとミモザや木蓮が満開でした。

写真を撮りたいけど、ランニング中は持ってないので撮れず。軽くて持ち運びやすいカメラ、ないかなあ。検索したけどなかなかいいのが出てきません。アクションカメラがいいのかなあ?


今日は、


ガサガサ用の網です。

いろいろ試してこれに落ち着きました。


網の先端が、まっすぐで、なおかつ金属で保護されています。一番網が破れやすいところが川底に当たらない作りです。

あと、持ち手の棒が一本物です。伸縮可能なタイプは便利そうですが、中に水が入って錆びてしまいます。

この2点を兼ね備えた網があまりなく、友人に上州屋で買ってきてもらいました。

重宝しています。

2022年3月25日金曜日

ユニクロ サポートタイツ

 今日は、肢体不自由者の団体の方と打ち合わせ。

場所は、かねてから気になってたコナズ珈琲。


ハニーマスタードモチコチキンパンケーキ、というのを食べました。唐揚げにはちみつ?と思いましたがこれが意外に合います。甘くないパンケーキもおいしい。この歳にして新しいおいしさの発見でした。


今日は、取り寄せてもらってた、


ユニクロのパフォーマンスサポートタイツを受け取りに行きました。


こんな感じです。普段のトレーニングはこれです。サポート効果はわかりませんが、ランニングは快適です。値段が安いので気兼ねなく使えます。ユニクロの良いところです。

レースには、少し前に買ったアンダーアーマーかスキンズを使いますが、練習なら短パンにこれでもおかしくありません。普段でもはいています。

ミニマリストには無印ファンが多いですが、ユニクロも侮れません。トレーニングウェアはかなりユニクロを使ってます。

2022年3月24日木曜日

姫路マラソン完走(オンライン)

なんとか、ライフシフト2、読み終わりました。 

内容が大きく変わるわけではないので、元のライフシフトを読んだときほど感動はありませんでした。

それでも、新しい視点から未来を予想していたので、参考になりました。

私の行動指針は、ありきたりかも知れませんが、

サスティナブル(持続可能性)、ダイバーシティ(多様性)、無為自然の3つですが、この3要素はライフシフトでも重く取り上げられていました。自分の方向性が間違ってないことが確認できて良かったです。

3つの要素については、また明日以降詳しく話したいと思います。


さて今日は、少し長く走ったので、


姫路マラソンが中止になって、オンラインイベントとして代替されてましたが、無事完走しました。あまり意識してませんでしたが、サブ4は達成してました。良かった。

TATTAは、先日も言いましたが、とてもいいアプリです。ランニングに関することは、かなり色々な情報を確認できます。garmin connectより使い勝手がいいです。suuntoのデータが落ちないのが残念ですが。

今後も使っていくことになりそうです。

2022年3月23日水曜日

シンプルライフはものだけ?

今日は、諸般の事情によりかなりバタバタしてました。

ライフシフトが読み終わらず、感想は明日以降になります。

用事の待ち時間に軽い読み物を、と思って借りた


コミックエッセイが、意外と奥が深かったです。

普通に、シンプルライフを目指す、的にものを減らす、買うのをやめてみる、というところから話は入るのですが、

後半は、人間関係や思い込み、囚われをやめてみる、という話で、格好考えさせられました。

著者の方は、人見知りで、すぐに自信を失って”私なんかだめ”と言ってしまうタイプだったのですが、

最後は、他人の目を気にせず、あるがままの自分でいいんだ、という結論でした。自己肯定感が大事だな、と理解しました。

自分を信じて、毎日を楽しく生きていこうと思いました。


今日はキャンプネタはお休みします。

2022年3月22日火曜日

カヤック ピラニア

今日は朝から雨。本を読んで過ごしています。


 2周間前に借りたこの本。返却期限が迫ってきました。急いで読んでいます。

明日、感想を書こうと思います。


今日は、しばらく使っていませんが、


カヤックです。ピラニアという名前のものです。リサイクルショップで1万円ちょっとで買いました。吹き抜けの欄干にかけているのを、下から撮っています。


ちゃんとパドルもあります。スプレースカートもありました。


ただ、最近は使う機会がなく、物置となっています。バイクのヘルメットがいっぱい乗ってます。

ソロ用の一般的なバランスのポリ艇です。ほぼ止水でしか使ったことがないですが、川下りもできるようです。

もう少し暖かくなったら、近所の川へ出艇したいものです。




2022年3月21日月曜日

チョモランマUFO

 ちょっと前より寒いとはいえ、大分暖かいです。


庭のさくらんぼの花が、いつの間にか咲いていました。一雨ごとに花が咲きます。雑草も生えてきましたが。つくしが出てないんやけどなあ。


今日も、賞味期限切れの食材を食べます。


今日の昼ごはんです。残り物の味噌汁と、ファミマの餃子。あと、賞味期限の切れたUFOです。

妻が、UFOのソースの匂いが嫌いなので、妻がいないときしか食べられません。今日は仕事でいないので食べることができます。


パッケージに、チョモランマUFOの作り方が書いてあったので、試してみました。

ちょうどもやしが半分残っていたので、それをレンチンして、ごま油と塩コショウをかけて、UFOに乗せれば完成。いつものほぼ麺だけのUFOとは違いますが、もやしがよくあっていて美味しかったです。

キャンプでは、もやしを茹でて、茹で汁でUFOを作ることになりそうです。キャンプの時は野菜が不足気味なのでいいかも知れません。

普段はちゃんとしたもの、食べてますよ。休みの日の昼ごはんだけ、ちょっとジャンキー。たまにはいいですよね?

2022年3月20日日曜日

USBの電気ひざ掛け

 今日は晴れました。でも寒いです。とはいえ、少し前と比べたら大分ぬくいです。

今日もひたすら家の片付け。台所を片付けて、昨日同様、昼食の食材を発掘しました。


あとは、仕事机をさらに片付けました。

冬場頑張ってくれた、


USB電源のひざ掛けです。

寒い時期にデスクで仕事するときによく使いました。手を暖めるのに役に立ちます。パソコンのUSBポートにつないで使ってます。

キャンプでは、シュラフの中に入れて使います。消費電力が小さいので、スマホ用のモバイルバッテリーでもそこそこ使えます。思いの外暖かくなります。

もう、今季は必要なさそうなので片付けました。来季使うときにどこにあるか覚えておかないと。

2022年3月19日土曜日

キャンプ飯 古いのを更新

 今日もスッキリしない天気。大分寒さが戻ってきて、冬服再登場。

外には行きにくいけど、少し走りました。

姫路マラソンが中止になったけど、オンラインでフル走る代替イベントがあるので、TATTAのアプリを入れてみました。runnetとgarmin connectをリンクさせるとすごく便利。

スマホで走行データが確認できるし、大会の情報も確認できます。早く入れとけばよかった。


雨なので、仕事用のデスクを整理。


リヒトラブのハンギングフレームとハンギングフォルダーで引き出しがスッキリ。

あとは、土橋正さんの本に書いてあった運用をしていくのみです。スチール机の引き出しにピッタリサイズなんですね。


今日の昼ごはんは、


これです。賞味期限の切れたカップ麺と切れかけの塩焼き鳥で焼き鳥丼です。

キャンプ用に買ってたのを使いました。ほんとは、今日明日、明石のRVパークで車中泊の予定だったのですが、中止になったので昼食だけでもキャンプ気分。

晴れてたら外で食べるし、焚き火なんかもするのだけど。

また天気のいい日に、焚き火キャンプめし、やってみたいと思います。

2022年3月18日金曜日

モバイルディスプレイ

 今日は、予報通り大荒れの天気。ほぼ一日中雨が降ってた。

ずっと家の中で事務仕事してました。昨日、じゃがいも植えといて良かった。


今日は、



だいぶん前に買った、中華製のモバイルディスプレイです。15.6インチで、一万円切ってたと思います。

ノートパソコンのサブモニターとして買いました。そちらの用途では問題なく使えてます。

これを、キャンプ時の動画視聴用モニターに使えるか、トライしてみました。

スマホとケーブルでつなぎましたが、認識しません。調べてみるとやっぱりだめなようです。

スマホはoppoの73Aとzenphone3ですが、どちらも画像出力に対応していないようです。

miracastやchromecastを導入すれば、wifiでつながりそうですが、試して見る価値があるだろうか?ノートパソコンにテザリングでいいか、となってしまいそう。ipadでもいいしね。

というわけで、やや残念な結果になりました。対応するスマホならいいのかも知れません。

2022年3月17日木曜日

アンカー サウンドコアスポーツ



 昨日よりは寒いですが、すっかり春めいてきました。

花粉症がひどくてつらいです。

明日雨なので、頑張ってじゃがいもの植え付けをしました。三女が手伝ってくれたので、なんとか終わることができました。メークイン3kgと男爵1kg。


忙しくてなかなか外に目が行きませんでした。気づけば寒アヤメが咲いていました。

水仙も咲いてるし、春が近づいてきた、と感じる瞬間です。つくしはまだだなあ。


さて今日は、アンカーのサウンドコアです。


だいぶん前に買いましたが、重宝しています。

普段からよく使っています。スマホで音楽を再生するときに使うことが多いです。

ブルートゥースでつながります。

キャンプでは、ダウンロードした音楽をかけたり、スマホで再生したりしてます。スマホが楽天になったので、上限まで行くならなんぼかけても良くなりました。キャンプ場も、wifiあるところが増えてきたのはありがたいです。

小さい割に音がいいので満足してます。安いし。音楽再生するならこれで十分ですね。音にこだわりはあまりないので。

2022年3月16日水曜日

ランニングウェア更新

 まだまだ朝は寒いけど、温かい日が続きます。ただ、明日から寒の戻りで寒くなるようです。

芽が出た路地のチンゲンサイが少し心配です。キャベツは中なので大丈夫です。


昨日買ってきたものの残りです。


アンダーアーマーのコンプレッションウェア上下。とソックス。一度使ってみて、レースに回せるか考えます。レースに回すなら、ユニクロを買わないと。

今は、古いスキンズでレースに出ています。


レース用のキャップ、シャツ、パンツです。ナイキにしました。

今はアディダスですが、大分くたびれてきたので更新です。

レースにたくさん出たなあ、と思います。


アウトレットに行くとアイテムが増えてしまいます。困ったもんです。

2022年3月15日火曜日

ノースフェイスのポケッタブルパーカー

今日は、子どもたちと神戸三田のアウトレットに行きました。

子どもたちのスポンサーはおばあちゃんです。

おばあちゃんと娘たちが買い物している間、私もアウトレットを楽しみました。

欲しいものは、予めリストアップして、余計なものは買わないようにしましたが、やっぱり目移りします。ミニマリストの敵ですね。

一応、予定していたもの以外は買わず。


 普段使い用も兼ねて、ノースフェイスのポケッタブルパーカー(右)を買いました。ユニクロ(左)でもいけそうなので最後まで悩みましたが、ユニクロはラン用にして、これを普段使いにすることに。


中はこんな感じです。ユニクロよりしっかりしてます。(当然か?)ユニクロより重いですが、生地は分厚いです。肩周りも動かしやすいです。やはり値段の差は出ますね。

大事に使っていこうと思います。


2022年3月14日月曜日

家族旅行 2日目 元匠 味処あらし 幸せのパンケーキ

 旅行2日め。朝は、ホテルの周りを走りました。さすがリゾートホテル、よく整備されてます。

戻ってから朝ごはん。


香川では、朝からうどんを食べる、と妻から聞いて、東かがわでさぬきうどんを食べました。元匠東かがわみなと店が6時から開いているので行きました。


かけうどん大とちくわの天ぷら。朝からお腹いっぱいです。

少し柔らかい麺ですが、腰があって美味かったです。さすがさぬき。

そのあとチェックアウトして、予定していた店を調べたら月曜休み。他の店も結構休みで、初日第一候補だった、味処あらしが開いているので行くことに。よく混んでましたが、なんとか入ることができました。


はまちづくし定食を食べました。あら汁のはまちの頭がでかい。味も量も満足でした。

わりといい値段なのに、地元の人がたくさん。でも、理由はわかります。美味しいです。


そのあとは、淡路島へ。



道の駅うずしおで、ソフトクリーム食べて、


幸せのパンケーキへ。


なかなか美味かったです。パンケーキはホットケーキと違うことを確認。

すごく混んでる、と聞いてましたが、平日の夕方だったので、わりと空いていました。

夜はいい感じでしたが、寒かったです。


あとはひたすら運転して帰りました。疲れたけど楽しかった。

2022年3月13日日曜日

家族旅行 1日目 漁協食堂うずしお

今日から、1泊2日で、徳島に家族旅行です。

昼ごはんは、北灘漁協の、漁協食堂うずしおで刺し身定食を食べました。味噌汁のワカメが半端ないです。さすが、鳴門。
そのあとは、展望台を経由して、大塚国際美術館へ。
堪能しました。いっぺんに色々見ると疲れました。

あとは、宿に直行しました。
きのうのタケルくんでご飯を炊いて、北灘漁協のさかな市で買った刺し身とわかめを乗せて、海鮮丼を食べました。
旨かったです。

2022年3月12日土曜日

旅行の準備 タケルくん登場

 明日から鳴門へ旅行です。

家族全員は久しぶり。一日計画を立てて、準備していました。


宿で、ご飯を炊くことになって、


久々にタケルくんを使うことにしました。ACなので、コンバーターも持っていきます。

足らずはパックご飯で。刺し身とか阿波尾鶏を買って、おかずにしようと思ってます。

2022年3月11日金曜日

BE-PAL 今月号

 かなり暖かくなってきました。

畑に雑草が生えてきました。早く手入れしないとえらいことになりそうです。


やっと、今月号のBE-PALを買いました。


付録は、これです。開けてみます。


OSBの板が4枚と紐です。早速組み立てました。


ちょっと心もとないですが、十分使えそうです。

フィールドホッパーよりやや小さめ。ちょっとした物置程度です。ソロならいいかな。

ロゴが表のほうがかっこいいけど、使うなら裏にしたほうが良さそう。


こんな感じで、まとまります。コンパクトだけど、やや重め。木だからある程度重いのは仕方ない。雰囲気がいいから許すけど。

ピクニックや車中泊で使ってみます。

JAPANラーメン道

今日は、晴れてだいぶん暖かくなってきました。 鹿児島は桜が咲いてきました。 走るのが気持ちいいです。9km走りました。 今日は、昼ごはんに、 JAPANラーメン道へ行きました。 ネギラーメンを食べました。 ス...