2022年4月10日日曜日

soto フィールドホッパー

 今日は一日、事業計画を考えていました。


自治体の創業セミナーで渡された資料を参考に、自分の棚卸しと、事業化したいことに対するやりたい思い(動機)、持っているもの(スキル、人脈)、必要としてる人(ターゲット)を明確化しました。いままで漠然と考えていたことが、大分はっきりしてきました。

障害者向けの、体験型ゲストハウスになるかなあ?


コンパクトテーブルの紹介、第3弾です。真打登場。


sotoのフィールドホッパーです。いまはラージもありますが、これは標準タイプ。


袋から出したら勝手に開いて、テーブルになります。なので途中の写真はありません。

開いた天板がA4サイズです。

ちょっと小さいですが、ソロには十分です。バーナーはおけるし、一人分の食事も乗ります。

なんといっても、手間いらずなのと、A4半分のサイズに収納できるのが素晴らしい。重さはもっと軽いのもありますが、十分軽いです。

車中泊、自転車ツーリングや登山、釣りやスキーなどのアクティビティの相棒として、ファミキャンのサイドテーブルなど、どんなシーンでも使えます。

一番良く使ってるテーブル(大きいのも含めて)だと思います。

当たり前過ぎますが、いい商品だと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿

薩摩屋のさつま揚げバーガー

今日は、昼間に時間があったので、市電に乗っていづろ通りへ。 お目当ては、 薩摩屋のいづろ通り店。 この前、食べ損ねたさつま揚げバーガーを食べます。 こんな感じで出てきます。 今回は、トロ玉にしました。 こんな...