2022年5月10日火曜日

キャンプ場の通信対策 赤穂海浜公園キャンプ場

 今日は、コーンの種まき。50箇所植えました。50本食べられるかなあ。

頭が少しITモードになっています。仕事のデータをどう共有化するか考えてるうちに、家のこともしてみたくなる。キャンプでのスマホの運用を考える。

いまは、楽天モバイルとocnモバイルoneの2台持ち。ocnのほうがメインで、一日110MBの契約です。楽天は1GB使ってないのでタダ。楽天は家メインで(wifi)、電話はタダなので楽天linkでかけてます。ただ、アンテナ立たない場所がまだあります。そういうときは仕方ないのでocnで。

ocnの低速モード、200kbpsなんですがそれなりに使えます。動画見るのはちょっとしんどいけど。キャンプ場では、ocnで容量いっぱい使って、楽天でできれば1GBまで、まあ3GBまでは許すか。その後は、ocnの低速モードでぼちぼち使う感じを想定しています。タブレット使うなら、ブルートゥーステザリングかな?

いまは、wifi飛んでるキャンプ場も増えてきたので、通信環境は大分良くなりましたね。


今日は、赤穂海浜公園オートキャンプ場です。


ここは、よく来ました。俗に言う高規格キャンプ場です。いつもフリーサイトを使います。

三女を友だちを連れて何度も来ています。トライアスロンの前泊にキャンプしたこともあります。コテージに泊まったかなあ。


中は、こんな感じで芝生のサイトです。芝生が焼けるので、焚き火は禁止です。フリーサイトでも電源サイトがあります。(早いものがちです)まあ、いつも使えてます。

炊事場やトイレもきれいです。夜も明かりが多くて安心です。

お風呂は、シャワーしかないので、いつも赤穂ハイツに入りにいきます。割引券をくれます。

小さい子供と一緒だと、すぐ横が赤穂海浜公園なので、ゆっくり遊んで過ごせます。海が近いので、潮干狩り、釣り、海水浴ができます。(砂浜は、一時立入禁止だったので、近隣の海水浴場まで移動してました)

赤穂は、ちょっと洒落たお店が多いので、散策するのも楽しいです。赤穂パンはいつもいきますね。

ここでは、ガッツリツールームを張って、2コンロバーナーで料理、というパターンが多いです。ファミリーキャンプですね。

料金は、いつの間にか上がってて、フリーサイトは1泊3,500円、電源600円です。前は3,000円と500円だったと思います。

あと、夜の10時から朝の8時まで、ゲートが閉まって外に出られないので、朝ランに行けないのが不便です。いつもキャンプ場内を走ってます。

やっぱり、以前よりは予約取りにくくなってますね。夏休みは前から争奪戦でしたが。6ヶ月前に気合い入れて電話かけてたのが懐かしいです。

ファミリーでゆっくりキャンプするにはいいところです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

薩摩屋のさつま揚げバーガー

今日は、昼間に時間があったので、市電に乗っていづろ通りへ。 お目当ては、 薩摩屋のいづろ通り店。 この前、食べ損ねたさつま揚げバーガーを食べます。 こんな感じで出てきます。 今回は、トロ玉にしました。 こんな...