2022年5月14日土曜日

しまなみ海道 多々羅キャンプ場

今日は、昨日までの雨が上がって、庭が活気づいて来ました。雑草も元気なのは困りものですが・・・。


すだちの花が咲いてたので、写真撮りました。毎年たくさんなります。


 最近、google環境でのシステム構築に目覚めてきました。そっち系は新しいブログを立ち上げたほうがいいんだろうか?まだ、2つ管理するのはしんどいかな?とも思ってしまいます。

一応、このブログは、broggerでchromebook使って書いてます。スマホはandroidです。pixelではありません。ブラウザもchromeを使うようにしています。gmailやgoogleカレンダーも常用してます。まだ、wordやexcelは使ってます。そこだけがgoogle化できてないです。

まあ、ぼちぼちやっていきます。しばらくはこのブログで愚痴っていきます。


今日は、しまなみ海道にある多々羅キャンプ場です。

しまなみの愛媛に入ってすぐ、ほぼ中間にある大三島のキャンプ場です。


キャンプ場から多々羅大橋が見えます。


近づくとこんな感じです。来島大橋の次に大きい橋だと思います。

このときは、次女、三女、妻を連れた4人で、前日は道の駅で車中泊、尾道から三女と妻は自転車で、私と次女はサポートカーでついて渡りました。多々羅キャンプ場には、ベースキャンプとして2泊しました。

しまなみ初日は、因島でお好み焼きを食べて、妻と次女は瀬戸田サンセットビーチでアイス食べてました。夕方に大三島に。私と次女は先にチェックインして、設営しました。

GWだったので、どこも混んでました。

このときのテントは、エアライズ3デラックスフライ、カヤライズ仕様で、妻と三女が、私と次女は車で寝ました。あとはヘキサタープを張って、コットでゆっくり。

木陰だったので暑くありませんでした。

風呂は、すぐそばに、


多々羅温泉があります。しょっぱいお湯です。

女三人が一緒に入ってくれました。ので、私は一人でゆっくり。妻はあまりゆっくりできなかったようです。

二日目はしまなみ走破を目指しましたが、来島大橋のたもとでタイムアップ。折り返して車で大三島に戻りました。このときが一番渋滞。

大急ぎで風呂に入って、夕食は買ってきた魚を食べました。

キャンプ場は、フリーサイトが基本です。大人一人310円、子供は160円。テント一張り1,050円です。リーズナブルで、必要な設備はあるので良かったです。買い物は近くにコンビニがあるのでなんとかなりました。氷が売り切れてたけど。

ゆっくり過ごすのにも良いところだと思いますが、サイクリングの中継地として使う可能性が高いかな?次は私も自転車で渡りたいです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

留守の間に春が来た

 今日も日中は暖かいです。朝夕はまだ寒いですが、もう冬物はいらないかな? 冬バージョンの服を段ボールにしまいました。 一週間家を空けているうちに、春がやってきました。 花桃が満開です。 例年より少し遅いですが、ジューンベリーも咲き始めました。 桜は満開。鹿児島では散りかけていたの...