今日は、一日外出。
朝から、障害者の保護者団体の総会資料の印刷。姫路まで出て。
大急ぎで戻って、昼ごはん食べてから、営農の学童農園の手伝い。5年生はまだまだ子供やねえ。毎年癒やされてます。
そして、次女のリハビリ。疲れました。
東洋経済オンラインの記事で、台湾のIT担当相、オードリー・タン氏と堤未果氏の対談を読んで考えさせられました。スマホやめようかなあ・・・。
日本と台湾の政府のデジタルに対する考え方の違いがよくわかりました。日本の政府関係のシステムがしっくりしない理由がよくわかりました。”お上が管理する”という考え方がアカンのやね。一読をおすすめします。本も書かれてますね。(両氏とも)
今日は、福崎町の青少年野外活動センターです。
テントサイトです。泊まるときはここです。デイキャンプでもここを使うかなあ。
コールマンのドームテントを使います。林間なので、夏は涼しくて良いです。カメムシが多い年があるのは困りものですが。
食事棟です。椅子やテーブルが無くても大丈夫です。電源も使えます。冷蔵庫もあります。
ただ、バーベキューするなら、外に椅子やテーブルはいるかなあ。
まあ、手軽なのでよく使います。川遊びもそこそこできます。カヌー教室が開催されるときもあります。
七種山は兵庫の百山です。気軽に登ることができます。
ここは、大人一人220円とキャンプサイト1,100円で使うことができます。
山小屋もあります。結構広いです。ただ、別の利用者がいると相部屋、というか共同利用になります。一度使ったときは、友人グループで独占利用でした。
ただ、車を乗り付けることができません。リヤカーで荷物を運ばないといけません。それだけが難点かな。次女とくるには気合のいるキャンプ場です。
0 件のコメント:
コメントを投稿