今日は、ちょっといろいろうまくいかずに、挫けそうな一日。
そんな日もあるよね。まあ、明日から頑張ろう。
今日は、小豆島ふるさと村キャンプ場の紹介です。
これは、キャビンです。今は一泊11,000円しますが、もう少し安かったと思います。
ここは、三女の友人を連れて、4人で小豆島の南側をぐるっと自転車で回ったときに2泊しました。春だったので、電気カーペットを使いました。電源があります。布団はないので、寝袋、マットは必要です。広いし、車は横付けできるし、流しもあるので快適です。
風呂は、山の上のふるさと村の宿泊施設の溫泉に入ります。瀬戸内に沈む夕日が見えるので、夕方がおすすめです。車ならいいのですが、自転車だと山の上なので行くのに苦労します。
オートサイトです。一泊3,300円。三女と2人で来ました。このときは車です。三女と2人で自転車の大会に参加したときに泊まりました。
薪を集めて火起こししました。スクリーンタープとコットで寝たかなあ。
流し、トイレもきれいで快適です。風呂への移動が車なので、車中泊はやりにくいです。
少人数サイト。一泊680円。来たときは500円だったと思います。
小豆島一周ライドのときに、一人で泊まりました。
その時は、僕とあと一組、バイクの人がいたくらい。いまは多そうですね。
自転車とセットで、トピークのバイキャンパーで泊まりました。管理人が珍しいテントだったので見に来ました。ソロでバイクならいいテントです。寝るだけのスペースしかないですが。いまならドラゴンフライかなあ。高いけどほしいなあ。持ってるやつなら、ヘリテイジのクロスドームかな?
昔は、小屋がありました。一泊5,000円くらいで、電源ありました。家族4人(次女除く)で来たかな?いまはないようです。
色んな使い方ができるキャンプ場です。宿泊施設もあります。小豆島は見どころが多いので何度も来てます。姫路からフェリーで100分です。
0 件のコメント:
コメントを投稿