2022年5月8日日曜日

コールマン ヘクサタープM インスタントテント 鴨池キャンプ場

 今日は、一日畑仕事。マルチ張りまで終わりました。明日は植え付けよう。

その合間に、娘のキャンプの片付け。


娘に貸したのが、このコールマンのヘキサタープMと、インスタントテント。

2人だと広すぎるくらいです。ちゃんと説明したので設営できてますね。

タープの下にテントの入口が来るようにしています。テント側はサブポール使用です。

どちらもリサイクルショップで買ってます。インスタントテントは、ほんとに設営が楽なので、夏場以外はよく使います。(風通しがイマイチなので、夏場はつらい)

ヘキサタープは久しぶりの出動。普段は、もう少し小さいノンブランドのタープや、モンベルのヘキサタープミニを使うことが多いです。車中泊だと、オーニングやカーサイドタープになるし。今回は、ヘキサタープを張ってみたい、ということだったので、張り方まで説明して持たせました。

意外と、今のキャンプ場では使う人が少なくて、色んな人にみられたようです。


今日は、小野の鴨池キャンプ場を紹介します。

ここのいいところは、なんと、無料!!


駐車場に車を止めて、テントを張ります。
オートキャンプはできません。基本土のサイトです。芝生も少しあります。
トイレと炊事場はあります。まあ、無料なので贅沢は言いませんが、必要最小限、という感じです。

いままで2回使いました。2回とも風呂はゆぴかへ。車で20分くらいです。
1回めは駐車場で車中泊。冬だったのでヒーターを使いました。朝が寒かったです。

上の写真は2回め。スクリーンタープにコットで。9月でしたが暑かったです。結構人もたくさん来てました。自由に楽しめるキャンプ場です。ファミリーからソロキャンパーまで色んな人がいました。焚き火も大丈夫。

余裕があれば、鴨池はバス釣りのメッカです。ぜひチャレンジを。


0 件のコメント:

コメントを投稿

薩摩屋のさつま揚げバーガー

今日は、昼間に時間があったので、市電に乗っていづろ通りへ。 お目当ては、 薩摩屋のいづろ通り店。 この前、食べ損ねたさつま揚げバーガーを食べます。 こんな感じで出てきます。 今回は、トロ玉にしました。 こんな...