なんか、クロームブックがダークモードになってしまった。
戻し方がわからない・・・。まあいいか。
今日も、キャンプの片付けと事務仕事で一日が終わる。5日間走らないのは何年ぶりだろう?明日は必ず走る!
以下、文字ばかりですいません。
今日は、大物、スクリーンタープとリアゲートタープを広げて干す。結構裾が濡れている。
サイドオーニングを出して干すのを忘れてた。明日必ずしないと。
この度の2回のキャンプ、どちらも雨が降った。雨のこと、考えて準備しているつもりだけど、降るとあたふたするし、やろうと思ってたことをする気がしなくなる。どうすればいいだろう?
まず、2回ともサイドオーニング出したけど、風のことも考えないといけない。なるべく風下に向けて広げるのが大事だと思います。後は、軒の出を小さくすること。オーニング下が一回目のキャンプはメインでした。風下(山の下方向)に設営したので不安に思うことがありませんでした。
2回めは、草原サイトかつ風上に展開したので、夜中に突風が吹いたとき不安でした。その時、雨の中軒の出を小さくしました。寝る前に対策が必要でした。
あと、調理は利便性から、sotoのst-310ばかり使います。これがメインバーナーで、コッヘルはユニフレーム(山クッカー)がいいです。2回めでトランギアストームクッカーをもっていったけど、ハンドルを付け外しするのがめんどくさい。
あとは、電源サイトじゃなくても、ポータブル電源を使って、ヤザワトラベルクッカーの使い勝手がよいです。この2つを柔軟に使って調理すると良いと思います。。
雨が降ると、焚き火やバーベキューがやりにくいです。タープ下でできるように工夫が必要です。tcタープが良いと思うけど。今回はしませんでした。
あと、一回目のときすのこを忘れて困りました。雨が降ると泥もはねるし下は濡れるし、すのこはでかいけど必要です。
片付けてて思うのは、道具が多すぎる。使わなかったものを減らしていかないと、と思ってます。キャンプもミニマム化、の予定です。でも家で使えるデザインも意識したいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿