2022年8月18日木曜日

最小限キットから装備のミニマム化を考える

 今日は13km走りました。涼しいので結構いいペースで。トレランも行ける気がしてきました。


キャンプに行ったのと、帰ってから仕事が立て込んで、庭がえらいことになってます。

この週末も、三女の試合に付き添うので、家のことは全くできない。畑はどうなるのか?毎日雨が降るので草がすごいことになってます。


今日は片付け最後。コットを干して仕舞いました。これで終了。もっと道具を減らせたら、と画策しますが、便利さとの天秤です。

原点に立ち返って、


この最小限キットから考えてみようと思います。

このセットで、カトラリー、マルチツール、ライター、マッチ、アルコールストーブ、焚き火台、カップとリッド、風防、メスティン、網、コジー兼クーラーバック、が揃います。

日帰り自転車ツーリングならこのままで大丈夫。あとは、チェアワンミニとフィールドホッパーと水、食材があれば大丈夫。

泊付きなら、テント、シュラフ、マット、着替え、ライトが追加。このへんまでなら、28Lのザックに入ります。

今回のようなオートキャンプなら、火器をアミカスにしてボンベ追加。人数が多ければ食器や椅子、テーブル、寝る道具を人数分追加。鍋も大きくする必要があるかな?メスティンラージくらい。テントも大きくなります。(エアライズ3くらい?)

まず、次女と2人、電源なしパターンを構築します。(車中泊)車だといくらでも積めるのでものが増えますが、やはりものが多いと整理に手間取ります。

基本セットの火器はアミカスで。介助が高い場所になるので、高めのテーブル(三段ラック)とロゴスのワンポールチェアがいります。保温プレートを使うのにポータブル電源。泊セットにプラスするのはこのくらいかな?

ここまで絞ると、ボックス1つで収まるかな?季節によっては耐暑や防寒の道具が要りますが。


こんなことを考えるのが楽しいです。ある意味、キャンプをしてるときと同じくらい。

明日、時間があれば実際に出してみようと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿

JAPANラーメン道

今日は、晴れてだいぶん暖かくなってきました。 鹿児島は桜が咲いてきました。 走るのが気持ちいいです。9km走りました。 今日は、昼ごはんに、 JAPANラーメン道へ行きました。 ネギラーメンを食べました。 ス...