2022年8月21日日曜日

ぶれない暮らし やっぱりアルコールストーブがいい?

 今日も、神戸の実家で過ごしました。

次女の薬を忘れてしまい、薬局で探しました。なかなか見つからなかったのですが、コスモスにあってなんとか調達できました。ちなみに薬は、便秘薬のピコスルファート。意外とないものです。

ゆっくり過ごして、


こんな本を読みました。京町家に住んでいる人の話です。

先日の和の暮らしと重なる部分が多いです。いいですね、二槽式洗濯機。洗濯時間は短くなりそう。きれいになるみたいです。今の洗濯機(全自動)が壊れたら二層式にしようかな?

洗濯物を畳んだ後の置き場も再考しようと思います。今は、個人別に分けて積んでるだけ。少し収納できたら、と思います。


今日は、三女の待ち時間に見た、アルコールストーブの記事が良かったです。

今は、トランギアのアルコールストーブを使っています。ミニマムセットにも採用しています。(アミカスに変更を検討中)

記事では、このトランギアと、


エバニューのチタンアルコールストーブが紹介されていました。こちらのほうが火力は強いようです。その分、燃料消費は多いです。

でも、他の火器と比べたら誤差範囲みたいです。

基本的に、アルコールストーブは、火力が弱いのと火力の調整が難しいのが欠点です。

あと、ゴトクと風防が必要です。

ちょっとした旅ならストームクッカーが良いですが、軽量、コンパクト、簡単、というメリットを活かすならもっと軽い装備が良いです。今のミニマムセットはかなり極めてます。

sotoの焚き火台テトラをゴトクに、風防はエバニューのアルミです。クッカーはメスティン。やっぱりこの組み合わせがいいかなあ?

0 件のコメント:

コメントを投稿

留守の間に春が来た

 今日も日中は暖かいです。朝夕はまだ寒いですが、もう冬物はいらないかな? 冬バージョンの服を段ボールにしまいました。 一週間家を空けているうちに、春がやってきました。 花桃が満開です。 例年より少し遅いですが、ジューンベリーも咲き始めました。 桜は満開。鹿児島では散りかけていたの...