実家から帰ってきました。が、夕食もそこそこに打ち合わせ。疲れた。
今日も、昨日のぶれない暮らし、を読む。
捨てない、買わない、自作、というスタイル、いいねえ。
キャンプ道具なんかも自作していこうか?と思ってしまう。
特に、次女と行くキャンプは一般的ではないので、障害者に合うキャンプ道具は自作しかないかも?
まずは、今あるものでどこまでできるか考えて、足りないものを自作したいと思います。
以前の、鴨池キャンプ場では、次女と2人だけど少し余裕がありました。今回の2回のキャンプは雨が降ったとはいえ余裕がなかった。違いはなんだろう?
鴨池では、スクリーンタープで完結せざるを得なかったのが良かったのかな?
今回は、このようにサイドオーニングまで展開したり、
サイドオーニングプラスリアゲートタープにしてたけど、
鴨池では、シンプルにこんな感じ。少なめの道具を、全てタープまでもってきていたので、あれこれ考えずにできたのだと思います。
シンプルかつ、天気であまり変わらない設営で、楽なキャンプになりそうです。
スクリーンタープが万能かなあ?RVパークなんかでは使えないので、サイドオーニングで考えないといかんけど。
0 件のコメント:
コメントを投稿