2022年9月24日土曜日

スクリーンタープ考 オガワとスノーピーク検討 シームグリップで補修

キャンプ中は、雨で走れなかったので、今日は16km走りました。涼しくなってきたので随分楽になりました。

 

今日は、濡れたスクリーンタープの片付けです。ロゴスのROSY Qベーシックiスクリーン3030です。


部屋に広げます。一面ずつ、上から下へ拭いていきます。

半日かかりました。

ワンタッチ式は、展開や、晴天時の撤収は楽でいいですが、雨天時の片付けは、幕とフレームが一体化しているので、色んな所に汚れが着いてしまいます。

折りたたんだポールの当たるところの汚れが酷かったです。

なんとかほぼ元通りに回復。今日は晴れていて良かったです。


シームグリップを出してきました。

今回、雨漏りした、出入り口の張り出しタープと本体のつなぎ目と、サイドの窓のシートを止めるループの部分に塗ろうと思います。今日塗ろうと思ったのですが、乾燥に10時間くらいかかるようなので後日やるつもりです。これで改善すればいいのですが。

スクリーンタープは、キャンプ場で使うことが多いです。車で寝る場合と、タープ内で寝る場合があります。寒いときは車、暑いときはタープ内、快適な春秋は、タープ内が多いです。コットを使用します。

RVパークでも、使えるところはあります。あゆの里矢田川や明石東港はいけると思います。使えないところは車中泊にサイドオーニングになります。

道の駅での車中泊では、当然使えません。


やっぱりいいやつ買ったほうがいいのかなあ、と思ってネットで調べたら、


これがいいです。社長交代で揺れるスノーピークのメッシュタープです。

でも高い。90,000円くらいします。

サイズが今使ってるコールマンのオアシススクリーンタープと同じくらいです。フルメッシュになるのがいいです。他のはなかなかありません。

もう一ついいのが。


オガワのアポロンSです。これは縦長です。奥にインナーをつけると良さそう。

車中泊のときはそのまま使って、テント泊のときはインナーをつける、という使い方ができそうです。

でも、これも高いです。100,000円くらいです。(インナーついてました)


いままで、コールマンのアネックススクリーンタープを使ってました。これはとても良いのですが、10年以上使ってて、先日のハチ高原キャンプ場のやや激しい雨で雨漏りしました。これもシームグリップで改善を試みるつもりです。

今回導入したロゴスは、ワンタッチなので設営撤収が楽だろう、と思いましたが、雨が降ると大変(撤収は楽ですが片付けが大変)ということがわかりました。撤収時にシートを敷く、など対策を講じる必要があります。

そこで新しいのを検討しましたが、高いです。とりあえず見送り。安いのは、今のやつと変わらないか悪くなると思います。ので、現状維持です。


とりあえず、シームグリップで様子見です。うまくいくといいんだけど。


0 件のコメント:

コメントを投稿

JAPANラーメン道

今日は、晴れてだいぶん暖かくなってきました。 鹿児島は桜が咲いてきました。 走るのが気持ちいいです。9km走りました。 今日は、昼ごはんに、 JAPANラーメン道へ行きました。 ネギラーメンを食べました。 ス...