2022年9月23日金曜日

鴨池キャンプ場2日目 食器干しネットの活用 EBLの1000W電源が使える

 今日は、朝から雨。予定通りなのだけど。


ゆっくり起きて朝食作りです。アルストにも少しなれてきました。

普通サイズのメスティンで、パックご飯とじゃがいも玉ねぎ人参をゆでます。

ゆでたお湯で、フリーズドライの豚汁を作ってゆでた野菜もいれます。

ご飯は納豆ご飯です。


ヨーグルトも食べました。

ずっと雨が降ると、やはり継ぎ目から雨漏りが。ある程度仕方ないものなのか?対策を考えないと。値段の高いやつ(耐水圧高いやつ)やったら大丈夫なのか?でも継ぎ目は同じ気がする。やっぱりダブルウォールのテントと一枚物のタープがいいのかなあ?と揺れてしまう。


雨天時のスクリーンタープ内の配置はこれが完成型か?左端が次女で、次女に介助したり、調理したりするのにこの形が良さそうです。

基本、作業はコーナンラックの三段目で。火器はフィールドホッパーの上で使います。コーナンラックにランタンハンガーをつけて、食器干しネットを吊るします。これがヒットで、食器棚代わりになります。ネットの下はゴミ箱です。その前にダイソーラックを置いてます。ちょっとしたものを仮置するのに使います。その右は冷蔵庫とポータブル電源です。ゴミ箱より右はすのこに乗ってます。

三段ラックの奥に折りたたみのテーブルを置きました。ここにRVboxを置いていたのですが、低くて使いにくいので変更しました。

あと、撤収の日になると、私は少しずつ片付けたいので、boxを開けたくなります。やはり収納兼テーブルは私には合いませんでした。ソロだとまた違うかもしれません。

もう一つ、EBLのバッテリーがかなり持ちます。冷蔵庫と蚊取りはずっとつけてて、時々次女の保温プレートを使うくらいなら、75%残っていました。4日使える計算です。長旅でも2,3日に一回電源があれば十分行けそうです。ソーラーを使えばもっといけるか。


台風が来る、というので昼前に撤収しました。少し忙しいキャンプでしたが、発見が多くありました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

JAPANラーメン道

今日は、晴れてだいぶん暖かくなってきました。 鹿児島は桜が咲いてきました。 走るのが気持ちいいです。9km走りました。 今日は、昼ごはんに、 JAPANラーメン道へ行きました。 ネギラーメンを食べました。 ス...