2022年9月8日木曜日

あるものでまかなう生活 ユニフレームユニセラTG(旧型) 水洗いするには

 今日は外仕事。曇っていて涼しかったので楽でした。

草刈りがメインです。あとは栗ひろいと野菜の収穫です。


本日の収穫はこんな感じです。かぼちゃ、オクラ、ゴーヤー、ナス、ピーマンです。

夕飯は、オクラ刻みとゴーヤーちゃんぷるにしました。


あと、残りがちなかぼちゃとゴーヤーを干し野菜にしてみました。


今日読み切ったこの本に、残る野菜は干し野菜にすると良い、とあったので実践しました。

最近、エシカルやシンプルライフの本を読んでましたが、かなり重なります。これからの生き方は、新たに作るのではなくあるものを使う、ということです。物だけじゃなく、人間関係や能力もそうだと言ってます。考えさせられました。


マクアケで便利そうなバーベキューグリルを売ってましたが、ソロから数人くらいなら、

これを持っているのを思い出しました。

ユニフレームのユニセラTGです。旧型です。組み立ては少し手間ですが、コンパクトになるのでレギュラーセットにいれています。あと、国産の安心感があります。

今のやつは水洗いができるのですが、これはできません。主壁(メインの斜め向きの壁)についてるセラミックの裏に断熱材が入ってるので洗えないようです。
今のTGⅢは、断熱材が入ってないので丸洗いできます。

断熱材の代わりに、このバネを入れると大丈夫みたいです。4つ必要です。

あと、灰受けをTGⅢの物に替えないと灰が落ちるみたいです。

両方替えると5,600円くらいかかります。うーむ。

しばらくは、今のまま使ってみて、ときどき断熱材を外して洗ってみます。

難しくなったらこれを買うか。以前は断熱材も売ってたのですが、いまはないみたいです。

良いものは長く使っていきたいものです。


0 件のコメント:

コメントを投稿

薩摩屋のさつま揚げバーガー

今日は、昼間に時間があったので、市電に乗っていづろ通りへ。 お目当ては、 薩摩屋のいづろ通り店。 この前、食べ損ねたさつま揚げバーガーを食べます。 こんな感じで出てきます。 今回は、トロ玉にしました。 こんな...