2022年10月1日土曜日

柿酢を仕込みました マキタバッテリー生活を構築

 今日から10月です。でも暑いです。日中はなかなか。朝晩が涼しいのが秋だけど。

今日は、


渋柿をとってきて、柿酢を仕込みました。


洗ってヘタを取って。ヘタ取りは、ダイソーの栗ピーラーがいい感じでした。


バケツに仕込むだけ。


新聞紙で蓋をして、半年から一年寝かせます。乳酸菌発酵するらしいです。なので、新聞紙で蓋をして乳酸菌が入れるようにするみたいです。


今、マキタの18Vの草刈り機を使っています。パワーはエンジンより劣りますが、必要十分です。ただ、稼働時間が短いので、6Ahのバッテリーを発注しました。これで1時間位草刈りできそうです。

マキタの18Vバッテリーを運用して、家庭用の機器やキャンプ用の機器を動かせないか考えています。まずは、


掃除機かな。ちょっとした時に掃除できるのが良さそうです。車も掃除しやすくなりそうです。機能を抑えたら7,000円そこそこ。買ってみようと思います。

電動工具は、ドライバーはリョービのがあるし、丸鋸、サンダーはコード式のを持ってます。なのでバッテリーを工具と共有化するのはもう少し先になりそうです。

キャンプで使えそうなのは、扇風機、ポット、コーヒーメーカー、冷蔵庫、ランタンなどです。家でも使えそうなものが多いです。あと、18Vだとアタッチメントがいるけど耕運機や運搬車もあります。

マキタ生活しつつ、キャンプにも持ち出す感じが良いと思います。まずは使ってみよう。草刈り機は使えてます!!つぎは掃除機です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

留守の間に春が来た

 今日も日中は暖かいです。朝夕はまだ寒いですが、もう冬物はいらないかな? 冬バージョンの服を段ボールにしまいました。 一週間家を空けているうちに、春がやってきました。 花桃が満開です。 例年より少し遅いですが、ジューンベリーも咲き始めました。 桜は満開。鹿児島では散りかけていたの...