2022年11月21日月曜日

書写山紅葉トレラン キスリング再考

 今日は、昨日紹介されていた書写山に行きました。紅葉が見頃ですごく混んでる映像でした。今日なら月曜なので空いてるだろう、と思っていきました。

御立公園から走って、西坂から上がります。


上がりきったところで紅葉のお出迎え。

そのまま走って、


摩尼殿に。なかなかいい感じで紅葉しています。でも、昨日の雨で少し散ったかな?


食堂です。月曜だけど人が結構います。


奥に進みます。紅葉がいい感じの場所がたくさんあります。


刀出坂を降ります。

よく整備されていて走りやすいです。


中間点。こんな感じで走りやすいところが多いです。


降りきったところ。奥は伊勢山かな?


奥の院にもこんなに人がいます。

西坂や刀出坂では普段は人とすれ違うことはないですが、今日は何人もすれ違いました。


ロープウェイ下の駐車場も満車状態。すごいです。

このまま走って御立公園に戻りました。14kmを2時間、というところ。


昨日から、帆布製のキャンプ用トートバックが気になっているのですが、背負えるほうがいいなあ、と思ってたら、ふとキスリングがあることを思い出しました。


これです。中3のときに、学校の登山に行くのに買わされたものなので、40年前のものです。ミズノ製です。(美津濃、と漢字で書いてあります)

昔の人もやってたのかもしれませんが、これにサーマレストのリッジレストを丸めて突っ込んで、壁と背面パッドにして、その隙間に荷物を入れたら、腰ができるし自立するし、今でも使えるんじゃないか?と思います。

全然劣化してなくて、帆布の耐久性に驚いています。

キャンプのよく使う物入れに使えないかなあ?取り出し方を考えないと。パッキングに技術がいるようです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ウェンガーのキャリーバック

 今日も暖かいです。少し寒くなるようですが。 桜もまだなんとかもっています。 今日は午前中に16km走りました。だいぶん快適に走れます。5月は大丈夫かな? 飛行機を想定したソロの荷造りに、 ウェンガーのキャリーバックといつものリュックを併用で行こうと思っています。 ウェンガーは、...