2022年11月5日土曜日

車中泊キャンプ3日め 矢田川定食 片付けで気付いたこと

 今日は、キャンプ道具の片付けです。

最後、雨に降られたのでタープやシートを干します。午前中はいい天気だったのでなんとか終わりました。


今回、この形で設営しましたが。寝るのは車、タープがリビングダイニング、という分け方は使いやすかったです。ただ、出入り口を逆にしたほうがいいことに、干していて気づきました。

今回の車側の出入り口は、庇ができるように両サイドにファスナーがあります。中のメッシュはセンターにファスナーがあるので、中から外に出るときは、真ん中をめくってから端をめくる、という形になります。これが面倒でした。メッシュを巻き上げればいいのでは?と思うかもしれませんが、メッシュにフラップがついているので閉めてないと風が入ります。

反対側は、テントと連結するための開口なのですが、どちらもセンターにファスナーがあります。このほうが出入りしやすいです。もともと設定された用途にこだわって使いにくくしてました。


さて、昨日の報告です。


前日と違って、うち以外に2組泊まってました。やはり安心感が違いますね。

一組はキャンピングカーのご夫婦。だいぶんご年配、とはいえ60代くらいかな?

もう一組は軽キャンパーのご夫婦。僕に近い世代だと思います。ちょっと若いかな?

軽のワンボックスにオガワのカーサイドタープをセットして、その下にソロテント。こういうパターンもありか、と思いました。


朝食は、パックご飯にフリーズドライのトマトスープとコンソメ、水を適量を入れてたいて、卵とチーズを入れてリゾットを作りました。これは簡単で美味しくて良かったです。おじやにも応用できそうです。(家に株主優待のパックご飯がたくさんあるので、使っていかないといけません)

朝食が終わったら撤収します。チェックアウトが12時なので、効率よく。

ただ、10時前まで雨が降ったので乾かすのは無理でした。なんとか上がってくれたのでチェックアウトに間に合いました。

チェックアウトしてから、


泊まっていた、道の駅あゆの里矢田川の食事処で昼食を食べました。

囲炉裏の後ろにスロットマシンがあったり、ガチャガチャがおいてあったり。和な空間なのですが、ちょっとカオスです。


矢田川定食、というのをいただきました。

鮎の塩焼きと天ぷらとサラダ、煮しめ、香の物2種です。鮎は久しぶりに食べました。夏に獲ってから冷凍して、今の季節も提供しているそうです。満足です。

お土産に鮎の甘露煮を買って帰りました。

楽しい3日間でした。連泊すると少し余裕がありますね。

0 件のコメント:

コメントを投稿

薩摩屋のさつま揚げバーガー

今日は、昼間に時間があったので、市電に乗っていづろ通りへ。 お目当ては、 薩摩屋のいづろ通り店。 この前、食べ損ねたさつま揚げバーガーを食べます。 こんな感じで出てきます。 今回は、トロ玉にしました。 こんな...