2022年12月31日土曜日

大晦日の荷物 鍛造ペグとタープクランプ

今日で今年も終わり。今は紅白見ています。

大掃除もなんとか終わらせて、ゆっくり夕食。

色々あったけど無事一年を過ごせたことに感謝。

来年も良い年でありますように。


大晦日にも関わらずAmazonで荷物が届きます。


鍛造ペグです。soomloomの20cmです。割としっかりしてます。16本入ってるので十分です。


タープクランプです。しっかりしてます。


先日買ったやつと並べてみました。サイズがかなり違います。結構でかいです。今回のやつはしっかり固定してくれそうです。挟む面積が違います。

ネットだとサイズ感がいまいちわからなくて・・・。

年明けてから試してみようと思います。

2022年12月30日金曜日

加古川マラソンの完走証届きました(順位確定) キャンプ用帆布トートの内容物見直し

今日も大掃除。

キャンプ道具も整理しました。

加古川マラソンの完走証が届きました。


タイムは速報値通り3時間43分台。3100人くらいの中で600位台。

やはりこの状況でも走ってる人はレベルが上がってますね。このタイムなら、以前なら300位台くらいだったと思います。走ってても感じました。周りに人が多いな、と。


大掃除で整理したキャンプ用品。1月キャンプで使う予定のトートを見直しました。


これくらいにまとめました。調理関係アイテムと基本的な食材を入れてみました。


外ポケットに、予備のアルコールストーブ用のアルコールと、コーヒーやスープ類の入ったジップロックとパックご飯2パック。


サイドにはゴミ袋とゴリラシート。


反対側の外ポケット。カセットボンベ2本と調味料ケース。

中身です。醤油、塩コショウ、塩、ほりにし、オリーブオイル、砂糖、のボトルと、鍋キューブ、和風だし、コンソメです。ケースはダイソーです。

中身です。


食器洗いセット、シエラカップとリッドとおろし、やかん、ランタンスタンド、ミニマルワークトップ、フィールドホッパーです。

まないた、メスティン、ごみばこ、乾燥ネット、ユニフレーム山クッカー、ST-310レギュレーターストーブです。

メスティンには、カトラリーとナイフとアルコールストーブ、ライター、蒸し網、soto焚火台テトラが入ってます。

山クッカーには、エバニューのチタンマグ400、デミタスカップ、マルチディスクがスタッキングされてます。これがあったらシエラカップいらんかな?とも思うのですが。

あとは冷蔵庫に入れる食材があれば食事は大丈夫です。

あとは、今回は電源サイトなので、トラベルクッカーと電気ポットを使うつもりです。


2022年12月29日木曜日

鍛造ペグとタープクランプ発注しました

今日は大掃除です。

網戸を洗って片づけました。あまり寒く無くてよかったです。

あとは年末の買い物。人が多いですね。

今日はマウスコンピューターのE10で書いてます。学校教育用の低スペックだけど、防水や耐落下性など子供が使うことを想定した仕様のパソコンです。これでも十分使えます。持ち出し用にいいかな?


さて、昨日書いた鍛造ペグ、発注しました。


これですね。送料がかかるので、


これも併せて買いました。

先日、

ワンタッチ式のクリップを買ったのだけど、風が強いと外れてしまうので、もう少し強力なのを探していました。これは、あまり負荷のかからない部分に使うつもりです。

ねじ式のほうが固定力が強そうなので、楽しみです。


2022年12月28日水曜日

仕事用の高スペックパソコン 鍛造ペグ買います

 今日は、一日仕事。

午前中は、年末の棚卸。

午後は事務仕事。その中で、古い仕事用(会社から支給された)のパソコンがあまりにも動かない。私のも上司のも。

個人のパソコンにオフィスを入れて作業してみるとなんとか行けるのだが・・・。

古いのは4年位前のcore-i3 7200Uのマウスコンピューターのパソコン。メモリ4GBなのとHDDなのがしんどい。自己責任になるし推奨はされてないけど、増設は可能、だけど会社のだからなあ。

で、今はCHUWIのherobook proでやってます。N4000でメモリ8GB、SSD256GB。これで、まあまあ快適に動いてたけど、上司が買ってもいい、と言ってくれたので、


これを新規購入しました。いままで触ってたのと桁違いに速いです。

最新の12世代core-i5 1235Uです。仕事がはかどりそうです。

これで11万円は安いよなあ。アマゾンのタイムセールでした。


キャンプの強風対策。


これを買おうと思います。安いですが耐久性はありそうです。ワンタッチテントでもこれで固定すれば大丈夫かなあ?

今のところ、前回使ったコールマンのワンタッチテントで行こうと思ってます。

車を風よけにして、入り口を風上に向けなければ大丈夫?

soomloomは悪くないですね。TCのヘキサタープと卓上薪ストーブ、持ってます。どちらもちゃんと使えてます。

最近は、中国製も割とちゃんとしてます。あたりがいいだけ?前述のパソコンもマウスコンピューター以外は全部中国製ですが、問題なく動いてます。

一時は、技術的にも中国あなどれない、と思ってましたが、今は難しい部分もありますね。日本が落ちただけ、という話もありますが。

2022年12月27日火曜日

今日もシュラフで昼寝 1月キャンプの予約 RVパーク明石東港

長女が東京に友人と行くので、お土産を頼みました。


 前から食べてみたかった東京ハニーシュガー。楽しみです。


今日もシュラフで昼寝しました。


今日は和室の畳で直接シュラフを置いて寝ました。


モンベルのバロウバック#1です。

快適温度がー3℃なので、あったかいです。

昨日のスナグパックのほうが低い温度まで対応する仕様なのですが、こちらはマミー型なのでより暖かく感じます。

気持ちよく昼寝できました。


1月のキャンプの準備を進めます。

RVパーク明石東港を予約しました。ウェブで予約します。出入口はEかFサイトが近いと聞いたのですが、電源が20AだったのでDサイトを予約しました。こちらは30Aです。

これだと、ヒーター2個と電気カーペットと電気ポットが同時に使えます。ホットサンドメーカーやトラベルクッカーもいけるのではないでしょうか。

風が南東から強く吹くことがあるようなので、風対策が必要です。車を風よけにして、入り口は風上に向けないようにしてテントを張らないといけません。鍛造ペグもいりそうなので調達しないといけないですね。

あとは、初日のお風呂、ゆぴかを予約しました。2日目は大山寺温泉なでしこの湯に行きますが、こちらは予約出来ないので当日電話確認です。

夕食に行く店の予約も考えていきます。

楽しみになってきました。

2022年12月26日月曜日

昼寝のシュラフ soto Hinoto

 今日は、昨日までよりはだいぶん暖かいです。

昨日夜中まで書類作成していたので眠いです。

昼寝しました。


こんな感じで、いつも寝るときに使ってるマットレスの上に、冬用のシュラフを置いて寝ました。


冬用なので縁にドラフトチューブがあります。


Snugpakの化繊シュラフです。室内で暖房せずに寝ましたが快適でした。車中泊、というか、車で昼寝するのに積んでおこうかな?

これで寝ているのを家族が見てかなり驚いてました。


日曜にいったヒマラヤの閉店セールで買ったもの。


sotoのHinotoです。これは、絶対必要、というものではなくちょっと趣味的なものかな?


今は、このようなケースに入っています。


中身はタンクとバーナー部です。

タンクにガスを注入して、

火をつけます。無事つきました。いい感じです。
ろうそく程度の明かりなので、実用的ではありませんが、雰囲気はいいです。今はコールマンのルミエールやスノーピークのノクターンなど似たようなのがありますが、これはOD缶じゃなくても使えるのがいいです。

炎の揺らめきの中で酒を飲む、という使い方。焚火でもいいけど、あまりする余裕がないので。灯油ランタンもあるけど、灯油を持っていくのがちょっとめんどくさい。
かなり趣味的なアイテムですね。

ゆらめき、というところでは、スノーピークのたねほうずきと悩んだのですが、本物の火がいいかな?と思いこちらにしました。

これも次回のキャンプで使ってみたいと思います。





soto ミニマルワークトップ

 昨日、イオンタウン姫路のヒマラヤに行ってきました。

主目的は娘のスパイクを買いに行ったのですが、サイズがなく断念。

閉店セールということもあって、すごい人でした。

2割引になってたのでいろいろ買いました。その中で、


前から欲しかった、sotoのミニマムワークトップを買いました。展示品だったので2割引の2割引。


パーツはこんな感じです。


組み立てるとこうです。


今まで使ってたコピー品と比べると、横が長くて奥行きは狭いです。


当然ながら、ST-310はジャストフィットです。


収納状態です。



ケースに入れるとこんな感じです。奥はフィールドホッパーです。幅が同じですね。

別売りのミニマルクッカーも欲しかったのですが、すでにありませんでした。残念。

次のキャンプで使ってみようと思います。


2022年12月24日土曜日

オフィスの導入 RVパーク明石東港に電話

 今日も風が強くて寒いです。パネルは飛びます。

ちょっと雪が積もってました。日中は大丈夫でしたが、朝に娘を送っていくときは凍結していて橋を渡るときが少し怖かったです。

今日はパソコンにオフィス2019を導入しました。サポートは来年の10月に切れますが、普通には使えるでしょう。

Amazonで8,500円で買いました。


こういうカードです。


裏にプロダクトキーが書いてあります。


あと、マイクロソフトのサポートIDが書いてあるカードと、


認証の仕方が書いてある紙が入っています。

この紙の手順に従って、CHUWIのherobookproにインストールしました。

認証は少し悩むところもありましたが、問題なくできました。

マクロを使っているエクセルファイルを無事開くことができました。ホッとしました。これで仕事に使えそう。ちょっと様子を見てみます。

あと一台入れることができます。


あと、今日は1月キャンプで行く予定のRVパーク明石東港に電話しました。

風はどうか?と聞くと、南東の風が強い日があるとのこと。テントの風対策は必要そうです。車の陰に張ることになりますが、車を移動したときに飛ばないよう工夫が必要です。

出入り口に近いサイトも確認。EかFとのこと。

レンタサイクルは一日500円です。

テントをどうするか?と魚の棚まで次女を連れて行くかどうか、を考えないといけないです。

2022年12月23日金曜日

明石焼きの店 1月キャンプの夕食

 今日は、朝起きたら雪景色。薄っすらとですが焦りました。

まあ、少ししたら溶けましたが、寒さはなかなかでした。

風も強くて、据え置きのソーラーパネルが飛びそうになるほど。やはり架台が必要です。


今日は、次女の訓練で、明石出身のOTさんに明石焼きの美味しい店を聞きました。

1月の25日〜27日まで、RVパーク明石東港でキャンプの予定です。夕食に明石焼きを食べようと思ってます。

紹介してもらったのは、



ふなまち。ジェノバラインの乗り場の西なのでRVパークからは少し遠いです。木金が休みなので水曜しかチャンスがないです。明石焼きは20個650円。


まるまる。明石駅構内です。かなり遠いです。行くなら車で移動してどこかに止めるしかないです。ここは月曜定休なので木曜もいけます。15個700円。チーズ入り、というのも美味しそう。


今中です。魚の棚のちょっと西。ここが一番近いです。ここも木曜定休。

15個650円です。並んでることが多い、と聞きました。


番外編で、


魚の棚にあるぎょうざのじんべえ。美味しいそうです。

ここも木曜定休。どうしようかな?

ぎょうざと唐揚げはテイクアウトできます。


魚の棚で魚買って、鍋、というのもしたいのでどうしようか?

水曜はふなまち、木曜はなべかな?水曜じんべえ、木曜まるまる、というのもあり。

悩むところです。



2022年12月22日木曜日

収穫休み ヨガとシンプルライフ

 今日も寒いです。どんよりしていて時々雨が降って、風も強かったです。

ソーラーパネルをしまったり出したり。がんばった割には発電しないし。

やはり固定式にしたほうがいいのかなあ?

今日は、雨上がりかつ雨模様なので、豆の収穫は休み。役場や銀行でできることをしました。

買い物に行ったら、世間はすっかりクリスマス。店に並んでいるものが普段と違います。(普通のものを買いたいときに困ります)

あと、今日はメガネを新しくしました。よく見えて、世界が明るくなったみたい。


久々に、


みうさんの、「ヨガとシンプルライフ」を読んでいます。

ヨガや瞑想をする心の余裕が必要と感じます。エグゼクティブにもヨガやってる人、結構いますね。

今日読んで心に触れたのは、みうさんのものをもつ基準。

使いこなせて、管理できて、心地よく使えるものです。

逆を考えたら嫌ですね。使いこなせないものは持ちたくないし、管理できないと散らかって気分悪くなります。心地よく使えない、いやいや使ってるもの、いらないですね。

冷静に考えたら当然なのですが、お店で見たり、ネットショップ見たりしてると勢いで買ってしまって後悔すること、結構あります。この3つを肝に銘じて、物選びしたいと思います。

2022年12月21日水曜日

黒豆の収穫続き 曹植の詩 パソコン検討

今日も、一日黒豆の収穫しました。

寒かったけど雨が降る前にできるだけ。


半分くらい収穫できました。


鞘をちぎって箕に入れていきます。

夕方に雨が降るまで、休み休みやりました。次は明後日かな?


茎を燃やすときに、去年も思い出したのですが、三国志ファンなら知ってる曹植の詩。

曹丕(兄、魏王)が曹植の才能を妬んで、無理難題を言います。七歩歩くうちに詩を作らなければ死刑にする、というのです。その時作った詩がこれです。

七歩詩 曹植

煮豆燃豆箕                                      豆在釜中泣                                     本是同根生                                      相煎何太急

書き下し文です。


豆を煮る豆の箕(まめがら)を燃(た)く

豆は釜中(ふちゅう)にあって泣く

本是(もとこれ)同根(どうこん)より生ずるを

相煎(あいに)るなんぞはなはだ急なる


七歩で詩を作るだけでもすごいのに、そこに自分の境遇を重ねて兄を諫める内容まで盛り込むのはすごいです。曹丕が才能を恐れるのも分かりますね。


パソコンを検討しています。

据え置きは、セレロンN5095でかなり早くて満足。メインに使えそうです。

で、サブをどうするか?N5100のCHUWI LARKBOOK Xはどうかな?と思っています。最安30,000円ちょっと。

HMDIがないので、USB-Cがサブモニターにあるかチェックしました。


今使ってるモバイルモニターはこれです。無事USB-Cで接続できそうです。

買うか?

まずは、今あるN4000のHEROBOOK PROでどこまでやれるか、かな?

とりあえず今日は、HEROBOOKでブログ書いてます。

2022年12月20日火曜日

黒豆の収穫開始 車載ヒーターの検討

 あいかわらず寒いです。挫けそうになりながらも、


黒豆ちぎり、はじめました。これで7本分です。わりと入ってる感じです。

今年は、ゴミの選別に唐箕を使ってみようと思います。


さて、次のキャンプ。今の所1月25日〜27日の2泊を予定しています。

寒そうな日程なので、


FFヒーターがもたなかったとき用に、車載ヒーターを探してみました。

今はAC電源の300Wのセラミックヒーターを使っています。車内なら暑くなるくらいです。

なので、シガーソケット式の150Wくらいでも十分かな?とおもったけれど評価の高い商品がなかなかありません。どうするか?試しに安いの買ってみるか?

1,000円そこそこから5,000円以上するものまであります。300Wのファンヒーターは2,000円くらいなのでそれより高いのは悩みます。

いいのがあれば買ってみようかな?

2022年12月19日月曜日

東天紅で懇親会

 今日は休養日。でもあまりダメージがない。だいぶん強くなったなあ。トレランやウルトラだと次の日は流石にしんどいけど。


今日は、次女の生活介護施設の保護者会。

そのあと懇親会があるのですが、いつもいい店で行います。今日は山陽百貨店の東天紅で。

山陽のレストランに行くのは何年ぶりだろうか?妻と梅の花に行ったのが最後か?20年くらい前?


メニューはこれです。コース料理です。

美味しかったです。特に良かったのは、


これかな?酢豚、普段は食べませんがこれは美味しかった。

いろんな方と懇親できて良かったです。しばらくこういう会がコロナでなかったですよね?

ここまでいい店じゃなくてもいいけど。



JAPANラーメン道

今日は、晴れてだいぶん暖かくなってきました。 鹿児島は桜が咲いてきました。 走るのが気持ちいいです。9km走りました。 今日は、昼ごはんに、 JAPANラーメン道へ行きました。 ネギラーメンを食べました。 ス...