今日は、加古川マラソン前最後のロング走。(多分)
近所のため池、一周2.5kmを4周プラスαで14km。途中で、マラソン大会の練習の中学生と一緒になって、ペースが上がってしまう。ゆっくりのつもりがキロ5分ちょっとで走ってしまった。
池には渡り鳥がたくさんいます。これは白鳥。午前中だと寝てます。スマホだと寄れないです。やはりバードウォッチャーみたいなすごい望遠レンズじゃないと撮れないですね。
ほかにも鴨がたくさんいます。
さて、先日発注したバッテリーとインバーターが来たのでつないでみました。
左上がインバーター、真ん中がバッテリー、下はチャージコントローラーです。
バッテリーはリン酸鉄リチウムイオンの12V18Ahです。インバーターは360W対応(瞬間500W)です。チャージコントローラーは、以前買ったソーラーパネルについてたものです。
これで、ソーラーパネルにつないで、給水ポンプにつないだのですが、動きませんでした。
ポンプは300Wちょっとで動きます。なので、インバーターは大丈夫なはずなのですが・・・。
ちょっとファンがうるさいので、室内では使えないですね。これがあかんのかなあ?と思ってたのですが、よく調べたら、バッテリーがマックス20A。これだと300Wは出ないですね。このせいだと思います。なかなかいろんなことを考えないといけないですね。
小さいバッテリーだと接続端子もf2、となってます。このあたりの表現がなれてないとわからないです。平型端子の250、というやつみたいです。
なかなか、給水ポンプのソーラー化、進まないです。大きめの電流のバッテリー、あるなら車用でもいいですね、で試してみようと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿