2023年1月31日火曜日

今日も時間術意識してます カメラはミラーレスもいいなあ

 今日は、明日の仕事の準備がハイライト。

外で会うので、アイロン当てたりスーツ出したり。

あとは資料の用意など。なんとか無事終了。


あとは図書館で本を借りて、買い物。

自転車ででかけたのですが、すごく寒いです。


今日も時間術大全、読みました。87の手法のうち、77まで読みました。

今日実践したのは、コーヒーを14時以降飲まないようにする、です。効果はまだわかりませんが。眠りの質が良くなることを期待します。

ネットも必要じゃないときに見ないように意識しています。まだ、見ないシステムにはなってないのですが。見てるのはカメラの検索くらいです。でもこれに少し時間を使ってしまってる。


カメラ、エディオンでも見たのですが、やっぱりキャノン、ソニー、ペンタックス、パナしか置いてない。ニコンが見たいのに。ミラーレスのM2もやっぱりいいなあ。

軽いけど、手にしっくり来る。ただ高いです。

ペンタックスとかはもっと安いけどなあ・・・。


2023年1月30日月曜日

久々のランはしんどい キャノンのEOSkiss X10がいいなあ

 今日も寒いです。でも頑張って自転車乗って、走りました。

今日は、仕事で税務署に行く用事があったので、御立公園から昨日メンテしたバイクで行きました。確定申告の人でごった返してました。車で行ったら止められなかったです。

家に戻ってから、久々に10km走りました。さすがにしんどい。継続は力です。


ちょっと時間があったので、ジョーシン覗いてきました。


ジョーシンには黒はなかったけど、これが一番。

CANONのEOSkiss X10です。ジョーシンにはキャノンとソニーとペンタックスしか一眼を置いてなくて、その中ではこれかミラーレスのM2か、というところ。

軽くて小さくて、でも一眼、というのがいいです。ただ10万するのでどうしようか?

X90だと安いんだけど、ちょっと大きいです。これだとソニーやペンタックスとサイズ感が変わらない。

ニコンやフジなんかも見てみたいけどなあ。

あと、多くの人が持ってる一番人気、というのも・・・。いいものだからそうなるんだろうけど。

2023年1月29日日曜日

時間術大全少し読みました 自転車メンテナンス

 今日は、久々に雪がありませんでした。


今日で、コロナ待機終了。

長いようで短かった。楽できると思ったけどしんどかった。

コロナで人間関係変わるねえ。ちょっと家族もずっといるというのは・・・。ちょっとケンカ気味でした。

まあ、明日から頑張ろー。


今日は、


この本が来たので、一日暇があったら読んでました。半分くらい読んみました。

タスクより大きく、長期目標より小さい、ハイライト、という概念。

一日から一週間くらいで終わる、ちょっとしたテーマをその日の中心に据える、という感じです。今日は、この本を読むのと、自転車のメンテナンスをハイライトに設定しました。

あとは、いかにネットで無駄にする時間を減らすか?です。システムにしてしまうのが重要。アプリを消す、とかパスワードを入れないと使えないようにするなど。意志の力では難しいようです。


ハイライトの2つ目、自転車のメンテナンス。


十分ではないですが、きれいになりました。拭いて、チェーン周りを掃除して、油差しました。明日、少し乗ろうと思います。

久しぶりで、簡単ウェスが乾燥してしまってました。次は、ツーリングバイクをメンテします。



2023年1月28日土曜日

今日も雪景色 ロウバイの写真

 今朝も起きたら雪景色でした。

いつまでこんな日が続くのか?ここ何年もなかったですね。温暖化はどうなったのか?


庭はすっかり雪景色です。これはデジカメで撮りました。

昨日もコメントした、カメラはじめました!の著者、こいしゆうかさんは、BE-PALなどにもよく出てくるキャンプ好きな方です。カメラとキャンプは相性がいいです。私もキャンプのいいシーンをいい写真で収めたいと思ってます。

本に書いてあった内容を参考にして、


ロウバイを撮ってみました。目いっぱいズームで寄って撮ったのがこれ。コンデジでもこのくらいはボカせます。


こちらは、マクロで数センチまで寄って撮りました。これも後ろはそれなりにボケます。

ちょっとやり方を知るだけで、いい写真が撮れるようになりました。

コンデジだと、プログラムモードまでなので、露出とホワイトバランスは調整できますが、fやシャッタースピードはお任せなので、カメラがどうするか?を考えながら操作することになります。たくさん撮って、覚えていきたいと思います。


2023年1月27日金曜日

きょうも雪が降ります カメラはじめます!がすごくわかりやすかった

 今日も寒くて雪が降ります。


畑はすっかり雪景色。また、スキー場のようになりました。

ここまで降るのは何年ぶりだろう?

まだ今日は一昨日よりは暖かいので、積もっても解けるようですが。


今日から娘がコロナから開放されて学校へ。でも寒いやろうなあ。

電車は動いているようです。


今日は、カメラの一日。


この本が届いたので、読みました。

ほんっとにいままで、ただオートで写真取ってただけなんやなあ、と実感。


フジのこのコンデジ使ってるのですが、Pモードで露光とホワイトバランスいじるだけでも随分良く撮れます。

これにISO動かして、シャッタースピードをコントロールしたり、ズームで寄って(f小さくして)後ろを少しぼかしたり、という表現ができることに感動。

でも一眼の表現力にはかなわないのです。

コンデジの限界はありますが、いままで限界まで使ってないので、もう少しいじってみようと思います。

でも、一眼も見に行こう。


あと、写真の構図や逆光の使い方なんかも参考になります。ちゃんと勉強したら写真も面白そう。この本がそのきっかけになりました。



2023年1月26日木曜日

時間術大全 修正テープを修理 人間の最大の罪は不機嫌である

 コロナ5日めです。大分回復してきました。

一週間走らないのは何年ぶりだろう?あと2日の辛抱です。

何もできないので、今日も本を読みます。


前から気になってたこの本を発注しました。

要約の動画を見て、内容は理解したのですが、細かいメソッドは、読まないとわからない感じだったので、買うことにしました。今までの時間管理の本ではなく、自分のやりたいことをする時間をどうやって作るか?にフォーカスしています。また、実際に読んでからコメントしたいと思います。

三女が、


こういう修正テープを破壊してしまって、戻せなくなっていました。

ちゃんと動画があるんですね。動画を見ながら無事直すことができました。安いものですがよくできてますね。無事使えるようになって、結構達成感ありました。


今日の読書、以前紹介したヨガとシンプルライフを読み返してます。

この本は、いい言葉が散りばめられていて考えさせられます。

今日気になったのは、


「人間の最大の罪は不機嫌である」(ゲーテ)


かなり有名な言葉のようですが、恥ずかしながら今日まで知りませんでした。

一人不機嫌だと、その場の空気が悪くなりますよね。伝染るんですね。コロナで妻も私も娘も不機嫌なときが多かったので、気づいてほしいのと自戒を込めてこの言葉を紹介しています。

逆も伝染りますよね。機嫌よくしてると周りも気持ちよくなります。嫌なことがあっても、良いように考えて明るく振る舞っていたいものです。



2023年1月25日水曜日

雪景色 軽量化は大変

 今日は雪。


庭がこんな感じで、まるでスキー場に来たようです。

コロナで家にこもってるので気になりませんが、世の中、電車が止まったり、高速道路が通行止めになったりで、昨日仕事から家に帰れてない人の話なんかも聞きます。

この辺りは雪に慣れてないので、ちょっと降ると大変です。


昨日から、自転車キャンプの本読んでます。

自転車キャンプは、軽量化よりコンパクトさが大事です。重さは自転車と自分が重いので、道具の重さは比率としては低いです。

それよりは、収納スペースの少なさを何とかするために、コンパクトな道具がいいです。

コンパクトな道具は、車中泊でも活躍するので、方向性は一致します。

最近買った、sotoのミニマルワークトップなんかはこのカテゴリーかな?

これが、トレランや登山になると、自分で背負って移動しないといけないので、軽量化が必須になってきます。そうなると、テーブルや椅子は持たない、という話になってきます。

そして、軽量化はコストがかかります。なので、あまり無理せず、自転車キャンプや車中泊ベースの道具を揃えていこうと思うのですが、軽量な道具って引き付けられるんですよねえ。そうやって道具沼にはまっていきます。

トレランキャンプセット、とりあえず一組揃えたところでやめにしてます。きりがないので。なかなか使う機会もないし。(一部を取り出して使うことは多いですが、セットを使うことはなかなかないです)


だいぶん前に紹介したこのセットです。マウンテンハードウェアのsquid26に全部収まります。ヘリテイジの自立型ツェルトをはじめ、かなりコストがかかってます。コンパクトかつ軽量ですが、快適さは若干犠牲になっています。

走るならこの辺りが限界かな?

2023年1月24日火曜日

自転車キャンプの本 パソコンにSDカード入れました

 家にこもるしかないので、いろいろやってます。

今日は寒気のせいで風が強くて寒いです。夕方から雪。かなり積もってます。

ただ、外には出ないのであまり気になりません。


昨日の続きで、


自転車キャンプの本です。自転車でツーリング、となると荷物がかなりウルトラライト志向になります。道具は高めですが、参考になりますね。この方も釣りをする(あまり釣れてないようですが)ので、そこも参考になります。

今日も妄想に浸ってます。


あと、この雪の中、アマゾンで頼んだ64GBのSDカードが来ました。

早速、マウスのE10にインストールしました。64GBは大丈夫、とネットで確認してましたが、


無事認識しました。これで、データはこちらに保存できます。もともとのストレージが64GBしかないので工夫が必要です。

残ったSDカードアダプタに、余ってた16GBのmicroSDカードを差し込んで、デジカメ用にしました。

ちょっとづつパソコンも安くアップグレード。ちなみにSDカード、800円でした。


2023年1月23日月曜日

ついにコロナ陽性 キャンプと釣りと自転車と

 今日は体調不良・・・。

検査に行くと・・・やはり陽性でした。仕方ないですね。

これで一週間動けないです。まあ、ゆっくりできる、と思うことに。

カロナール飲んだらかなり調子は戻ります。切れてからが心配ですが。


検査待ちの間、


こんな本を読んでました。もう一冊、バイクキャンプの本も借りてるのですが、バイクで釣りキャンプ、というのが最終目標。

ダートをMTBで登っていって(いまはグラベルロードかな?)、川に降りて釣り、そこでキャンプ、というのがいいですが、実現はなかなか遠いです。いまは日帰りで釣りとツーリング、というところまで。

トレランで、というのも有りですが日数がかかりますね。沢登りとか。熊って出ないんでしょうか?そのへんも一人だと不安です。


まあ、妄想して楽しむのに良い本でした。


2023年1月22日日曜日

とうとうコロナがやってきた インコの写真撮りました

 今日はまだいい天気なんだけど、外に出られないです。

ついに、家族がコロナになってしまい、どこにもいけなくなってしまいました。

まだ私は発症してないし、検査も陰性だけど、多分移るんだろうなあ。


仕方がないので、家の中でできること。


このうに引き続き、インコの写真を撮ってました。かごの中ならなんとか撮れます。


少しピンぼけですが、スマホはレンズが小さいので、かごの中から撮ったみたいに撮れます。

昨日の本にあったので試してみました。

あとは、コンデジ(コンパクトデジカメ)のメリットとして、片手で撮れることが挙がってました。ファインダーを見ずに手を伸ばして撮ってました。

試そうとしたのですが、やっぱりカメラに寄ってきてうまくいきませんでした。少し方法を考えないとだめですね。


2023年1月21日土曜日

写真の練習 我が家のインコ

 明日から天気が悪いし寒くなりそうなので、今日は10km走りました。

来週末はレースですが、寒くなりそう。対策が必要ですね。


今日は、


こんな本を読みました。

写真の練習をしようと思うのですが、なにか対象が欲しいな、と思い、鳥を撮ってみることにしました。


我が家のセキセイインコを撮ってみました。スマホです。かわいいでしょ。私の頭に乗ってます。

よく動くし、カメラを向けると寄ってくるので、なかなかいい写真が撮れないです。

いい写真が撮れるようにがんばります。


2023年1月20日金曜日

今日は読書 パソコンとスマホの活用 イラストの練習

 今日は大寒ですが、思ったほど寒くありませんでした。

まあ、来週はかなり寒そうですが・・・。

今日はゆっくり本を読みました。


以前も借りたこの本。6年前の本なので、今となっては当たり前、みたいな内容もあるけど参考になる部分も多いです。

以前もそうでしたが、個人的には、マイクロソフトよりグーグル寄りなので、microsoft365は使わない方向です。google driveは、100GBを契約しています。フォトがただじゃなくなったので容量が増えてしまって、15GBでは足らなくなってしまいました。この6年の間で変わったことの一つですね。

スマホがアンドロイドなので、googleは避けて通れません。

ブラウザはchrome、クラウドはgoogle drive、スケジュールはgoogleカレンダー、メモはkeepです。

ただ、オフィスソフトはマイクロソフトですね。(インストール版で)メモもonenoteを使いたかったのですが、アンドロイドとchromebookとの相性が悪くて断念しています。改善してるかなあ?

あとは、


こんな本も借りてます。イラストや漫画で、ブログやツイッターを発信したい、という思いで、練習しようと思ってます。


こんな感じでなぞり絵を描いてます。

紙の上だけでなく、デジタルでも描いていこうと思います。描けば描くほど上達する、というか描かないと上達しないので。

まあ、無理なく楽しんでいこうと思います。


2023年1月19日木曜日

ヨガとシンプルライフ 楽観主義者の信条

 キャンプをあきらめたので、少し時間的余裕ができました。

前にも借りていた、


ヨガとシンプルライフを読みました。

ヨガっていいですね。少しやってみました。この著者はアシュタンガヨガです。

結構体を動かすタイプのヨガです。しかし、ポーズをとるのはヨガの一部でしかありません。

まずは、日常生活での実践があって、それからポーズ、呼吸、感覚、精神統一、瞑想へと進んでいくのです。

その基本となる、日常生活の実践が、とても示唆に富んでいて感心しました。

非暴力、正直、妬まない、度を越さない、執着しない、という慎むべきこと(ヤマ)

清潔、足るを知る、努力、学習、信仰、の実践すべきこと(ニヤマ)

ヤマの後ろ3つとニヤマの清潔、努力、信仰、あたりがなかなか実践できてないと感じる部分です。

もう一つ、この本の中でいいと思った言葉が、「楽観主義者の信条」

自分に約束しよう。

強く在り、何からも心の平和を乱されないこと。

何についてもいい側面を見て、楽観的であること。

他人の成功を、自分の成功のように強く望むこと。

過去の失敗は忘れ、未来の成功に向かって突き進むこと。

いつも快活で、すべての命あるものに微笑みを。

他人を批判する時間があったら、自分の向上に使うこと。

(本のまま)


前述のヤマ、ニヤマと共通する部分がたくさんあります。

できてないことが多いので、肝に銘じて、心の平安を保ちながら生きていこうと思いました。

2023年1月18日水曜日

寒気到来 キャンプ諦めました トレイルミックス買いました

 少し寒くなってきました。来週が寒くなる、ということで、


こんな感じの予報です。水曜から金曜までキャンプの予定だったのですが、寒いし荒れ模様で雪も降りそうなので、今回はあきらめることにしました。次女もこの天気では楽しくないでしょう。一人だったらネタになるので行くのですが。

残念です。次は3月19日前後かな?

本当は今日から金曜までの予定だったので十分行けたんだけどなあ。金曜に予定が入って変更したのが運のツキです。


今日は12km走りました。キロ5分15秒くらいで。まあまあ調子いいです。29日がハーフなので、もう少し上げたいところ。レースは、キロ4分30秒くらいで行きたいけど難しいかなあ?

キャンプに行かないので来週も走れそうです。無理せず頑張ります。

近所のマックスバリュで、


こんなのが安くなってたので買いました。トレイルミックス的な感じです。山を走るときにもっていこうと思います。これで100gで533kcalです。まあまあかな?

2023年1月17日火曜日

買い物バック ノースフェイスHomestead Roadsoda Pack

今日はやっといい天気でした。風もなく、そこそこ暖かい。

ただ、来週は寒いみたいですね。キャンプが心配です。


今日で、阪神淡路大震災から28年。もうそんなのに経つんやなあ。

あの日はもっと寒かったですね。まだ、大阪の会社に勤めていました。

いま、同じ状況になったら、もっといろんなことしてるやろうなあ。ボランティアとか支援するとか。あの時は自分のことしかしませんでしたね。

まあ、少しだけ防災グッズを見直しました。非常食が期限切れで足りないですね。また買い足しておかないと。


今日は、走って買い物しました。往復5km。


買うものが多かったので、このかばんで行きました。

ノースフェイスのHomestead Roadsoda Packです。夏場の買い出し用に買ったのですが、ランで買い物に行くのにもよく使います。

今日は買うものが多かったので、このかばんにしました。少ない時はモンベルのクロスランナーパックで行きます。そのほうが走りやすいです。

このノースフェイスのバックは、チェストストラップしかないので、荷物が少ない時は少し揺れます。買い物して荷物が多くなるとそれなりに安定しますが。

容量が43Ⅼあるので、今日のように、冷食4つ、きのこ3パック、缶チューハイ3本、刺身2パック、肉2パックくらいなら余裕で入ります。背負い心地もよいです。

良いバックだと思います。


2023年1月16日月曜日

久々の自転車 年収150万円一家読みました

 今日は久々にバイクに乗りました。


いつものdahonで、御立公園と家の往復です。

気がついたら真冬の装備。風が強くて寒いかな?と思ったけどそれほどでもありませんでした。来週は寒くなるみたいですが。

家についてから、5km走りました。トライアスロンを休んでるので、このパターンは久しぶりです。


家で、


この本を読みました。以前にも読んでたのですが参考になります。

無駄を削ぎ落とすのにいいです。あと昭和な暮らしが金がかからんのだな、と再認識できます。コミックエッセイの参考にしようと思って借りたのですが、楽しく読んでしまいます。この人も、こんな簡単な絵を描いてますが、ちゃんとした絵も描けるんだろうなあ。


2023年1月15日日曜日

パソコンメンテナンス FireAlpacaでお絵かき

 今日は暖かかったけど、一日中曇ってました。ソーラーが全く発電しません。

今日は、一日パソコンメンテナンスでした。

仕事用以外では、3台のwindowsPCとchromebook1台をgoogle共有して使っています。スマホ2台も共有しています。

chromebookはブログ用です。今日もこれで書いてます。

windowsPCは、一台は据え置きミニPCです。これが一番早い、といってもセレロンN5095です。これに今日はoffice2019をインストールして認証しました。無事使えるようになりました。

もう一台は一番良く使ってるchuwiのherobookproです。14インチノートです。文書作成は基本これです。特にストレスなく使えています。セレロンN4000です。

そして、もう一台がmouseのE10。


こういうのです。10.1インチのタッチパネル2in1パソコンです。

防水防塵、耐衝撃性のある子供が乱暴に扱っても壊れないパソコンです。

元々は、作業現場の劣悪な環境でデータ取り用に使おうと思ってましたが、必要がなくなって余ってました。

これに、


FireAlpacaをインストールして、お絵かきパソコンにすることにしました。フリーソフトで軽いです。


こんな感じで描けますね。今はプロもデジタルで描く人が多いみたいです。

使い方を勉強して、いろいろ描いていきたいです。

ブログやツイッターにイラストや漫画を載せられるようにしたいです。やっぱり、イラストや漫画で説明してあるとわかりやすいかな、と思います。

少しづつ描いて、アップしていきたいです。




2023年1月14日土曜日

キャンプの食事 3日目何にしようか? ハワイアンカフェか定食屋

今日は、妻が仕事で休日出勤。雨でした。

朝が早くて眠いです。

日中は、こども食堂のフォローなどしてました。


キャンプ計画を少しづつ進めています。

3日目の昼食をどうするか?4時には次女のリハビリがあるので帰ってきてないといけません。

候補は、ちょっと違ったものを食べるなら、


ハワイアンカフェです。平日ならロコモコとパンケーキのセットがあります。朝霧なので少し東に行きますがまあ少しなので大丈夫。

普通に魚なら、


ジェノバラインの乗り場のすぐそばにあるみどり食堂。

鯛のヅケ丼がうまそうです。次女には単品で頼めばいけそう。


どっちにするかは、初日と二日目に食べたもので決まりそう。

木曜定休の店が多いので、木曜(二日目)は魚の棚もあまり物がないのだろうか?)


どちらも昼食は入浴施設で食べるので、夕食をどうするかです。初日は魚の棚で魚を買って、鍋と刺身くらい。次女にはもう一つ何か。二日目朝はタコ飯、というのはどうだろう?

ただ、夕方に行くのでどこまで魚があるか?

で、二日目の夕食は駅前まで車で行って、まるまるで明石焼きにしようか。

それだと三日目はみどり食堂になりそう。魚に飽きてなければ。

いまなかで明石焼き、という作戦も残ってますが、駐車場に困りそう。車いすが入れるか、という問題も残ります。

あまりキャンプではないですが、街中キャンプなのでそれもよし、か。

2023年1月13日金曜日

キャンプの釣り計画

 今日は久々の雨で、家仕事。

とはいえ結構バタバタしてました。

妻の仕事が忙しいので、次女はショートステイに。帰りは明後日です。


さて、再来週のキャンプ。明石港にあるRVパーク明石港東に行きます。

明石なので、明石焼きと魚の棚の魚を食べるのは計画に入っていますが、せっかく港にいるので釣りがしたいなあ、と思ってます。

次女がいるので、あまり本格的にはできませんが、ちょい投げやブッコミくらいならできるかな?


明石港の全体図です。RVパークは港の一番右側(東)です。

近いのは、①の赤灯台か⑤の市役所ベランダ。

①は先の方までいけたらちょい投げできるかな?
⑤は青物狙いになりますね。

ちょっとした竿とリールと仕掛け、ルアーを持っていこうと思います。

もう少し情報収集しなくては。

ちなみに行く日は小潮に向かう中潮。明石は潮が早いのでこれくらいがいいのかもしれません。


2023年1月12日木曜日

今日は15km走りました エッセー漫画描いてみたい

 今日はかなり暖かかったです。

少し薄着でランニング。池の周りを4周走って15km。頑張りました。


写真をアップするのもいいけど、イラストや漫画で説明するようなSNSは分かりやすい気がします。

ユーチューブも見るけど、時間がかかるし、テーマががっつり決まってないとみる意味があまりないと感じます。

エッセー漫画みたいなのが、興味のあるテーマだったら面白いと感じます。エッセー漫画の本は簡単に読めて面白いです。


例えばこんなの。イラストレーターのこいしゆうかさんの本です。この人、ソロキャンプもする人です。

カメラをどうすればいいのか悩んでましたが、この本を本屋で見かけてパラパラ読んだのですが、楽しく理解できます。「上手に写真を撮るには」的な本だと読む気がしないです。


こういうの、描けないかなあ、と思って調べてみました。


今は、漫画もパソコンで描くのが主流なんですね。

タッチペンで描くのに、液タブや板タブっていうのを使うようです。USBや無線でパソコンとつないで、手描きの絵をパソコンのモニターを見ながら描くようです。

パソコンのスペックはかなり高いこと言いますが、とりあえずは手持ちでやってみたら?というサイトもあったので、今あるパソコンで試してみて、あかんかったら考える、というスタンスです。

描画ソフトは、CLIP STUDIO PAINT というのが良いみたいです。買い取り版でも5,000円(PRO)とさほど高くないです。

WACOMの板タブを買うと、2年使用権がついてるようなので、使うんじゃないかな?

10,000円くらいで始められそうです。

あとはイラスト描く練習ですね。それが一番難しい・・・。やっぱユーチューブのほうが簡単か?


2023年1月11日水曜日

ダイソーでポーチ買いました 次回キャンプのテントどうする?

 今日はいい天気だけどなかなか寒かったです。

久しぶりに本屋とダイソーに行きました。

本屋は、BE-PALとカーネルをちらっと見ましたが、買うほどではないなあ。

カメラも一眼の本ばっかり。スマホの本はカメラのことはあまり書いてない。いいのがないなあ。

ダイソーでは、


この2つ。

左は筆箱です。コーヒーやフリーズドライのスープなど、乾燥した食材入れにしました。右はトラベルポーチ。本来は化粧品なんかを入れるものですね。食器洗いグッズをまとめていれました。


帆布バックの外ポケットに、いい感じで収まりました。

キャンプまであと2週間です。テントをどうするかまだ悩んでます。大きい方がゆっくりできるとは思うのだけど、設営と撤収がめんどくさい。


こんなのならいいけど。これは小川のヴィガス2。広いし設営も楽(アポロンなんかに比べると)だけど高いねえ。

まあ、コールマンの大きい方でいくか?270cm角のキャノピードーム。設営が少しめんどくさいなあ。帰る日が忙しい。

2023年1月10日火曜日

100歳でホノルル完走 ウルトラマラソンがんばります

 今日は北風が寒かったです。

北風に負けずに走りました。久々の町内一周16kmコース。いい感じで走れました。


昨日は、今年の抱負を書きましたが、走ることに関しては、

「100歳でホノルル完走」

という目標を掲げています。

できれば100歳のベストタイムで走りたいですが、できるだろうか?(ギネスブック?)

調べてみたけど、100歳でフル完走したのが、世界最高齢でギネス認定されていますね。他にいない、ということか。8時間25分16秒。これが当面の目標になります。

まず、100歳まで走れる体でいないといけません。今、無理をしない、ということが大事かもしれません。


走ること絡みで、今日、


こんな記事をネットで見ました。

コモディイイダの岡山選手です。

100kmの世界選手権で優勝しました。経歴が書いてあったのですがすごいですね。挫折からの復活。岡山選手には、練習しすぎないのが良かったみたいです。

同じような選手が他にもいるだろうな。復活できずに消えていった選手も。箱根駅伝や実業団の駅伝、フルマラソンを重視する長距離界を少しずつ変えていかないと。

この記事見て、ウルトラ頑張ろう、と思いました。練習量減ってるけど、怪我してないのでこれでいいのかな?と思ってます。ユリカモメか鯖街道にエントリーしようと思います。

しかし、100kmを6時間12分とはすごいです。

わたしは、フルこそサブ3.5を達成していますが、50km(赤穂ウルトラ)は5時間ちょっと、70km(ユリカモメ)は8時間半位かかってます。

いつも最初を抑えすぎるので、もう少し突っ込んでいこうと思います。あかんかったら、次考えます。

2023年1月9日月曜日

黒豆の選別 今年の抱負をやっと考えました

 今日はやっと黒豆の選別をしました。年が明けて一週間以上経ってしまったのですが。



三分の一くらいを、鞘から外して分けました。去年より本数も少ないので仕方ないのですが、収穫量は少ないです。

今年は、普通の大豆や小豆もやってみようと思っています。


今年は何をしようか?やっと考える余裕ができました。

自給的生活をしていきたい、と思っています。豆作りはその一環です。味噌、納豆、あんこなんかは自宅で作りたいです。

米も今年は作ろうかな?と思ってます。

そのために、倉庫も建てないと。

あとは、キャンプ、旅行、マラソンは去年同様やっていきます。今年はトライアスロンやウルトラマラソンももっと出たいと思います。

仕事はもう少し充実させたいです。

社会貢献、例えばこども食堂や障害者団体の活動も積極的にしていきたいです。

そんな中で、シンプルに生きていけたらいいなと思います。

それがエコになれば。でもあまり頑張りすぎないようにしようと思ってます。

つれづれなるままに書いてみました。全部できたらいいなあ。


2023年1月8日日曜日

庭に来た鳥たち たつの梅と潮の香マラソンのゼッケンが来ました

 今日は天気が良かったけど、仕事があるので中仕事。

ずっとパソコンでデータ入力してました。


そんな中、ちょっと暖かいので鳥が庭にやってきます。


小さくてあまり良くわかりませんが、柿の木に多分エナガかな?尻尾の長い可愛い鳥がたくさんいました。この写真はスマホです。もっと寄りたいところです。


これは梅の木です。鳥もエナガより少し大きめの鳥。何かはわかりません。

この写真は、デジカメ(fujiのXP90)の10倍ズームです。こっちのほうが寄れるけどまだ不十分です。


やっぱり鳥を撮るなら、バードウォッチャーみたいにでっかい望遠レンズが必要なのかなあ?

スマホで使えるスコープ(スマスコ)はまだ安くであるけど、デジタルスコープは高いよなあ。


たつの梅と潮の香マラソンのゼッケンが来ました。


1月29日です。ハーフ走ります。目標は1時間30分ですが最近はちょっと届いてないので・・・。

ゼッケンがきたら気合が入ります。2月の姫路の前哨戦です。


参加賞のTシャツ。今年は単色で、背中に大会名が入ってます。大分着やすいデザインになりました。

この大会は、カキまつりを隣でやってるので、毎年カキを楽しみにして走っています。すごく並ぶけど。3年ぶりかなあ。

楽しみです。

2023年1月7日土曜日

こども食堂で昼食 アクションカメラの検討

 今日は、保護者の会の用事で姫路へ。

先日行った、こども食堂で昼食です。


今日はチキンカツ定食。これで500円です。子どもの支援でもう300円払います。(任意です)ご飯とみそ汁はおかわり自由。ご飯はおかわりしました。

用事の後、リサイクルショップに寄りましたが、いいのがありませんでした。アクションカメラ、小さいですね。でもGOproは中古でも高いです。

ランニング用のカメラ、検討中です。走りながら動画を撮るかどうか?ですね。

撮らないなら、スマホでいけるかも。ポーチとズーム用のスコープでいけるかな?これだと両方で5,000円まで。

あとは、コンデジを使うか。所有しているのはFUJIのXP90。デジタルズーム込みで10倍なのでもう少しいってほしいところ。耐水や耐衝撃は十分なんだけど。一度試してみます。

安い中国製のアクションカメラを使う、というのもあり。走りながら動画を撮らないなら、手振れ補正が必須ではないので、安くであります。ただ、GOproよりは大きいかな。機能はいうに及ばず、です。

もっと小さいカメラもありますが、どれがいいのかわからないです。やっぱり小さいと機能的に制限されそうだし。

悩むところです。


昨日が満月だったのですが、今日も月がきれいに出ていたので撮ってみました。OPPO A73の夜景モードです。それなりかな?このあたりがきれいに撮りたいな、と思ってます。

2023年1月6日金曜日

峠走 七種山の山門まで

 今日は、峠走を20km。七種山の山門まで行きました。


ここまで10km。ひたすら登りです。

折り返して帰ります。


いつもの、田口大池です。私の一番好きな場所です。


けどわかりにくいけど、トビが2羽写ってます。たくさん飛んでました。


これも分かりにくいですね。川に魚が泳いでいました。今日は暖かかったので出てきたのかな?びっくりです。

さすがに疲れましたが、いいトレーニングになっています。1時間54分で20kmです。

もう少しマラニック的に走る余裕が欲しいのですが、今のところ走るので精一杯です。

余裕ができたら、応聖寺や金剛城寺にも寄ってみたいです。あとはお店とか。

寄れないので、いいカメラかデジスコが欲しいです。でもランニングで携帯できる小ささ軽さが必要です。何がいいのかなあ?

JAPANラーメン道

今日は、晴れてだいぶん暖かくなってきました。 鹿児島は桜が咲いてきました。 走るのが気持ちいいです。9km走りました。 今日は、昼ごはんに、 JAPANラーメン道へ行きました。 ネギラーメンを食べました。 ス...