2023年2月28日火曜日

お雛様を出しました マルチに使えるバスマット

 今日は、かなり暖かくなりました。梅も大分咲き進みました。


なかなか忙しくて忘れてましたが、やっとひな祭りの飾りを出しました。

小さいものでも出してくると、気分が出ますね。


明日、雨の予報なので、畑の畝立てとマルチ貼りをしました。じゃがいもの予定地です。


最近のキャンプは、RVパークでの車中泊キャンプがメインです。役に立ってる小物に、


これがあります。よくある安いバスマットです。

今は、次女の寝るスペースの冷気を防ぐのに使っています。

これ以外の用途は、本来のバスマットとして温泉で使います。次女を寝させて洗います。

あと、車内で次女のおむつ交換のときのマットとしても使えます。

さらに、リアゲートに立てかけて、寝るときの冷気を防ぐのに使います。走行中は、荷物がリアゲートに当たるのを防いでくれます。

地味ですが、かなりマルチに使えます。

2023年2月27日月曜日

遊示堂のたい焼き食べました エイド跡がきれくなったのはなぜ?

 今日は快晴。昨日マラソン走ってなかったら、サイクリングしてたなあ。

次女の送迎で姫路へ。夢前川沿いの昨日走ったルートを車で通ります。

ここがきつかったなあ、とかここエイドやったなあなどと思いながら通ります。

前回のときは、エイドのあとにスポーツドリンクの汚れがかなり残ってましたが、今回は殆どありません。なにか対策したのかなあ。

筋肉痛はそれほどでもありません。ふくらはぎと四頭筋がちょっと痛いくらい。

これならウルトラ行けるかな?

昨日買った、


遊示堂のたい焼きを食べました。レンジで温めてからトースターで焼くと美味しいです。

これより美味しいたい焼きはあるのだろうか?

2023年2月26日日曜日

姫路城マラソン完走しました

 今日は、姫路城マラソン。

朝5時に起きて、準備して、電車で行きました。

家から電車で行けるホームレースは、姫路と加古川くらいです。


電車の窓から姫路城が見えます。気分が盛り上がってきます。


みゆき通りです。マラソンの人ばかりです。


男子更衣場所の様子です。イーグレの地下駐車場です。暖かいのが助かります。

時間があまりなかったので、軽くアップしてスタートブロックに並びます。

レース中は邪魔なので、スマホを持ってないので写真はありません。


今日は、練習不足なのはわかっているので、いきたい気持ちを抑えて淡々とラップを刻みました。おかげで後半に足が残りました。ラスト5kmはかなり上げて。

速報値で3時間49分31秒。まあ、今の状況なら精一杯の記録だと思います。


いつものシャチホコの完走メダルです。


帰りに、小溝筋の遊示堂でタイヤキを買って帰りました。日曜の割には空いてました。


夕食は、からあげとビール。レースのあとはいつも三女が作ってくれます。

マラソンを走ったあとは、からあげか甘い物がいつも欲しくなります。


楽しく走れたので満足です。

来年も走りたいです。

2023年2月25日土曜日

姫路城マラソンの受付に行きました

 今日は、晴れてるけど風が冷たいです。

明日、風があったら嫌だなあ。


姫路城マラソンの受付に行きました。イーグレ姫路まで行きます。


みゆき通りはこんな感じです。人は多いですね。クレープは別腹、並んでました。

参加賞は、


保冷バックになったショルダーポーチ。500mlのペットボトルが2本入りそうです。

500mlのペットボトル1本と、ジェルと保冷剤、という使い方になるかな?



受付を済ませて、大手前公園のイベントを少しだけ見ました。


イオンのブースで、ストップウォッチで10秒ぴったりならすてきな商品もらえるイベント。

10.28秒でした。残念。


しろまるひめのクリアファイルをもらいました。

あとは、スポーツオーソリティのアウトレットで、


サロモンのランニングシューズ買いました。sonic3 confidennceというやつです。練習用に。


それでは、明日がんばります。今日は早く寝ます。


2023年2月24日金曜日

モンベルは高くなった? 米又の水ようかん

 今日は朝から雨。昨日ゴミ燃やして正解。

雨なので中仕事。仕事がよく進みました。



モンベルの新しいカタログが来ました。

ざっと眺めたけど、高くなってるなあ。コスパがちょっと悪くなってきたかも?

他も値上がりしてるけどね。仕方ないんかなあ・・・。

ちょっと手を出しにくくなってきました。


今日は、コープで頼んだ、


福井の米又の水ようかんを食べました。

昔、小学生のころ、おばあちゃんの家の近くで売ってた丁稚ようかんがすごく好きでした。

それに近いものを探し求めていたのですが、やっと出会った感じです。

今までも、丁稚ようかんと聞くと食べていたのですが、もっと硬くて濃いものが多かったです。

米又の水ようかんのほうがちょっと甘い感じがしますが、食感が似ています。気に入りました。とてもおいしいです。これで540円は安いです。リピ必至です。

2023年2月23日木曜日

焚き火は楽しい オガワのアポロンSがいい

 今日もわりと寒いです。一時暖かかったので、少し寒いとこたえます。

日曜日の姫路マラソンも寒そうです。気温が低いのはまあいいのだけれど、風が吹くといやだなあ。

寒いので、外仕事は、


剪定した木を燃やします。明日が雨なので、なんとか燃やし切りました。

写真は暗くなってからなので、だいぶん下火になってます。よくいこってて、焼き芋したい火加減でした。

やっぱり焚き火はいいなあ。暑いくらいでした。直火のパワーはやはり違います。

キャンプでも焚き火したいなあ。

最近は電源サイトが多いので、使ってもバーナーまで。焚き火キャンプは1年以上してないと思います。今回は2泊なので、中日でやってみるか。

カーサイドに張るテント、悩んでます。

基本、寒さが緩ければロゴスのワンタッチタープでいきます。寒いようならコールマンのワンタッチテント。

でも、昨日書きましたが、本当にほしいのは、


オガワのアポロンS。小型のインナーテント付きシェルター、っていうのがいいです。ただ、若干張るのが手間ですね。あとは高いです。今の所、アマゾンで97,000円。

これだと、次女と2人なら十分。妻が来て3人でもなんとかなります。(前室にコットとか)

ツールームやドッキングが前提のシェルターは大きすぎるので、このくらいがいいです。

床面で255×290cmと前後室。床面だけだとロゴスのスクリーンタープより狭いです。基本は2人ですね。

欲しいけど、まあよく吟味して。



2023年2月22日水曜日

リサイクルショップ巡り 車中泊の構想

 今日もまだまだ寒いです。

トレーニングは、6kmをレースペースより早く走りました。

明日も少し走るかな?


次女を姫路の施設に連れて行ったので、久々にリサイクルショップ巡り。


モンベルのコンパクトチェアが2,000円くらいであって、悩みましたが買わず。まあ、椅子はたくさんあるしなあ。

あと、古いランドブリーズ4が気になりましたが、20,000円くらい。ちょっと背が低いかなあ。

テントやタープは何がいいのか考え中です。カーサイドに貼る、2人で使いやすいのを模索中。オガワのアポロンSが好きですが、設営が大変そうなのと、高い。設営してしまえば快適そうなのですが・・・。

あとは、車内で完結できないか?も考え中です。助手席が回転したらなあ。これもできないのか聞いてみようと思います。

2023年2月21日火曜日

千客万来 地域農業をどう立て直す?

今日は、雪が降ったりやんだり。寒かったです。

洗濯物の出し入れで一日すぎる感じです。

今日は、家に色んな人が来ました。

次女の酸素発生装置のチェックに帝人が、

あとは投資している商品の説明に日興がきました。

2件も客が来ると、それだけで一日が終わってしまう感じです。


夕方からは仕事の打ち合わせ。営農組織をどう立て直すか?

初めて、経営方針とか長期的な視点での話ができたと思います。


 先日紹介した、この本に出てくる秦野市みたいに、農業関係の仕掛けをいろいろ作れたらいいのだけど。貸し農園とか収穫イベントなんかができたら良いと思ってます。

自分の家の畑もちゃんとして、人に教えられるくらいになりたいものです。

2023年2月20日月曜日

ちょうどいい暮らし ゆぴか予約しました

 今日は、風が吹いて大分寒くなりました。明日はもっと寒いようです。

ちょっと頑張って、庭仕事しました。穴が空いて水が溜まるところに砂利を入れました。これでしばらく様子見です。

本当は、次女を送って自転車で帰ってくるつもりでしたが、雨が降っていたので断念しました。その後はあまり降らなかったけど。

かわりにランニング。12km走りました。来週末が姫路マラソン。最後の追い込みです。無理してはいけませんが。


あとは、3月の旅行のお風呂を予約しました。ゆぴかは1ヶ月前から予約可能です。昨日からできるのですが、すっかり忘れてました。無事予約できて一安心。違う時間は入ってる人がいました。危なかったです。あとは夕食をどこで食べるか考えないと。

明石焼きメインですが、他にもいい店がありますね。買ってきてRVパークで食べてもいいですし。考え中です。


少し時間が空いたときに、


この本を読みました。シンプルライフのお本ではなく、自分に正直に、自分にあった暮らしをしましょう、という本です。人目を気にしない。あまり気にしてないのですが、それでも自然に気にしてる時があると思います。

ものが助けてくれる時がある、というのは確かにそうだと思います。

障害のある次女がいるので、普通のミニマルライフはやっぱり無理です。次女をフォローする道具を使うのは良しとしよう。




2023年2月19日日曜日

ミスド ピスターシュ 誕生日のハンバーグ

 今日も朝から雨。午後には上がったけど。

午前は中仕事。確定申告の準備をしました。

今日は食べ物の写真です。

昼ごはんのあと、デザートが、


これ。ミスドのヨロイヅカのピスターシュ。

美味しかったです。ピスタチオの風味がもっとほしいけど。ココアパウダーがいい感じです。

3つ食べた中では、ノアドココが一番美味しかったかな?巷の評判と同じ評価に。


今日は次女の誕生日で、


ハンバーグとスープです。いつもよりちょっといい感じの夕食でした。

写真のとり方がまだまだで、あまり美味しそうに見えないですね。影もあるし。練習が必要です。料理は妻が作ったのですが、美味しかったです。次女も満足そうでした。


2023年2月18日土曜日

畑を耕うん ミスドのトリオレショコラ 囲碁はじめました

 今日は、予報よりも早く午前中から雨がぱらつく。

行けるとこまで、と畑を耕うん機ですきました。家は畑は5、6畝くらいです。野菜をするなら十分、米麦するならちょっと工夫がいるかな?という面積。それでも耕うん機だと結構時間がかかります。疲れたけど、雨が降る前に全部終わって良かったです。

今年は米麦を少しやってみようと思います。あと豆を増やして、納豆や味噌を仕込めたらよいなあ。


娘がミスド買ってきました。


先日に引き続き、ヨロイヅカ仕様のトリオレショコラ。これも美味しかったです。250円の幸せ。明日はピスターシュです。


父の認知書対策に、囲碁を覚えて対戦しようと思ってます。父は囲碁が趣味で、以前は仲間と集まって打ってたようですが、コロナでなくなってしまったので、出かけることがなくなり刺激がないため、ちょっと衰えが見えてきました。

なんとかとどまってほしいので、相手できるレベルになろうと思ってます。手始めに、


中村菫女流棋聖の日本棋院が作ってる、子供向けのアプリ。よくできてます。

これで少しづつ覚えていって、対戦アプリもやっていこうと思います。

意識したら、新聞の囲碁面もわかるようになりました。

2023年2月17日金曜日

ナフトオイレ ブックライト

 今日は暖かかったです。

明日の夕方から雨が降りそうなので、ひたすら外仕事。

庭の穴に土を入れました。あとは野菜採ったり、マルチ剥がししたり。

明日は、畑を耕うんします。作付計画もだいぶん固まってきました。


今日、BE-PALを見てていいなあと思ったアイテムがありました。


眼鏡に付けるブックライト。ドイツのナフトオイレというメーカーです。

ドイツで大ヒットした商品のようです。

眼鏡に付けられる小型ライトです。USB充電で軽いのでいろんな用途に使えます。

本来の読書灯としてはもちろん、キャンプや釣りで手元を見るのに使えそうです。

日常でも、作業場所を照らすとか、次女の吸引時に場所を確認するなど、狭い場所を照らすのに重宝しそうです。

楽天ポイント5倍の20日に発注しようかな?

2023年2月16日木曜日

RVパーク料金据え置き コールマンインスタントアップドーム

 今日は昨日よりは暖かいですが、まだまだ寒いです。

RVパーク明石港東から連絡ありました。


料金は改定前が適用されるようです。これならキャンセルせずこのままいけそうですね。

FFヒーターが不調でも、電源サイトなら何とかなります。

3月下旬なのでどのくらい寒いか、ですが電気ストーブ2個と、電気カーペットと電気毛布2枚でしのげそうです。テントはコールマンのワンタッチかなあ?

この春に、


こんなのが出るみたいです。コールマンのインスタントアップドーム。32,780円です。

前室用のポールがあるので前室が広いです。ただ、240×240なので、今使ってるインスタントドームの210×300よりも狭いです。

雰囲気はいいし、前室が広いので使い勝手はいいけどね。もう少し大きいといいけど、そうなるとワンタッチとはいかなくなるのかな?


2023年2月15日水曜日

FFヒーター故障? 農的暮らしをはじめる本

 今日も寒かったです。寒すぎて引きこもりがちです。

FFヒーターを試運転したら、動かない・・・。

とりあえず車屋さんに連絡。電源なしサイトは無理かな?



寒いので、読書。図書館で借りたこの本、JAがいろいろやってくれる地域です。神奈川の秦野市。

昔は田園地帯だったけど、工業団地があって、高速のインターがあって、東京や箱根に1時間あれば行けて、地域の繋がりが残ってる地域と新しい市街地が混在していて、自然豊か。

人口規模は違うけど、福崎と似てるかなあ。

同じようなことができないだろうか?ここの取り組みのように、新規就農者がたくさんいれば、遊休農地の問題はかなり解決しそう。

もう一冊、


「カメラはじめました」より先にこの本見てたら、まだミラーレス買ってなかったかも?

でも「カメラはじめました」を読んでたから理解できる部分もある。スマホでもけっこういろいろ表現できそうです。撮り比べしてみたいです。



2023年2月14日火曜日

小梅咲きました RVパークが値上げ 電源なしサイトを検討

 今日は昨日と打って変わって寒かったです。

そんな中、


梅の花が咲いていました。小梅です。まだ10輪も咲いてないですが。

春がすこしづつ近づいています。


予約していた、RVパーク明石港東が3月から値上げだそうです。電源サイトは3,000円が4,000円に。2泊だとちょっと効きますね。

どうするか考え中です。そのまま行くのもありですが、3月なので、電源なしサイトでもなんとかならないか、と思ってます。それだと1泊2,000円。

その場合、車内はFFヒーターで暖房。バッテリーが2日もつ保証がないので、ポータブル電源とヒーターと電気毛布が必要です。

外では、灯油ストーブかな?となると、ワンタッチテントではなくスクリーンタープになるなあ。(スペース的な問題と、換気の問題)

あとは、調理が火器になりますね。先日はアルストを使いましたが、かなり面倒だったので、今回はガスでいこうと思います。ST−310とアミカスかジェットボイルかな。

まあ、調理は朝食メインで、夕食が1回あるかないか?なので大丈夫と思います。灯油ストーブで湯沸かしできるし。

よし、電源なしでいくか。


2023年2月13日月曜日

御立公園でお弁当 車内が快適居住スペース

 今日は、雨が降ったりやんだり。

次女を送迎する日なので、姫路に出ました。


いつもの御立公園でお弁当。さすがに寒いので他に誰もいませんでした。(弁当食べてる人が)


ふりかけの裏にあったこの漢字。知らなかったです。わきまえる、なんですね。


交通公園といわれていた御立公園。そのシンボルのシゴナナです。

先日、新聞に出てました。この5号車は、播但線も走ってたんですね。ボランティアの方がメンテしてくれてるそうです。確かにメンテナンスしないとこのきれいさは無理ですよね。

次女のお迎えまで公園でゆっくり過ごしました。車で昼寝したり本読んだり。

車を居住スペースと考えるコンセプトの車が出てきましたが、うちは前から車でくつろいでます。

この車中泊をベースにした、車を居住スペースと考えて、快適に過ごすアイテムを考えるのが楽しいです。自分で作るのもいいかも?


2023年2月12日日曜日

きれいな朝焼け 昼はキャンプ飯

 今日は晴れてて暖かかったです。

きれいな朝焼け。


明日雨なので、今日は畑仕事。草燃やしたり、マルチ片づけたりしました。

畑の今年の作付計画も考えました。そして、陸稲の種を発注。水稲はしばらくやりません。

自給生活に向けて準備を進めていきます。


昼ご飯は、久々のキャンプ飯。


お湯を注ぐだけのカレーメシ。カレーが余り気味なので、冷ご飯を足しました。


それと、非常食で用意してたボローニャのパンの缶詰。賞味期限が切れたので食べてみました。デニッシュ生地で、温めなくてもなかなか美味かったです。さすがボローニャ。

あとは、キャンプ飯ではないですが、


デザートは、ミスドの、大人のポンデショコラ。これもうまいです。キャラメルがいいですね。

おなか一杯になりました。


2023年2月11日土曜日

たんぽぽ咲いてました ミスドのノアドココ美味しかった バフェットの本読みました

 今日は昨日とうってかわって暖かかったです。

外に出るのも苦じゃないです。


たんぽぽが咲いてました。春が近づいてますね。これは、一眼で撮ってみました。


あとは、本を読みました。インコを放しているときは行動に制限があるので、本を読んでます。


インコも一眼で撮ってみました。ピント合うのが早いので、いい感じで収まりました。ただちょっと暗いですね。

本は、


これです。娘にお金の勉強をしてもらうために、まずは簡単なこの本を読んでほしいので、内容確認のために読み直しました。

お金の役割から始まって、事業、株式投資、不動産投資、税金の仕組み、保険について簡単に説明されています。これで基本は押さえられる良い本だと思います。

事業の比較優位性については忘れてたなあ。今一度考えなおしたいです。使えない人でも、比較優位で考えると使えますね。人の使い方、自分の価値の高め方の指針になりますね。

あとは、三女が、


ミスドで買ってきてくれたのを、夕食のデザートに食べました。

鎧塚シリーズのノアドココ。美味しかった!!さすがジョブチューンの審査員ですね。

逆光、対角線構図、明るさプラスで撮ってみました。これはスマホです。

もう少し寄ったほうがいいですね。お茶がボケるくらい。まだ甘いなあ。

写真の撮り方は、日々勉強です。

2023年2月10日金曜日

姫路マラソンまで2周間!!

 今日は、一日雨。関東では雪みたいで大変そうですね。

明日、子ども食堂なので準備に。

行く気満点だったけど、次女の調子が悪く行けなくなりそうです。


とうとう、姫路マラソンまで2周間。今日は走りたかったです。


だいぶん前に届いてたのですが、姫路マラソンの書類をやっと見ました。

前日受付は以前と同じです。

コースも一緒かな?前回はコケたので、コケないように気をつけます。

ちょっと練習不足なので、前走、加古川マラソンくらいのタイムが目標になるかなあ?

このあとはウルトラに行くことになりそうです。

ユリカモメやジオパーク。100kmは未経験です。いきなりジオパークは怖いなあ。


2023年2月9日木曜日

玉ねぎの草引き 一眼でボケ写真

 今日は、少し寒くなってきました。風が冷たいです。

でも明日雪と雨なので、


玉ねぎの草引き。のびのびになってたけど、なんとか全部引きました。これで収穫まで放置できる・・・かな?今年は枯れてる苗が多いです。

あとは、カメラを触ってみます。


庭の椿を撮ってみました。Aモード(絞り優先)で背景をボケさせました。一眼らしい写真になりました。

転送の設定も無事できて、wifiで送りました。明日以降もどんどん撮って、使い方を覚えていきたいです。

2023年2月8日水曜日

カメラのセット LUMIX GF7です

 今日も暖かいです。

金曜くらいから寒くなるみたいですが、今の所春のようです。

今日は12km走りました。コロナから大分回復してきました。

姫路もなんとか走れそう。ただ、サブ3.5はちょっと無理かなあ?ベストではないねえ。


今日はやっとカメラを出してきました。


カメラはこんな感じです。標準レンズは取り付けています。ズームレンズ、バッテリーチャージャー、ストラップ、データ転送用のケーブルです。


買った備品類です。これはレンズペン。


レンズフィルターです。無事取り付けできました。


専用のケースとストラップ。いい味出てます。


あとは、液晶保護シートを貼って、


ドライケースに乾燥剤を取り付けて、しまいました。ブロア、シートもついてます。

あとは予備バッテリーを充電しました。

明日から、なにか決めて写真を撮っていこうと思います。

吾愛人の黒豚しゃぶしゃぶ

今日は、大分暖かくなりました。 桜が満開です。 姫路城も満開のようてす。 今日は、坂ラン9km。 いつもよりきつかったです。でも、たまにはいつもと違う練習も良いものです。 今日の夕食は、 吾愛人(わかな)で黒豚のしゃぶしゃぶを食べました。 臭みがなくて美味...