2023年3月31日金曜日

アイリスオーヤマのポータブル電源

 今日もいい天気。来週半ばまで良さそうです。

今日は12km走りました。暖かくなったので半パンで。そろそろランニングウェアも衣替えが必要です。

ウルトラまであと一ヶ月あまりですが、練習量が少ないです。大丈夫かなあ?


昨日発注した、


アイリスオーヤマのポータブル電源が届きました。

2つめです。使ってて良いのでリピしました。安くなってます。

1200Whレベルで5万円台はなかなかないと思います。

充電系が若干弱いのですが、それ以外は文句なし。1000Wの機器まで使えるので、ドライヤー以外はだいたいいけます。電子レンジも家のやつは使えました。なんで人気ないのかな?

これより大きいの(2000Wh)も買いましたが、動作時の消費電力が大きいので、ソーラー充電の効率が悪いです。

この商品ぐらいが、ソーラーパネルで充電する最大サイズかな、と個人的には思います。ソーラーの入力は、上限120Wなので、100Wのパネル2枚で運用しています。パススルーもできますが、寿命のことも考えて、しないようにしています。

キャンプに持っていくことはあまりないですが、家の家電を動かすのに使っています。

2台めは、井戸の揚水ポンプ用に使うつもりです。


2023年3月30日木曜日

外仕事しました ティエラリンドも良さそう

今日はいい天気。

畑仕事をしました。玉ねぎの草引きと、庭の草刈り。

疲れました。花粉症がひどいので、外仕事が辛いです。


いいテントを検討中です。オガワのアポロンS がいいなあ、と思ってるのですが、自立しないのと、ちょっと狭いのがネックで、どうしようか悩んでます。

同じようなサイズで、


こんなのがあるのを発見。

ティエラリンドです。

自立するし、前室がアポロンSより広いので良いかなあ、と思うのですが、メッシュが少ないので夏暑くないかなあ、と思います。冬は大丈夫そう。

どっちがいいかなあ?

2023年3月29日水曜日

桜が満開 BE-PALのおまけのツールボックス

 今日はいい天気。しばらく天気はよさそうです。畑ができそうです。

桜は今日が一番良さそうなので、写真を撮りに行きました。


一番立派な桜の木です。ほぼ満開です。


ここもほぼ満開。


寄ってみました。よく咲いてます。

もう、風が吹くと散ってくる感じでした。


あと、今日は、

BE-PALを久々に買いました。おまけのツールボックスです。


中に、小さい缶があります。


ふたが止まる金具がついてます。サイズは、メスティンより少し小さいです。

何に使おうかな?焚火関係が良いかもしれません。BE-PALもそのつもりみたいです。






2023年3月28日火曜日

SOTOミニマルクッカーきました エンゲルの冷蔵庫

 今日も、意外と寒いです。ただ、晴れてるのでまだマシです。

じゃがいもの芽が出ました。草もよく生えてます。そろそろ草刈りが始まりますね。


今日は、


SOTOのミニマルクッカーが着きました。早速開封です。


リッドと収納ケースと、トングにもなるリフター。これは便利そう。


ちょっとギリギリすぎて苦労しましたが、ST-310が収まります。さすが純正。


ミニマルワークトップとの相性もばっちり。当然ですが。


多分この収め方はしないですが、ワークトップの天板の溝にピッタリハマります。専用ケースに収めるときはこのスタイルみたいです。


ミニマルホットサンドメーカーと併用でかなり使えそうです。次のキャンプはこの組み合わせでいこうと思います。


昨日、リサイクルショップで見かけて気になってるのが、


エンゲルの小型冷凍冷蔵庫。オフハウスで27,500円で売ってました。

今使ってる冷蔵庫と容量はほぼ一緒で、省電力、省スペースです。ただし高いです。

これがあれば、他はいらなくなるなあ。容量が小さいので、ソロかデュオまでくらいだけど。

少し悩んでます。


2023年3月27日月曜日

御立公園で花見 K&Fcontactのカメラバック

 今日は用事で姫路へ。

昼ごはんを御立公園で食べました。


桜は5分咲くらい。


ちょっと寒かったです。


あとは、リサイクルショップ巡り。気になるものはいろいろありましたが、


これです。K&F cotactのカメラバック。3,300円でした。


二室に分かれていて、上は小物入れ。下にカメラを入れる仕様です。フリーで付け替えられる仕切りがあります。カメラを持って、ちょっと外出、というのにちょうど良さそうです。


2023年3月26日日曜日

SOTOのミニマルホットサンドメーカーが来ました

 今日は、一日雨で、家でずっと事務仕事でした。

もう少し早く上がる予報だったのに。甲子園も中止です。


今日は、注文していた、


SOTOのミニマルホットサンドメーカーが来ました。

この商品は、発売当時から欲しかったのですが、ずっと品薄で買えませんでした。久々にチェックしたら買えそうだったので発注。無事手に入れることができました。

取手を折り畳めるホットサンドメーカーは、いままでスノーピークのトラメジーノしかありませんでしたが、これで選択肢が増えました。後発なのでよく工夫されています。

先日、テント内で炒めものをしたとき油ハネがひどかったので、ホットサンドメーカーがいいな、と思ってました。まあ、蓋をすればいいのかもしれませんが。


中身はこんな感じ。収納袋が付いています。


はさんだ状態。取手の端に留め具が付いています。畳んだときもこの留め具で固定します。


開いた状態。180度以上開きます。


バーナーの上でも安定するように工夫されています。このあたりが良いですね。


一枚づつ外して、フライパンとしても使えます。洗うのも楽そう。これがトラメジーノはできませんでした。


収納袋もピッタリ。

使うのが楽しみです。


2023年3月25日土曜日

ワンポールテントとタープを連結 ミニマルクッカーを発注

 キャンプの片付けは無事終了。テントを乾かして片付けました。

早くも次のキャンプの構想を考え中です。

次は、4月の12日13日の予定です。鴨池キャンプ場を予約しています。


なにもしない、ゆったりキャンプの予定です。ワンポールテントとタープを連結して設営しようと思います。そのために、


ワンポールテントとタープを連結するアダプターを発注しました。楽天で1,980円です。

ワンポールテントは、フィールドアのTCの400です。タープをつなぐループが付いているのですが、強度に難あり、という評価が多かったので、このアイテムを使おうと思います。

他の道具も、ナチュラル系でまとめようと思います。

調理も、焚き火、といきたいところですが、ガスやアルストも使います。

調理といえば、


悩んでた、SOTOのミニマルクッカーも発注しました。4,950円でした。クッカーとしては高いけど、純正の良さ。


ST-310がぴったり収まるのが良いです。これとミニマルホットサンドメーカーと、メスティンプラスアルストでクッカーを構成したいと思います。


2023年3月24日金曜日

花桃とローズマリー ミニマルホットサンドメーカー ヤザワトラベルクッカー

 天気はイマイチで、昨日より寒くなりました。

それでも、


庭の花桃が咲き始めました。


ローズマリーも咲いています。


以前から気になってた、

SOTOのミニマルホットサンドメーカー。去年は品切れで買えなかったけど、アマゾンにあったので買いました。そう思っていろいろ見たら、ゴールゼロのライトハウスマイクロランタンなんかも買えそうです。高いけど。

ミニマルシリーズ、気になります。ミニマルクッカーも良さそう。ミニマルテーブルトップはすでに持ってます。

これを買うと、昨日レギュラー宣言したユ二フレームの山クッカーが要らなくなる?(ホットサンドメーカーをフライパンにして)

でもやはり、

エバニューのチタンマグが神フィットするのは捨てがたい。
意外と小さい鍋を使ってないですね。
フライパンは蓋がないので油ハネが。ホットサンドメーカーなら大丈夫ですね。

悩むところです。

あと、車中泊の定番クッカーは、


これ。ヤザワのトラベルクッカーです。電源は、ジャックリなら700から使用可能です。
少し調理に時間がかかりますが、カトラリとどんぶりもついているので便利です。
火器が使えないシチュエーションではこれ一択。(タケルくんもあるけど、こっちのほうが汎用性が高いかな?)

これもレギュラーですね。



2023年3月23日木曜日

ユニフレームの山クッカー お気に入りの写真

 今日は一日雨。キャンプの片付けも進みません。

そんな中、


ユニフレームの山クッカーを洗いました。

ソロクッカーの最終形、というブログが有りました。今の所、このクッカーがレギュラーです。小クッカーの中にチタンマグを入れてます。

sotoのST-310とセットでレギュラーです。

今は、7,900円もするんですね。買ったときの値札がついてて、4,600円。随分値上がりしてます。

ブログにもありましたが、フライパンがあるのがいいですね。クッカー2つもソロ(次女とのデュオでも)にちょうどいいサイズ。

メスティンとか丸いクッカーでシステムを構築しようとしましたが、これが一番。メスティンは、いざというときの予備にしています。

キャンプで一番気に入った写真。


夕暮れの明石港。ミラーレス一眼で撮りました。2日めはよく晴れてて、夕焼けもきれかったです。一番ゆっくり過ごせた時間帯でもありました。こういう瞬間がもっとたくさんあるといいなあ、と思います。

次のキャンプはもっとゆっくり過ごしたいと思ってます。

2023年3月22日水曜日

キャンプ片付け DEERFAMYのコット ユキヤナギとニオイ水仙

 今日は、昨日より10℃気温が高い。暑いくらいです。

ひたすらキャンプの片付けをしました。


コットはこれがレギュラーになってきました。DEERFAMYのパッと開いてファスナーで閉めるタイプ。立ち上げに30秒かかりません。それでいてコンパクトになります。重いので車以外では使えませんが、次女との車中泊時のタープ下用にはこれ一択になってきました。

こうして、道具が絞られていきます。


暖かいので、花がどんどん咲きます。


ユキヤナギと、


ニオイ水仙。切り花にして玄関に飾りました。いい匂いです。

春がやってきました。


キャンプ最終日 大蔵海岸 朝ラン

 今日は、キャンプ最終日。

朝ランしました。大蔵海岸まで行って帰りました。


晴れてたら、朝焼けが撮れたのですが・・・。ちょっと天気が悪いです。


大蔵海岸公園の人口浜。晴れてたらピクニックに来ようと思ってましたが、雨の予報なので、諦めました。

予報では、9時から降ることになってたので、大慌てで撤収。なんとか10時までもって、助かりました。やればできるんやね。早めに家につきました。

楽しい3日間でした。

帰って、ふなまちのお好み焼きを食べました。これも美味かったです。


2023年3月20日月曜日

明石キャンプ二日目 なでしこの湯 ふなまちの玉子焼

今日は、明石車中泊キャンプ二日目です。
起きたら、すっかり日が上ってました。RVパークの全景を撮りました。
準備を済ませて、太山寺温泉なでしこの湯に行きました。30分ちょっとです。
免許センターの辺りがよく混んでました。
福祉風呂はこれです。
少し熱かったのが残念でした。奥から水が出ていて、その周りがぬるいので、ずっとそこにいました。
段差はリフトで上がるようになってます。脱衣スペースが少ないです。工夫すればなんとかなる範囲です。
次女の入浴料が550円で、介助者無料。抜群に安いです。
昼ごはんも、併設のレストランで食べました。よくばり定食1,100円。唐揚げ、トンカツ、エビフライ、ハムエッグです。美味しかったです。
レストランで色んな人に話しかけられました。神戸の人は物怖じしないのか、障害者に理解があるのか?他ではあまり無かったことです。
ここには、RVパークが併設されています。
ここに泊まれば、温泉も食事もできて良いと思います。私の場合、ここまで来たら実家に泊まりそうだけど。
暖かかったので、明石市役所ベランダを次女と散歩しました。
夕食は、ふなまちの卵焼き。
たくさん並んでました。
予約してたので、すぐもらえました。
一人前20個。鍋はだしです。やはりビールはマストです。
美味しかった!やっぱり違う!

JAPANラーメン道

今日は、晴れてだいぶん暖かくなってきました。 鹿児島は桜が咲いてきました。 走るのが気持ちいいです。9km走りました。 今日は、昼ごはんに、 JAPANラーメン道へ行きました。 ネギラーメンを食べました。 ス...