2023年6月30日金曜日

ドリテック ミニチュラ レビュー

 今日は梅雨っぽいはっきりしない天気でした。

それでも午前中は雨が降らなかったので、走りました。10km。暑いです。

昼ごはんは、


新しくできた、ミランというカレー屋さんでランチ。チーズナンが美味しかったです。カレーも美味しくて、ナンのおかわり2回。ちょっと食べすぎました。


発注していた、


ドリテックのIHヒーター、ミニチュラが来ました。


中身は、本体と電源コードと取説です。


スノーピークのステンレスケトルで湯沸かし。


最大の800Wで、300mlの水が2分程度で沸騰しました。十分使えそうです・・・というか電気ポットいらないねえ。


いつも使ってるヤカンも、底が完全フラットではないのですが使えました。


これは使える。車内で完結するときは必須アイテムかも知れません。

立ち上がりが600Wなので、電源を選びそうです。明日検証しようと思います。

ファンの音は大きめですが、個人的には我慢できない、という程ではありません。

オン・オフのスイッチはちゃんと反応します。他の方のレビューでは、反応が悪い、という意見がありましたが、私の個体は大丈夫そうです。

良い買い物をしました。

2023年6月29日木曜日

パックご飯の湯煎 ラージメスティン

 今日からいつも通りの生活に戻りました。

次女も生活介護に行きました。

午前中は晴れていましたが、午後から雨が降ったりやんだり。

午前のうちに走りましたが、暑くてペースが上がりません。


今日は、ネットで、


パーゴワークスのクッカーセットをホーボージュン氏が紹介していました。


さとうのご飯がばっちり入るサイズ。

これを見てひらめきました。パックご飯を湯煎するクッカーを探していたのですが、持っていましたね。


これです。トランギアのラージメスティン。アドスポーツの閉店セールで買って、シーズニングだけして眠ってました。ちょっとソロや次女とのデュオで使うには大きかったのです。

でもパックご飯の湯煎にはバッチリですね。ちょっと他の活用法を模索して、一軍登録したいと思います。蒸し網があるといいかも?パックご飯を中に入れて、トートのサイドポケットに入るか?(追記:入らなかった)

ただ、アルミなのでIHではつかえません。



2023年6月28日水曜日

次女退院 クーラーの排気パネル

 今日、次女退院。まだ少し出血あるけど、大丈夫との判断。

ただ、もらう書類が間違ってて、再発行してもらったら遅くなってしまいました。予定が狂います。最新の病院なので設備は充実してるけど、弱者に配慮できてないなあ。


暑くなってきたので、冷房を考えます。

今使ってるのは、コロナの移動式クーラー。割と冷えるけど、大きいです。車中泊で使うには工夫が必要。


クーラーのダクトを通して、排気するためのパネルです。DIYでどこまでやれるかなあ?


2023年6月27日火曜日

マーケターのように考える はりひめの様子です

今日は、はりひめ入院2日目です。
抜歯の手術、3時間以上かかりました。
待ち時間に、
この本、やっと読み終わりました。
読みやすくて、一気に読みました。
マーケティングも人間関係も一緒。
いかに相手の(顧客の)立場でものを考えられるか?ですね。
分かっててもなかなかできないです。

はりひめには、電子レンジがないので、
パックごはんにお湯をかけて温めます。
時間はかかるけど無事食べることができました。

少し写り込んでるけど、ライトアップした姫路城が見えます。

次女も、手術は順調で、明日退院できそうで一安心です。

2023年6月26日月曜日

次女の入院付き添い キャンプ道具を活用

今日から、次女の手術の付き添いです。
はりひめの12階です。
手術は明日です。
お城が見えます。
夜景もなかなか。

入院の準備に、キャンプ道具が活躍します。
モンベルのスタックイン野箸セット。
カレーはスプーンがいいので、この形です。
車中泊で使う、洗面道具入れの吊り下げポーチ。これも省スペースでいいですね。

他にも、ホグロフスのザックやダイソーの折りたたみ洗濯かごも使えます。

ちょっとキャンプ気分です。

2023年6月25日日曜日

陸稲苗の植え付け完了 畑仕事は疲れるけど楽しい

 今日も晴れていたので畑仕事。

明日から雨やし、次女の入院の付き添いで何もできないので、


陸稲苗の植え付けを完了しました。

もち、うるち合わせて400本。頑張りました。

来年から、もう少し効率よく作業できるように考えます。まずはちゃんと着くか。

去年は半分も着かなかったので気になります。


我が家の夏野菜も収穫できるようになりました。


地這いキュウリ、丸なす、ミニトマト、ピーマンです。

夕食はチンジャオロースーにしました。

畑仕事は疲れるけど心地よいです。


2023年6月24日土曜日

陸稲苗の植え付け キャンプ予定変更

 今日は雨がふらなかったので、一日畑仕事でした。


うるちの陸稲苗を植え付けました。190本を一本ずつ肥料を入れて植えました。時間が掛かるし疲れます。明日はもち200本。大変です。

あとはじゃがいも(メークイン)の残りを掘りました。

これであとは豆の植え付けまで大仕事はありません。


三女との夏休みキャンプの予定が変わってしまいました。

平日だったのが週末になったので、取れるかどうか微妙です。あと次女の預け先を確保しなければ・・・。


秋にキャンプ旅行を計画中。飛行機にキャンプ道具を積むならどうするか?

2人なので、テントはエアライズ3かな?エアマット、ダウンシュラフ、グランドシート。これでコンパクト軽量に。何を料理するかやけど、ST-310と鍋とテーブル。ボンベは現地調達。

ランタンはレッドレンザー。あとヘッドライトくらいかな?

2023年6月23日金曜日

テーブルになる収納ボックス スノーピークケトル

 今日は、ちょっと曇ってて、時々雨。でも涼しかったので、

15km走りました。結構いいペースで。


先日発注した、テーブルになる収納ボックス。


今使ってる洗濯かごと同じ位のサイズです。蓋からはみ出さないようにすると、入るものが少し限定されます。


畳んで、上に乗せてみました。かなりコンパクトになります。

商品の紹介ページでは、椅子として使用可能、と書いてましたが、ちょっと強度的に厳しいと思います。

あと、側面から中の物を取り出し可能、となってましたが、内側にしか倒れないので、中にいっぱい物が入っていると取り出せません。

まあ、値段的にはこの程度なら十分ですがちょっと期待外れでした。

車内のテーブルと、食材、調理器具の収納に使えそうなので満足です。


昨日、コンパクトなIHヒーターを検討しました。

ドリテックのミニチュラか、無印良品のIHクッキングプレートのどちらかを買うと思います。

上に乗せるのは、


これがベストかな?スノーピークのケトルNo.1です。

ステンレスなので、IHでも大丈夫です。

ヤカンとしても鍋としても使える汎用性、焚き火やガスでも使えます。

車内で使うことも、外で使うことも可能なのが良いです。

これと、もう一つ鍋があれば(外ならsotoのミニマルクッカー、中ならヤザワトラベルクッカー)調理は十分ですね。


車中泊のバギーの配置は、リアゲートのサイクルキャリアが良さそうです。バギーの入るボックスを探してみようと思います。次女の担当のOTさんがキャンプ好きで、ヒントをくれました。

これでかなり車内限定車中泊が実現に近づきました。

2023年6月22日木曜日

ロゴスの2WAYポンプ ドリテックのミニチュラ

 今日は一日雨でした。

なので、事務仕事が進みます。あとはキャンプ道具のチェックです。

昨日少し検討した、


ロゴスの2wayポンプで、フィールドアの車中泊マットに空気を入れてみました。


差込口は、真ん中のサイズが合いました。


空気がどんどん入ります。ただ、音はうるさいですね。掃除機くらいの音はします。夜に使うのは難しそうです。


10秒くらいでパンパンになりました。十分使えそう・・・と思ったのもつかの間。

空気を抜くのが無理でした。そのままではたためない程度にしか抜けないです。

この程度だと、持っていく意味ないな、という程度。昨日検討したバッテリー式の小さいポンプもパワーはそんなに変わらないので、期待はできません。却下やなあ。


湯沸かしに使えそうな家電を探していたら、


こんなのがありました。ドリテックのミニチュラ。小型のIHヒーターです。

車中泊愛好家の中では有名な商品のようです。

ヤザワのマルチクッカーより火力は強いです。ただ、鍋が鉄かステンレスしか使えません。消費電力も小さめとはいえ800Wと大きいので、バッテリーを選びます。

スキレットで炒め物ができるのは、つまみが作れていいかも。

これは買いかもしれません。

2023年6月21日水曜日

大木のアルポット再考 小さいエアポンプ

 今日は曇ってて涼しかったです。

畑のじゃがいも(メークイン)を半分掘りました。

明日は肉じゃがかな?


古いカーネルを見ていて、


大木のアルポットが使えるかも?と思いました。


今、湯沸かしで使うつもりの電気ポットと並べてみました。

サイズと重さはかなりありますが、容量は多いので1回で十分の量をわかせます。時間も電気よりは早いです。

車内でも、窓を開けたらギリギリ使えるかな?外でも安心して使えます。車中泊ならアルストより使い勝手は良いかも?大きさがネックです。何に入れようか?


あと、


こういうコンパクトでバッテリー式のエアポンプがあると便利かな?これは90gくらいです。

車中泊マットのエア入れ、エア抜きが楽そうです。

コード式のもっと大きいポンプはあります。それで十分ならいいのですが、小さくて軽いのは捨てがたいです。要検討です。

2023年6月20日火曜日

畑仕事がんばりました 天板付き収納ボックス

 今日も梅雨の合間の晴れでした。昨日より暑いです。

明日から天気が崩れる、とのことなので、畑を気合い入れました。


これは、家の北の畑。

草だらけだったのは一昨日刈って、今日は耕運機で鋤きました。そのあと三畝マルチを貼りました。ここに陸稲を植える予定です。


南も耕運機で鋤きました。玉ねぎのマルチを剥がして、網干メロンやきゅうり、スイカのツルが這う方に貼りました。再利用できてよかったです。この畑には大豆を植える予定です。

これで雨が降っても大丈夫。


車中泊の収納コンテナ。テーブルになるのがいい、と思いシェルフコンテナなんかも考えましたが、高いしオプションが必要やし。

とりあえず試してみる、という感覚で、


こんなのを買ってみました。2個で3,780円。楽天なのでポイントも付きます。両サイドが開いて天板を動かさずに中身が取れるのがいいです。

食材をいれるかごのかわりにはなりそうです。車中泊用なら調理器具も入るかも?

あとは小物類かな?テーブルとかライトとか寝具類。要検討です。

2023年6月19日月曜日

東天紅で懇親会 幸福のタルト

 今日は、次女のリハビリに行ってから、次女の通っている生活介護施設の懇親会。

なんと東天紅です。美味しかった。


前菜です。


エビチリです。パンというかまんじゅうの生地にあんをつけて食べます。


デザートは杏仁豆腐とごま団子。

美味しいご飯と、有意義な情報交換。たまにはこんな贅沢もいいですね。


今日は食べ物ネタです。

三女が父の日に、といって買ってきてくれました。


みゆき通りをちょっと入ったところにできた、幸福のタルト、というフルーツタルト専門店。

これはキャラメルナッツです。私がナッツ好きなのでこれにしたそうです。

なかなかいい値段です(580円)ですが、十分価値あります。そこらのケーキ屋より大分美味いです。タルト生地が美味しくてトッピングとよく合います。リピ必至です。


美味しい一日でした。



2023年6月18日日曜日

大豆の種まき バギーを古いほうに?

 今日もいい天気。そして暑いです。関東では猛暑日らしいです。

暑い中、午前中は黒豆を片付けました。鞘のまま玄関においていたのを豆にしました。

あとは、暑いけど畑仕事です。


オクラを3本定植しました。少し様子みて一本立ちにしようと思います。

そして、


豆の種まきをしました。左が黒豆、右は普通の大豆です。それぞれ72個、144個です。

普通の大豆は食用として買った北海道産の豆です。品種不明。

あとは夕方に草刈りをしました。


車内完結車中泊、のために車をチェックしました。

シート下のスペースは結構あります。テント、椅子、テーブル、コットくらいは置けそうです。

後ろには薄いRVボックス2個とすのこ2枚です。

あとは、バギーを古いほうにすれば、なんとか収まりそうです。

すこし目処が立ってきました。

2023年6月17日土曜日

夏が来た 収納ボックス検討

 今日は晴れ。しばらく晴れるみたいです。

しかし、暑かった。夏がやってきたようです。

庭の草刈りをしました。これで一度もしてないところはなくなりました。前に刈ったところが伸びてきてますが・・・。


車内完結車中泊を検討しています。

一番の問題は、バギーをどこに置くか?です。重いのでポップアップルーフに上げるのは非現実的です。

運転席に置いておいて、食事時は後ろに移動させるしかないか。古いバギーなら立てておくことができるんだけど。使用頻度が低いと思うときは、古いバギーで行くのもありかな?

あとは、テーブルとして使うボックス。

テーブルとして使ってるときも、中のものが取り出せるものが良いです。RVボックスだと、天板を動かして、中のものを取る必要があります。


ちょっと小さいですが、拡張してテーブルになるのがいいです。


天板が木製なのもいいですね。

どちらも側面が開いて収納物を取り出せます。

プラスティックじゃないもの、と思ったら、シェルフコンテナになるのかな?と思ってたら、


こんなのがありました。フィールドアです。天板が開いたときに乗るのかどうか、確認が必要です。乗らなかったら自作?


2023年6月16日金曜日

アシナガバチの巣を移動 車内完結車中泊の課題

 今日はいい天気。暑かったです。

庭の野菜が大きくなってきました。

コーンを1本立ちにしました。あと、トマトの誘引しました。


洗濯物を干すときに出入りする掃き出し窓の下に、アシナガバチが巣を作っています。

今はまだ、女王蜂しかいませんが、もうすぐ働き蜂が成虫になるので移動を試みました。


この本を参考にしながら、爪楊枝で軸を作って、水槽に割り箸で巣を設置しました。女王蜂も捕まえて一緒にしたのですが、自分の巣と認識しません。だめかなあ。


今回のキャンプで、車内完結車中泊をするのに課題が見つかりました。

まずは、外に設営する用の道具が多すぎて、場所を取ること。これらを外に出さないと車内にスペースができないのですが、常に外に設営できるとは限りません。今回のように雨が降るとどうしよう、とか、食後に移動を予定している、とか。

あとは、寝具やふろセットなどの場所が決まってないので、スペースを取ってしまいます。体系的に整理しないといけないです。

さらに、車内で食事をする方法は、今回確立しましたが、調理スペースをどうするか考えないといけません。次女は寝ているか、助手席に座っているか、なので、そのスペースは使えないし、ちゃんと先に設営しておかないといけません。

対策を考えていこうと思います。

2023年6月15日木曜日

RVパーク生野高原カッセル 2日目 回転対座シートで朝食

 今日は、生野高原カッセルのRVパークで車中泊、2日めです。


昨日の夜は、ホタルを見に行けませんでした。雨も降ってたので次女も連れていけないし。またリベンジします。仕方がないので車で晩酌してました。21時以降は外での飲食は禁止です。


機能と打って変わっていい天気。朝は、周辺を走りました。6kmくらいです。坂ばっかりで鍛えられます。

写真は狗鷲桜といいます。岩を掴んで狗鷲が翼をひろげているように見えるらしいです。


かつての高原リゾート。別荘がたくさんありました。管理できてるんかなあ?


サイトはこんな感じです。昨日はホタルを見に車で移動するつもりだったので、サイドオーニングではなく、カンタンタープにしました。

次女の朝食は、


車内で食べました。

回転対座シートを回して、正面から次女を介助します。

運転席をフラットにして、アイリスオーヤマのRVボックスに滑り止めシートを敷いて、テーブルにしました。使い勝手は良かったです。暑くなるとしんどいですが。今日も快晴だったら無理だったかも?

ちなみに朝食は外で調理しました。


こんな感じです。ゆでたまご、納豆ご飯、フリーズドライの味噌汁に具を追加、スナップエンドウ、ヨーグルトです。

車内で調理しようと思ったら、電気での調理になるので、ヤザワトラベルクッカーかたけるくんと電気ポットが調理器具になりますね。

あとは、車内を広く使うため、持っていくものを厳選したり、コンパクトなものに変えたりする必要がありそうです。

ホタルは見れなかったけど、有意義な2日間でした。焚き火とテントでの宿泊はできませんが、それ以外はあまり制限がありません。

そして、家族風呂が追加料金無しで使えるのはありがたいです。

気に入りました。また来ようと思います。

JAPANラーメン道

今日は、晴れてだいぶん暖かくなってきました。 鹿児島は桜が咲いてきました。 走るのが気持ちいいです。9km走りました。 今日は、昼ごはんに、 JAPANラーメン道へ行きました。 ネギラーメンを食べました。 ス...