2023年8月31日木曜日

キャンプデビューした道具 ベアボーンズランタンミニ sotoひのと

 今日から次女が生活介護に行ってくれたので、走りました。

10kmを55分くらい。涼しくなったので少し走りやすいです。

京丹後ウルトラマラソンも案内が来て、そろそろ、という気分になってきました。


先日のキャンプでデビューした道具たちです。


ベアボーンズランタンのミニ。これと、


sotoのひのと。

どちらも補助的な明るさのランタンです。

ひのとはテーブルに置いて、明るさが足りないところに都度移動しました。

ベアボーンズランタンは、スクリーンタープとテントのつなぎ目に吊るして上から照らしました。わりと明るくなります。

これに、レッドレンザーのML4とUCOのピカとほおずきもどきを併用で、サイトは十分明るくなりました。調理するところにコールマンのガスランタン、フロンティアPZランタンを使いました。購入履歴見たら12年前に買ってますね。

ひのともベアボーンズランタンミニも、それぞれ雰囲気があって良いですね。

ベアボーンズはレトロなデザインが、ひのとは炎が揺れるのがいいです。

どちらもレギュラー入りしそうです。

2023年8月30日水曜日

今日で退院 sotoのミニマルホットサンドメーカーが使えそう

 今日は無事退院。

2か月前より早く退院できました。なんとか12時くらいに帰宅できました。

入院は広い車中泊みたいな感じです。ちょっと車中泊のアイテムが試せます。


今回の入院では、昨日も書きましたが、ヤザワトラベルクッカーとラージメスティンがいい感じで使えることが分かりました。


これに先日のキャンプでデビューした、


sotoのミニマルホットサンドメーカー(右)。

アルミ製なので、電磁調理器は使えないので、ヤザワトラベルクッカーで使うことになりますが、今回でいけそうな気がしてきました。

肉厚なので、少し時間がかかるかもしれませんが、中までよく火が通ります。キャンプのときはホットサンドのハムに焦げ目がつくくらいの加熱でした。

持ち手がたためてコンパクトになるのも車中泊向きです。今まではスノーピークのトラメジーノしかたためませんでした。

ホットサンドや焼きおにぎりが車中泊で作れそうです。試してみたいと思います。

2023年8月29日火曜日

入院2日目 ヤザワトラベルクッカーが万能

今日は次女の入院2日目。
午後から手術でした。
朝、ローソンに行って、
昨日売り切れてた、メロンパンをゲット。
これはなかなか美味かったです。

朝ごはんは、
こんな感じ。
ヤザワトラベルクッカーとラージメスティンでパックごはんを温めて、あとはもずくスープとオクラです。
デザートは、
昨日買ったどらもっち。これはまあまあ美味かったです。クリームたっぷりで幸せ。

ヤザワトラベルクッカーがあれば、どこでもなんとかなりそうです。

2023年8月28日月曜日

今日から入院 ローソンのプレミアムロールケーキ

今日から、次女が入院です。
今回が2回めなので、大分勝手が分かります。
風呂は家で入りました。前回、シャワーも使えなかったので。
部屋は前と同じ作りです。ただ、場所がかわったので、
部屋からお城が見えます。
手術は明日。
今日はゆっくりです。

病院のローソンで、
スイーツ買いました。
ジョブチューンで全員合格だった二つ。

ロールケーキは割と甘さ控えめ。ちょっと上品な味。上品でない私には、もう少し甘さが欲しかったです。美味しいけどね。

どらモッチは明日食べます。

2023年8月27日日曜日

キャンプ2日目 炉ばた大将炙りやでホットサンド

 今日は、キャンプ2日目。

朝、4時頃に撤収する非常識な人が居て、起きてしまった。眠い・・・。

撤収してもいいけど静かにしてほしい。車の音も気になるしねえ。

5時半に起きて、昨日行けなかった妻も連れて鹿ヶ壺に。朝はまた気持ちいいです。


そして朝食。


炉ばた大将炙りやでホットサンドを焼きます。マルチに使えるねえ。

右はsotoのミニマルホットサンドメーカーです。

炙りや、水を入れるのを忘れてしまいます。早くなれないと。


妻と三女は、7時半に出発。妻は仕事です。

その後は、一人で撤収。

でも思ったよりいいペースで、10時すぎにはチェックアウトできました。

昨日の予報では午後から雨になってたので、少し急ぎましたが、降りませんでした。


今回、久々のファミリーキャンプだったので、いろんなものがデビューでした。

先程の、炉ばた大将炙りや、sotoのミニマルホットサンドメーカー、ひのと、ベアボーンズランタン、バッテリー式の扇風機、スノーピークのケトルなどです。

一番使ってよかったのは、


炉ばた大将炙りやです。もう、ソロから3人位までの焼き物はこれでずっといきそう。車内では使えないので、キャンプでの使用になります。

写真のように焼き鳥もできるし、上でホットサンドも焼けます。普通にバーベキューもできて、焼け具合が炭火と遜色ないです。

これは売れますね。

今回の火器は、これとST-310でしたが定番になりそう。キャンプはカセットガスが便利です。

2023年8月26日土曜日

鹿ヶ壺キャンプ

今日からキャンプ。
久々に、ツールーム設営。
テントの方はかなり久しぶりで、向きを間違えたり補助ポールつけ忘れたりして、少し時間がかかりました。
設営してから、
少し歩いて鹿ヶ壺へ。滝が沢山ありました。
鹿ヶ壺はこれです。あまり鹿にはみえないけど。
夕食は、海鮮バーベキューを、イワタニの炙りやでしました。ガスなのに、炭火と変わらない焼き上がりです。
とても使えるアイテムです。

2023年8月25日金曜日

鹿ヶ壺キャンプの準備 3人で行くことになりました

 今日はだいぶん涼しいです。日中は日が照ると暑い感じ。

そんな中、午後に8km走りました。

昨日、ダッシュを入れたので、スピードに体が慣れたのか、43分台で走れました。


それ以外は、ひたすらキャンプの準備。


こんな感じで持っていくものを用意しました。

次女、妻も来ることになったので、3人バージョンで準備。

コールマンのドームテントとスクリーンタープの組み合わせでいきます。

電源なしサイトで、車横付けできないので、電気機器はバッテリー式メインで、冷蔵庫と蚊取りだけポタ電で運用します。荷物の運搬用にキャリーカートを用意しました。

あとは、ハイポジションでいきます。椅子3脚と大きいテーブル。

調理器具は、sotoのST-310とイワタニの炙りや。カセットガスで運用します。これで海鮮バーベキューと焼き鳥とホットサンドをします。

あとは着替えの準備などを明日します。


これ一個で全部入れてみようと思います。Caiのザックとダイソーのコンプレッションバックです。今回デビューです。また報告します。

2023年8月24日木曜日

週末キャンプの装備 ロゴスのワンタッチタープ

 最近、よく雨が降ります。今日も朝から雨。草がよく伸びます。

いつ刈ろうかな。

営農の大豆がまた蒔けなさそう。大丈夫なのか?


今日は、昨日見たランニングコーチの動画の、ダッシュアンドジョグ、やりました。

LT値を上げるトレーニングです。900mジョグプラス100mダッシュの繰り返し。ちょっとインターバルっぽいですが、つなぎがわりとキツめです。

キロ5分は切るペースで3セットしましたがかなりきついです。少しずつセット数を増やしていこうと思います。


週末キャンプ、


コールマンのスクリーンタープか、このロゴスのワンタッチスクリーンタープを使おうと思います。

妻と三女がついてくる予定なのですが、ついてこない場合はソロになります。

ソロでも、このタープにコットの組み合わせで行こうと思います。雨の心配もあまりなさそうです。

3人だと、テントもいるかなあ?その場合はコールマンか?テントが悩ましいところです。ロゴスのテントは持ってないので繋げないです。


2023年8月23日水曜日

リサイクルショップ キャンプブームは終わり?

 今日も暑いですが、夕方に激しい夕立でだいぶん涼しくなりました。

最近毎日降ります。

草がすごい勢いです。


今日は、次女の入院前検査ではりひめに。

一日仕事です。

だいぶん勝手がわかってきて、迷うことはなくなりました。

入院は28日から。準備していかないと。


帰りに久々にリサイクルショップに。

キャンプブームの終わり、とよく言われますが、キャンプ道具がたくさんあります。

ただ、欲しいものはあまりないし、ちょっといいな、と思うものは安くない・・・。

何も買わずに帰りました。

気になったのは、r&mのBD-1。


多分これと同じ。ALIBIOの8速。15年くらい前のモデルかな?このくらいのを最近よく見かけます。これで6万円プラス税。

いいけど、P8で十分、と思ってしまうし、それでいいのだと思います。憧れではあるけど。

2023年8月22日火曜日

動物病院 初めていきました

 今日も日中は暑かったですが、夕方に雨が降って、少し涼しくなりました。

エアコン使わず。


セキセイインコのパピが調子が悪そうなので、

初めて動物病院というところに行きました。

電話で、セキセイインコを見てくれることを確認して行きました。

特に病気ではなかったみたいで一安心。足を自分で噛んで傷になってるので、塗り薬をもらいました。今日は先生が塗ってくれたけど、明日から大変そう。

でも、落ち着きました。優しい先生で良かったです。病院でもいつもどおりのパピだったので安心。何かあったとき連れて行くのも躊躇しなくて済みそうです。

しかし、動物病院って、犬でごった返してるイメージでしたが、そんなに居ませんでした。でも、パピ以外はみんなワンちゃんでした。


2023年8月21日月曜日

毎日暑すぎます ネズミが出現

 今日も暑いです。昨日は38℃以上ありました。

今日は37℃台です。夕立が降ってだいぶん涼しくなりました。


午前中は暑かったのですが、少し走りました。トータル10kmですが、休み休みになりました。この時期は仕方ないなあ。

日中は暑いので(危険なくらい。熱中症警戒アラートはほぼ毎日出ています)家の中でエアコンつけてすごします。昨日に引き続き、縮充する日本を読みました。


とうとうダイニングのバナナをねずみにかじられました。

なにか対策が必要ですね。


こんなのは効くのだろうか?

今のところ、出てきた痕跡がある場所に、トラップと毒餌を置いてます。

いなくなるといいのだけど・・・。

2023年8月20日日曜日

週末キャンプ 天気が怪しい

 今日は、また暑くなりました。


夕立が降ったけど、その後照って、やはり暑いです。




今日はまだコロナ待機中なので、基本家に。事務仕事と本読みでした。




26日、27日の安富 鹿ヶ壺のキャンプ、


天気が怪しいです。まだ一週間あるけど、雨だとどうしようかな?


今のところ、次女がショートステイで居ないだけで、残りの家族4人で行くつもりです。


テントは、コールマンの2ルームで行こうかな?雨だとコットにしたほうがいいかなあ?焚き火ができなくなるねえ。


ろばた焼き器のキャンプデビューです。朝はホットサンド?


天気をにらみながら計画していきます。

2023年8月19日土曜日

陸稲が出穂 

 今日は暑くなりました。朝は少し涼しかったのに。

そんな中、8km走りました。だいぶん体が戻ってきました。


畑の陸稲が、


穂が出てきました。一昨日くらいからそれっぽいのがあるなあ、と思ってましたが。



 
うるちが穂が出ています。もちはまだです。

花が咲いています。開花がずれるので交雑しないんだろうか?

これから毎日チェックです。周りの草を刈っておきました。


2023年8月18日金曜日

縮充する日本 届きました

 今日は午前中は曇ってて涼しかったけど、午後から晴れて蒸し暑かったです。

午前中に走ったので、ペースが早めでした。やっぱり涼しいと楽です。

今日もコロナ待機です。家に引きこもり。


昨日、水滸伝を読みたいと書きました。なかなか読みきれませんが、北方謙三の水滸伝が読みたいなあ、と思います。脚色が多いかもしれないので難しいところです。(三国志も面白かったけどかなりキャラが立ってました)

でも、


以前から読みたかったこの本が、図書館に届いたのでこれから読みます。

2016年が初版なので、もう7年前の本です。7年前にこの提案ができるのがすごいです。人口も経済も小さくなっていく社会で、それでも中身を充実させてよりよい社会モデルを作ろう、という話です。

コロナで少し変わったかもしれません。そのあたりを意識しながら読んでいこうと思います。



2023年8月17日木曜日

ついにコロナ 水滸伝を読みたい 中国人のリーダー観

 今日は曇っててだいぶん涼しいです。とはいえ33℃くらい?

ちょっと感覚が狂ってきたかも?


加古川マラソン、申し込みました。昨日から申し込み開始でしたが、大丈夫でした。

昔なら初日に申し込まないといっぱいだったのに。今年は12月17日です。頑張ります。


ついに、コロナがやってきました。

周りで流行ってて、色んなところでなった人の話を聞くようになってましたが、どこか他人事でした。

長女がなって、21日まで自宅待機。そのせいで、以前なら濃厚接触者のカテゴリーの次女も行くところがなくなりました。病院とデイサービスと訪問が21日まで使えません。

しばらく家に引きこもり・・・。

本でも読むか、と思い気になったのが、


水滸伝。これは横山光輝さんの漫画の表紙です。

私の水滸伝の知識は、この漫画と、光栄のシミュレーションゲーム水滸伝だけです。

漫画を読んだときも、登場人物の関係がいまいちわかってなかったので、もう一度読んで理解したいです。ただ、108人が集まったあとのストーリーは殆ど書かれてないです。

水滸伝について検索していると、梁山泊のリーダーである宋江の無能さに触れた記事がありました。

中国人は、宋江のように、能力が高くないけど部下に任せるタイプのリーダーが好きだ、という記事でした。確かにそうですね。中国人は信長や秀吉より家康のほうが好きみたいです。

能力は高くないけど人望があって、いつの間にか人が集まってる。そしてその集まった人の能力を、任せることで上手に引き出すリーダーが良いリーダーなのです。

三国志の劉備、西遊記の三蔵法師が挙がってましたが、劉邦もそうかな?

そうすると、今の中国のリーダーは中国人の好きなタイプではない・・・ような気がします。

水滸伝をじっくり読んで、中国の歴史の重厚さを感じたいと思います。

2023年8月16日水曜日

パネル追加 GWソーラーのパネル

 今日は台風一過。快晴とは行きませんが雨は降りません。

昨日しまい込んだソーラーパネルを元通りに出しました。発電してますね。

やはり、少し曇ると発電量が足りません。もう一枚いるかなあ?


GWソーラーの100Wパネルです。5枚稼働中です。もう一枚買うか?ケーブルも一緒に。

3枚並列や一枚使いを簡単にできるように。


2023年8月15日火曜日

タガヤセ!日本 台風で読書

 今日は台風。朝はすでに上陸してたけど、思ったほどではない。

まあ、日中は風がすごかった。外にはいけないし、ずっと家で仕事してました。


家の中なので、読書。


この本を読みました。高校の課題図書にもなっているようです。

農水省にもこんな人が居るんやな、というのと、やっぱり官僚やなあ、というのが混ざった感想です。

若い子にわかるように簡単に書いているので、ほぼ知ってることだけど、発信力は大事かなあ?自分の農業に対する思いを再確認しました。

2023年8月14日月曜日

台風直撃? 山葡萄を収穫

 台風が接近しています。

この辺が直撃になりそう。すでに風が強いです。

台風で飛んでしまわないようにいろいろ片付けました。

ソーラーパネルも夕方に格納しました。

長女が東京に行ってたのですが、今日は新幹線が動いてたので帰ってきました。


あとは、畑のチェックです。

スイカを収穫しました。あとはいつもの夏野菜を収穫してから、山葡萄をチェックしました。


たくさんなってました。


箱いっぱいになりました。これにまだ、バケツにいっぱいあります。


洗って、房から粒をとって土鍋に入れます。これを潰して火にかけました。


山葡萄ジュースが300ml位できました。基本、希釈して飲みます。ソーダ割りが美味しいと思います。

まだ箱いっぱいあるのでどうしようかな?

2023年8月13日日曜日

まほろばの湯でまったり キャンプは中止

 今日から、原不動滝キャンプ場でキャンプの予定でしたが、体調不良により、途中で帰ってきました。残念です。

朝は準備して、まほろばの湯には行きました。


11時の予定が、29号線が混んでて遅れました。やっぱりお盆は混むんやね。

まほろばの湯も、いまだかつてないくらい人がいました。


いつもの家族風呂に入ります。露天は日が当たると暑いです。床も熱せられてました。


お昼はカニクリームコロッケ定食。すごく混んでて、だいぶん待ちました。店員さんもこんなに混むとは思ってなかったみたいで、てんやわんやでした。

ちょっと体調不良で、食欲が湧きませんでした。カニクリームコロッケは美味しいとは思ったけど食べるのがしんどかったです。


食べ終わってからは、休憩室でゆっくりしました。涼しくて快適です。

体調が回復しないので、キャンプ場をキャンセルして帰りました。


気になってた、まほろばの湯のキャンプ場です。

ほぼいっぱいでした。

日当たり良くて、日を遮るものがありません。夏場は厳しい環境ですね。


子供が涼むために、ビニールプールが用意されてました。

もう少し涼しくなったら利用してもいいかなあ?


日帰りで温泉だけ行く、というのも悪くないと思いました。

2023年8月12日土曜日

イワタニの炙りや

 今日も暑かったけど、夕立のあと少し涼しくなりました。

その夕立のときに、自転車で家に向かっててずぶ濡れです。


明日からキャンプ。台風の動きが少し気になりますが、月曜の午前までは大丈夫そう。風が強くなるかもしれないので対策は必要かもしれません。オーニングが飛ばされると洒落にならないので、一応タープかテントを予備に持っていくか。

明日、天気が悪くて見られないかもしれないので、今晩、流星群を見ました。無事見ることができました。


オリックスの株主優待で手に入れた、


イワタニの炙りや。家でデビューしました。


野菜を焼いてから、


肉を焼きました。おてがるバーベキューですね。いい感じに焼けます。もう炭火に戻れないかも?次は焼き鳥をしてみようと思います。

これが売れる理由はよくわかりました。キャンプでも活躍しそうです。


2023年8月11日金曜日

姫路で飲み会 サンマルクカフェ

 今日も暑いです。明日はもっと暑いようです。39度の予想ってどうでしょう?

こんな中、10km走りました。明日から2日は走れないので。

6kmで給水するとそこまでしんどくありません。脱水なんやねえ。


今日は姫路で飲み会。

店を決めずに行って、グランフェスタのゆかり食堂へ。

そこそこ飲んでお腹いっぱい食べて3,000円でお釣りがありました。いいねえ。

今後も使えそうです。

そのあと、21時回ってたので、


サンマルクカフェへ。星乃珈琲やドトールは閉まってます。

パンの上にキャラメルソフトが乗ってます。美味しかったけどボリュームあり。

ちなみに、店内はかなり混んでて、女性がほとんどでした。おっさん4人、というのは他には居なかったかも?

2023年8月10日木曜日

ネズミ対策 殺鼠剤と捕獲シート

 今日も暑いです。台風のせいかなあ。蒸し暑いです。

台風7号が来週来そうです。13日からのキャンプ、まあ大丈夫とは思うけど、晴れないかもしれません。気温は高そう。大丈夫かなあ?

今日は12km走りました。6kmで給水したらなんとか最後まで大丈夫です。やはり脱水気味になってるのかなあ?


家の壁の中にねずみがいるようなので、


対策を講じます。ネットで調べると、殺鼠剤と捕獲シートの組み合わせが良い、とのことで買ってきました。


窓際のソーラーケーブルがかじられていたので、設置します。


奥に殺鼠剤を置きます。これで捕まるかいなくなってくれるといいのですが。

もう一箇所かじられていたところがあったので、同じように設置しました。

たぶんハツカネズミです。


2023年8月9日水曜日

GORDON MILLERの収納をチェック

 今日も暑いです。暦の上では秋ですが。

ただ、雨は少し降るようになりました。水やりしなくていいのは助かります。

今日もスイカを収穫しました。あと2つです。


今日はオイル交換にオートバックスに行きました。

待ち時間で、車中泊に役立ちそうなものをチェック。


GORDON MILLERのシートバック収納です。3,980円。悪くないけど、キャプテンスタッグのBEYOND STORAGEのほうが使い勝手が良さそう。値段も4,290円なのであまり変わりません。


サンバイザー収納はこんな感じ。これはいいかもです。

サングラス、メッシュ、カード、小物収納がついてます。2,480円とだいぶん安いです。BEYOND STORAGEは4,290円です。サコッシュが取り外せるので利便性は上ですが。


車中泊では、壁面をどれだけ有効に使えるか?がキモだと思います。今は、洗面道具のオーガナイザーとティッシュを吊るしてるくらいなので、もっと有効に使いたいです。

2023年8月8日火曜日

小玉スイカを収穫

 今日は、曇ったり雨が降ったり。でも暑いです。

午前中は晴れていたので走りました。12km。かなりきついです。7km過ぎで一度休憩しました。

次のレースは、9月のジオパークウルトラ60kmです。

予約していたRVパーク城崎温泉いなばや、レースが終わってからも泊まることにしました。16,17日連泊です。温泉でゆっくりする余裕があるかなあ?


今日は嬉しいことがありました。


生まれて初めて作った小玉スイカが収穫できました。1個はなにか獣に食べられてしまったのですが、これは無事でした。

家族にも甘いと好評でした。あと3個畑にあります。無事食べられると良いのですが。

来年も作る気になりました。マダーボールという品種です。


2023年8月7日月曜日

天気が気になる キャンプ計画 まほろばの湯のキャンプ場

 昨日は、ほんとに久々の雨でした。今朝は久しぶりに水やりしなくていいです。

野菜にとって助かりますが、雑草も元気になってしまいました。


13,14日のキャンプは、


天気が微妙です。台風はこなさそうだけど、曇ったり雨が降ったり。ペルセウス座流星群が見えるかどうか?

一宮のまほろばの湯に入って、お昼ごはんを食べてから、原不動滝キャンプ場に行きます。

まほろばの湯にもキャンプ場があるので、今回は泊まりませんがチェックしようと思います。


こんな感じです。日当たり良さそうなのが夏場はネックです。

チェックイン14時、チェックアウト12時は割と余裕ありです。ただ、一区画5,000円と2人で使うにはちょっと高めです。


今回は、原不動滝キャンプ場からは動かず、ゆっくり過ごす予定です。流星群みて、焚き火して、釣りもできたらいいなあ。

テントは張らずに車中泊のつもりです。去年使ったリアゲートタープを使うかどうか思案中です。ワンタッチテントのほうが融通が効くかなあ?


2023年8月6日日曜日

ペルセウス座流星群 晴れてほしい

 今日も一日暑かったです、が、夜に久々の雨。明日は水やりしなくて良さそう。

台風は来週かな?だいぶんそれた感じです。キャンプの13日は、台風は過ぎてるけどイマイチの天気予報。流星群は見えるかなあ?


ペルセウス座流星群です。放射点の位置はこんな感じです。

極大は13日の17時ごろ、当日21時くらいから見えるようです。今年は月がないので、晴れれば最高のコンディションです。晴れてほしいなあ。


キャンプまで一週間になりました。そろそろ考えよう、と思ってたのですが、去年も12,13日で、まほろばから原不動滝に行ってます。基本、同じ構成で行きます。ただ暑いのでエアコンが使えるようにはしておきたいです。


JAPANラーメン道

今日は、晴れてだいぶん暖かくなってきました。 鹿児島は桜が咲いてきました。 走るのが気持ちいいです。9km走りました。 今日は、昼ごはんに、 JAPANラーメン道へ行きました。 ネギラーメンを食べました。 ス...