今日は曇っててだいぶん涼しいです。とはいえ33℃くらい?
ちょっと感覚が狂ってきたかも?
加古川マラソン、申し込みました。昨日から申し込み開始でしたが、大丈夫でした。
昔なら初日に申し込まないといっぱいだったのに。今年は12月17日です。頑張ります。
ついに、コロナがやってきました。
周りで流行ってて、色んなところでなった人の話を聞くようになってましたが、どこか他人事でした。
長女がなって、21日まで自宅待機。そのせいで、以前なら濃厚接触者のカテゴリーの次女も行くところがなくなりました。病院とデイサービスと訪問が21日まで使えません。
しばらく家に引きこもり・・・。
本でも読むか、と思い気になったのが、
水滸伝。これは横山光輝さんの漫画の表紙です。
私の水滸伝の知識は、この漫画と、光栄のシミュレーションゲーム水滸伝だけです。
漫画を読んだときも、登場人物の関係がいまいちわかってなかったので、もう一度読んで理解したいです。ただ、108人が集まったあとのストーリーは殆ど書かれてないです。
水滸伝について検索していると、梁山泊のリーダーである宋江の無能さに触れた記事がありました。
中国人は、宋江のように、能力が高くないけど部下に任せるタイプのリーダーが好きだ、という記事でした。確かにそうですね。中国人は信長や秀吉より家康のほうが好きみたいです。
能力は高くないけど人望があって、いつの間にか人が集まってる。そしてその集まった人の能力を、任せることで上手に引き出すリーダーが良いリーダーなのです。
三国志の劉備、西遊記の三蔵法師が挙がってましたが、劉邦もそうかな?
そうすると、今の中国のリーダーは中国人の好きなタイプではない・・・ような気がします。
水滸伝をじっくり読んで、中国の歴史の重厚さを感じたいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿