2023年9月30日土曜日

10月と11月の予定 RVパーク丹波篠山

 今日で9月も終わりなのに暑いです。今年は異常ですね。

そんな中、12km走って、草刈りしました。なかなか体力削られます。

でもやらなしゃあないし。そろそろクリ拾ったり、芋掘ったり、稲刈りしたりしないといけないのですが、草が生えてるとどれもできないので・・・。


10月の旅行は、1日スライドして元と同じ予定に変更。

初日(21日)は湯原泊、2日目は出雲大社行って皆生泊。3日目は境港行って帰る。

詳細はこれから詰めていきます。出雲蕎麦、境港の海鮮と妖怪、宍道湖の夕日、あたりが候補です。楽しみです。


11月は、丹波にしようと思います。


以前紹介したことのある、RVパーク丹波篠山。新しいRVパークです。

最初の連休は三女のレースがあるかもしれないので(それも篠山なんですが)、次の11日、12日にしようと思ってます。予約取れたらですが。


別棟が使えて、お風呂もあります。食事も中でできるので、寒くても大丈夫です。

取れんことはあまりないと思いますが、次点は川代公園キャンプ場かな?

2023年9月29日金曜日

山陰旅行の練り直し 自分たちの力でできるまちおこし

 今日も暑かったです。日中の草刈りは辛かった・・・。

今日は次女をはりひめに連れていきました。これで最後。手術の跡は問題ない、ということでした。暫く行くことはないでしょう。やっと慣れてきたのですが。


山陰の旅行計画を練り直し。

出雲大社が遠いのでどう行くか?を練らないといけません。初日はやはり湯原までにして、次の日に皆生に泊まらないと、出雲大社と境港の両方には行けないかな?皆生2泊とか皆生と出雲、という手もあるか?でも湯原には泊まりたいし・・・。

ガイドブック見てたら、松江や玉造温泉も行きたくなります。今回は無理かなあ?

こうやって考えるのが楽しい部分もあります。バーチャル旅行ですね。


11月は、三女のレースが4日に入る可能性があるので、次の週になりそうです。


最近、障害者福祉をベースにした場所作りについて考えています。

それで、


いろんな事例が知りたくて、こんな本も読んでます。

結局は、他人の気持ちになって役に立つことをする、ということだと思います。でも、自分も楽しくないと続かないし、お金がなくなっても続かない。そのバランスをどう取るか?ですね。なるべく他人に寄り添いながら。

障害者福祉が、私にとっての取っ掛かりですが、そこから始まっていろんな困りごとを持つ人の役に立つことや場所を作れたらいいなあ、と思っています。


2023年9月28日木曜日

丹波篠山 ささらいのランチ予約しました

 今日も割りと暑くなりました。

朝晩は涼しくなったな、と思ってたのですが、朝も暑かったです。


今日は6kmをペース上げて走りました。大分普通に走れるようになりました。レースも決まったし頑張らねば。


三女のレースが旅行と被ってしまい、予定変更です。

一日ずらして21日から23日になりそうです。境港にいけなくなりそう・・・。

初日皆生、2日め出雲大社行って湯原、というパターンになりそうです。


あと11月は丹波にしようかな?

RVパーク丹波篠山か川代公園キャンプ場で行こうと思います。3日あたり?

丹波といえば、


ささらいのランチ、予約しました。10月2日に行きます。今は写真の黒豆ごはん膳のみらしいです。

まあ、これが美味しそうなのでいいのですが。これも楽しみです。




2023年9月27日水曜日

波賀トレイルランニングDOUBLE申し込みました コミュニティスペースのつくりかた

 今日は、日中は暑くて、夜もなかなか涼しくなりません。

来週は少しましになりそうですが。


レースプランを考えて、とりあえず波賀トレイルランニングを申し込みました。

20kmで制限4時間。ITRA 1ポイント付きます。

これが11月23日で、あとは加古川12月17日、姫路来年2月11日です。間にハーフを入れるかも?

あとは、いけそうなら5月に赤穂ウルトラ100km走って、完走できたら京丹後ウルトラの100kmにチャレンジしたいです。


レースの予定が決まったので、キャンプのスケジュールも決まります。

11月は、3,4日か11,12日位が候補になります。お手軽に鴨池くらいかなあ?行ったことないところに行ってみたいけど。そうなると丹波とか?


図書館に行って、


こんな本を借りてきました。泉前明石市長やコミュニティデザイナーの本を読んで、大きな取り組みは理解できましたが、実際に何から始めるのか?というのを知りたくて、実践的な本を借りてみました。

障害者が起点になりますが、多様な人が集うスペースを作りたいと考えているので、ぴったりな本だと思います。

2023年9月26日火曜日

龍野のSUSHI&VEGETABLE心を予約しました シュラフ袋で服をコンパクトに

 やっと秋らしくなってきましたが、日中は暑いです。

ちょっと落ち着いてきて、夫婦2人の旅行の計画を進めます。

結婚25周年で、本当は泊まりで九州に行くつもりだったのですが、子供と折り合いがつかず、日帰りで行くことに。

初日は丹波、2日目は龍野、3日目は竹田城の予定です。

龍野の寿司屋を予約しました。


奥様手帳に出てて、気になってたSUSHI&VEGETABLE 心です。ランチは2,200円の悠にしました。

楽しみです。


娘が、かさ高い服を旅行に持っていく事になりました。

コンプレッションバックに入らない、というので、モンベルのバロウバック#3のシュラフ袋に入れて、コンプレッションベルトで締めたらかなり小さくなりました。

キャンプ道具は色んなところで役に立ちます。

2023年9月25日月曜日

重度障害者の旅行 フォーラム

 今日は、日中は暑かったです。また猛暑日が来るかもしれない、との予報もあります。秋ではないのか?

今日、次女の介助に来てもらっていた訪看さんから、


こんなのを紹介してもらいました。重度障害者の旅行のフォーラムです。

将来、妻と障害者の旅行をフォローしたいと考えている私にドンピシャな内容。

でも日が悪い・・・。この日はすでに予定が入ってます。

ダメ元で妻にいけるか確認したら、興味を持って行ってくれることに。良かったです。


次女の車中泊旅行を手始めに、障害者とその家族にも楽しく旅行に行ってもらいたい、と思っています。旅行企画と移動支援などの福祉サービスを連携させて旅行に行けたらいいなあ、と日々妄想しています。



2023年9月24日日曜日

10月旅行2日め おーゆ・ランド 出雲大社

 今日は、一日村の屋台の入魂式でした。疲れたけど楽しかったです。

10月の旅行計画、2日めは湯原温泉から皆生に行きます。

宿泊予定は、


RVパークおーゆ・ランドです。入浴施設内にあるRVパークです。椅子、テーブル、オーニングなどを展開できないので、電源のある車中泊スペース、という感じです。一泊2,000円プラス電源500円です。

ただ、おーゆ・ランドという温泉施設内にあるので、


風呂にすぐ入れます。介護風呂を予約しました。

さらに朝食や夕食も施設内のレストランが使えるので、車内で食べる必要がありません。

湯原からは、


出雲大社へ行こうと思っています。

天気が良ければ、道の駅 大社ご縁広場に止めて、そばを食べてから歩いて参拝しようかな?と考えています。混んでなければいいのですが。


2023年9月23日土曜日

泉房穂 子供のまちのつくり方 竹泉 幸の鳥

 今日は、晴れたけど風があって涼しかったです。秋になってきたかなあ?

次女が久々に日中も家にいて、他の家族がいないので引きこもりに。

一回買い物に出たのと、家の周りを7km走りました。それ以外は家です。

仕方ないので、


読書です。前明石市長の泉さんの本です。地方自治体のなすべきことがよく分かります。

経済ベースじゃなくて、住民ベースで考えることが一番大切と分かりました。泉さんは一回講演を聴いたことがありますが、賢い人です。何と言っても東大。

思考の深さは足元にも及びませんが、思想は近いものがあって共感できます。ファンになりそうです。暴言さえなければなあ。本当に暴言があったのかもよくわかりませんが。まあ、敵も多いでしょうね。



城崎温泉のRVパークいなだやで買った、竹泉の生酛 純米 幸の鳥です。

いなだやは、もともと酒屋さんで、おすすめの日本酒を教えてもらいました。スッキリとしていて飲みやすいです。純米なのでそれなりに腰があります。


2023年9月22日金曜日

姫路マラソン当選!!

 今日は秋らしい涼しさでした。このまま暑くならなければいいのですが。

少し雨がふる中、5km走りました。昨日より大分楽に走れました。


今日は、姫路マラソンの抽選発表日です。

倍率1.5倍なので大丈夫かな?とは思っていましたが、


無事当選しました。2年続けて走るのは初めてです。明日、入金しようと思います。

これで、12月の加古川マラソンと2月の姫路マラソンが確定。間の11月と1月に何を走るか検討します。

来年5月の赤穂ウルトラで100km走れるか試してみたいです。そのための練習とレース計画をしっかり考えていきたいと思います。


2023年9月21日木曜日

旅行計画 一泊目 真賀温泉

 今日は曇っていたので割りと涼しかったです。雨も降ったし。

やっといろいろ一心地して、旅行計画を立てる気になりました。


10月の次女と行く車中泊旅行は10月20日〜22日に決定。

RVパーク湯原ゆったりパークとRVパークおーゆ・ランドを予約しました。

2日めは道の駅 大社ご縁広場が場所的には良いのだけど、風呂が難しい。あと、最新の車中泊情報があまり出てこないのも心配なので、今回行って確かめます。


一泊目は湯原温泉。ひまわり館で昼ごはん食べて、チェックインしてから、


湯原温泉郷の一つ、真賀温泉に行こうと思います。前回湯原に来たときに、足温泉に入ってよかったので、真賀温泉も期待です。


写真は幕湯、という混浴風呂です。この広さで混浴?洗い場、脱衣室は別にあるらしいです。

これと同じ感じの家族風呂が3つあります。1,300円です(多分1時間。聞いておけばよかったです。

この日の夜と翌日の朝は、調理して食べようと思います。

夜、次女が寝てから砂湯に行こうと思います。

2023年9月20日水曜日

円山菓寮 湯あがりプリン

 まだ足が筋肉痛で、不便です。立ったり座ったりが痛いです。

曇ってて暑さは少しマシです。


先日行ってきた城崎温泉の、


円山菓寮の湯あがりプリンを食べました。


上にクリーム層があって美味しいです。あとカラメルもいい味。プリン本体は柔らかく甘すぎずいい感じです。家族にも好評でした。

一個380円は高いかな?と思いましたが妻は高いと感じていませんでした。美味しいものは、そんなものかな?

城崎、良かったですね。次の温泉は湯原、皆生です。


城崎温泉の川沿いの夜です。いい雰囲気です。


また来ようと思います。

2023年9月19日火曜日

折りたたみ扇風機 芍薬甘草湯 白いか刺し身

 今日も日中は暑いです。いつになったら涼しくなるのだろう?

秋がなくなるのかな?まあ、朝晩はまだ涼しいけど。


昨日までの、城崎温泉と京丹後ウルトラで役に立ったもの、良かったものをいくつか。

車中泊中は暑かったです。


これと同じタイプの扇風機が今回の一番役立ちアイテムです。

外でも使いましたが、ポップアップルーフで寝るときに涼を取ることができました。おかげでよく寝ることができました。充電も1日は大丈夫。日中に充電して2日めも使いました。

レースで助かったのは、


これです。芍薬甘草湯です。足がつったときに他のランナーから頂いて、その後の関門突破に繋がりました。2人の方から頂いたので、やっぱり攣りに効くのかな?次回から調達して、持っておきたいです。


あともう一点、白いかをおみやげに買いました。


胴は刺し身に、ゲソとエンペラはさっと湯通ししてマヨ七味と醤油でいただきました。

さばくのが面倒くさかったけど、美味しいので許せます。家族にも好評でした。

白いかはケンサキイカのことなんですね。

2023年9月18日月曜日

城崎温泉 外湯めぐり

 今日は、城崎最終日です。

夜は暑かったようですが、疲れていたのでぐっすり寝ました。朝起きたらスッキリでした。

朝ごはんは、


RVパークで予約しておいたモーニングです。地元のパン屋さんのパンだそうです。500円でなかなか良かったです。こういう楽できるのも、たまにはいいですね。

昨日行けなかった外湯めぐりを朝風呂で実施。

ただし、午前中はさとの湯、まんだら湯は開いていないので行けませんでした。


まずは一の湯へ。折り畳み自転車で行きます。やっぱり楽ですね。


土産物屋さんの多い道端にあります。

洞窟風呂が売りです。広くて湯船も大きいのがいいです。少し熱いですが許容範囲。

洞窟風呂はぬるめでゆっくりできます。


次は御所の湯。神社かと思う建物です。


全景です。

ここは、全部露天風呂です。滝が流れていていい雰囲気です。洗い場は別れていて、露天の雰囲気を壊さないようにしています。


休憩所も広いです。

ワタシ的にはここが一番いいです。後で聞いたらやはり一番人気のある外湯みたいです。

そして最後。鴻の湯です。


ここも露天風呂があります。なかなかゆっくりできます。


休憩所で、やっと見つけたコーヒー牛乳を飲みました。

RVパークに戻る途中で、


円山菓寮でおみやげの湯あがりプリンを買いました。

そして城崎をあとにしました。



2023年9月17日日曜日

ウルトラマラソン完走 柳湯

今日は、京丹後ウルトラマラソンでした。
丹後半島のきれいな海を見ながら気持ちよく、と言いたいところですが、後半はそんな余裕はありませんでした。
写真は夕日ヶ浦てす。

マラソンは無事完走したのですが、いろんな思いの残るレースでした。

まず、第一関門に間に合いそうになかったのですが、足の攣った私に、足を伸ばしてくれた方がいました。さらに、伸ばしてる最中に攣りに効く漢方や塩タブを何人かの方がくれました。
私は回復して、ギリギリ関門突破できましたが、私を助けてくれた方たちは突破できませんでした。

その方々の思いを乗せて走りました。

ただ、途中で、攣ってる人がいたのですが、時間の余裕と体力の余裕がなくて、助けることが出来ませんでした。助けてたら、多分完走できていません。それでも助けるべきだったのか?と後悔しています。

完走することだけが目的ではないな、と強く思いました。

レース後の温泉は、
柳湯です。
こぢんまりしたいい雰囲気のお風呂でしたが、熱いです。
店の方が、熱いけどいいですか?と聞いてくれました。
皆さんにいってるのか、私が焼けていて痛そうだから言ってくれたのかは不明です。

2023年9月16日土曜日

城崎温泉 RVパークいなだや

今日から、城崎へ。
意外と近い。1時間半くらいで着きました。
RVパークいなだやです。
明日がレースなので、オーニングは出さずに簡単リアゲートモードです。
設営してから、外湯に行きました。
今日は、地蔵湯に。
いかにも外湯、銭湯、といった感じです。
湯は熱くて、長湯できません。そこそこで出ました。
駅前通りは車も人も多かったです。
外国人が多いですね。
夕食は、ホットサンドメーカーで餃子を焼きました。ヤザワトラベルクッカーとsotoのミニマルホットサンドメーカーです。

明日は暑くなりそうです。まあ、無理せずがんばります。

2023年9月15日金曜日

姫路マラソンの抽選 車中泊の準備

 今日はかなり蒸し暑かったです。週末も暑そうなので対策が必要です。厳しいレースになりそうです。去年より暑いかもしれません。

今日もGT-2000を履いて試走5km。少し紐を緩めたので大丈夫でした。


姫路マラソンの抽選が気になってチェックしました。



9月22日に抽選があるようです。倍率は1.5倍くらいなので、大丈夫と思っているのですが・・・。引きが弱いので心配です。外れたら篠山かな?

レースの準備、というか車中泊の準備を進めました。


今回行くRVパークは、朝食を注文できます。どうしようかな?頼まなくても大丈夫ですが、楽できそう。夕食も提携旅館で食べられるそうです。こちらは今回は予約してないので無理です。

一応、簡単な調理をするつもりで、ヤザワトラベルクッカーと電気ポット、ST-310は持っていきます。パックご飯も。電源サイトなので、冷蔵庫、扇風機も持っていきます。

あとは外湯めぐりセット。自転車がいりますね。一番近い里の湯だけなら歩きでも行けそうですが。

明日はレースの準備です。

2023年9月14日木曜日

アシックス GT-2000の試走

 今日もなかなか暑いです。日曜日のレースも暑くなりそうです。

水分補給が鍵ですね。今日、コスモスでアミノバイタルのドリンクを買っておきました。

基本、ソフトフラスコの2Lの水と、タブレットで脱水や攣りを防ぐことになりそうです。


右股関節の痛みは少し収まってきたので、今日は草刈りをしてみました。結構問題なくできて、終わったあとも痛くなかったので走ることに。


今回のウルトラ用に買った、アシックスのGT-2000 11です。これの試着も兼ねて5kmジョグ。クッション性、踵のホールド感はやはり良いです。カヤノのほうがクッション性は良いけど、これでも十分です。

右の紐が締め過ぎで少しきつかったので調整しました。明日も試してみます。

なんとかいい状態でレースに臨めそうです。一安心です。

2023年9月13日水曜日

ハイブリッドインバーター 股関節が痛い

 今日は暑かったです。

昨日、かぼちゃが15個くらい入ったケースを運んだせいか、右股関節が痛いです。

走る予定だったのですが中止して様子見。あまり痛みはおさまりません。レース大丈夫だろうか?心配になってきました。


今日、ネットで紹介されていた、


リョクエンのハイブリッドインバーターです。24Vなので、バッテリーは直列で2個繋がないといけません。(12V)チャージコントローラーとインバーターがセットになったものです。

出力が3000Wで、ソーラーも商用電源も使えます。良いな、と思ったのですが、このインバーター本体の消費電力が大きいようです。大きなインバーターの宿命ですね。

よく調べて、検討しようと思います。

2023年9月12日火曜日

城崎温泉 外湯めぐり計画

 今日は、日中が暑かったです。

そんな中、10km走りました。金土日と3日走ってないのでゆっくりめ。

週末レースなのであまり無理はしません。


あとは、草刈りと栗拾いです。


レースのあとの車中泊、外湯めぐりをしたいです。


城崎温泉駅前にあるのが、さとの湯。北に地蔵湯。川沿いに柳湯、一の湯、御所の湯とあって、まんだら湯、鴻の湯の7つです。

RVパークはピンの場所です。さとの湯までもそこそこあります。

レースの日は遅いし疲れてるので、一の湯までの4つくらいが限界か?

距離があるので、折りたたみ自転車が必要そうです。

一の湯まで行けば、プリンも買えそう。日曜なので売り切れてなければ。

楽しみです。


2023年9月11日月曜日

モンベル ウォームアップシーツ リサイクルショップ

 今日は、姫路に警報が出ました。

書写での打ち合わせが中止に。ZOOMになりました。

三女も学校休みに。すでに家は出ていたのでそのまま姫路に残ってカラオケに行ってました。

休校にする意味ないねえ。

まあ、朝からバタバタしました。


姫路に行ったので、リサイクルショップ見ました。


モンベルのウォームアップシーツがありました。が、思ったほど安くないのと、

先日フリースシュラフを買ったのでやめました。重さは大分違うけど。

前に買ったやつは、


これです。重さは780gです。モンベルのは200gほど。サイズはあまり変わりません。(収納サイズは違います)値段は300円だったと思います。山に行くのでなければこれで十分と判断しました。

他にもちょっと気になるものはありますが、家にあるものでいけそうなものばかり。

あと、にわかキャンパーが買って、やっぱりやめた、的なアイテムが多いです。本当にいいものはなかなか出ないです。(たまに出るけど安くない)


今欲しいのは、設営簡単な2ルームテント。小川のアポロンSがいいけど、設営は簡単ではありません。自立しないし。いいテントなのでそれでもほしいのだけれど。


2023年9月10日日曜日

四半世紀ぶりのフランス料理 レース用にアミノバイタルパーフェクトエネルギー

 今日は、日中は暑かったです。蒸し暑い・・・。

朝晩は涼しくなりましたが。


今日は、長女と妻の誕生日祝い、といってもふたりとも8月が誕生日なのでだいぶん遅くなりました。


四半世紀ぶりに、姫路のサンベルジュへ。ちょっといいフレンチレストランです。

結婚前に妻と一度だけ来たことがあります。25年以上営業しているのは、やはり良いお店だからでしょう。


前菜。手作りハムの上に野菜や香草をトッピングしたもの。ハムが美味しいです。


メインはヒレステーキ。上に温野菜とコーンの粉で作ったシートが乗ってます。美味しいです。


デザートはクリームチーズのババロアとアイスクリーム。シャインマスカットとパイナップルが乗ってます。みんな気に入ってました。


たまにはちょっと贅沢してこういうお店に来ないと。ちょっと家では再現できない味ですね。


あとは、買い物に行ったのでレースの準備。


なかなか近所では見かけなくなった、アミノバイタル パーフェクトエネルギー。

ショットタイプも一つ買ってみました。普通のやつは3個買いました。

フルでは15km、25km、35kmで飲んでますが、今回は60kmなので、15km、30km、40kmくらいで飲んで、無理そうならショットタイプも飲みます。

エイドもあるしね。あとは水分を1リットルと、塩分チャージとエナジーバーを何本か。

なんとか、ゼリーの力も借りて完走したいです。


JAPANラーメン道

今日は、晴れてだいぶん暖かくなってきました。 鹿児島は桜が咲いてきました。 走るのが気持ちいいです。9km走りました。 今日は、昼ごはんに、 JAPANラーメン道へ行きました。 ネギラーメンを食べました。 ス...