アウトドア好きの父親の日記です。今まで買ってきたキャンプ道具の紹介や、キャンプに行った記事、感想などを中心に書いていきます。 3人娘がいますが、主に障害のある次女とキャンプに行ってます。 キャンプは、ソロ、デュオ、ファミリーなんでもこなします。キャンプ場と車中泊が多いです。 自転車ツーリングやトレランもしますので、そちらも少しずつ記事を書いていこうと思います。 よろしくお願いします。
2023年12月31日日曜日
美酢のチューハイ 買い出し
2023年12月30日土曜日
キャプテンスタッグ ミニデコ 軽量ライト
今日も穏やかな一日でした。
家族で、窓を拭いたり片付けたりの大掃除でした。
まあ、できるところまで。毎年のことですが終わりません。
四角さんの超ミニマル主義、今日も読んでます。
ミニマル化を検討していますが、四角さんと同じというわけではありません。
手ぶらモードの10アイテム。
ウォレットは同じのが手に入らないので、モンベルにする予定。10g重いです。
スマホはzenfone3。11g重い144g。
モバイルバッテリーはravpowerの5000mA。今長女に貸してて手元にないので重量は不明。
イヤフォンは音楽聞かないのでいりません。
家の鍵は、まあ同じようなもの。
マルチツールは、同じです。デザインが違うけど、ビクトリノックスのクラシック。
超小型LEDライト。ABITAXのタグライトは4gと軽量でいいですね。欲しいけど、ヘッドライトのほうが両手が空いていい気もします。少し重くなりますが、ペツルのイーライトあたり。ただ、四角さんも知っててタグライトにしてると思うので・・・。
同じくらいの重さで、
こんなのを持っています。キャプテンスタッグのミニデコです。ボタン電池です。
イーライトより暗いです。まあ、車中泊で手元を見たり、ちょっと照らす、くらいなら問題ないですが、山道を歩く、となるとちょっとしんどいです。予備に持っとく、という感じ。
電池を入れて、数年放置していたのですが、放電してしまってました。イーライトは10年大丈夫らしいので、そこまでではないようです。
まあ、手持ちでやってみます。だめならタグライトかなあ?
2023年12月29日金曜日
スマホショルダーバック 手ぶらモード
今日も暖かくて、掃除が進みました。
今日は、家中の網戸を洗って片付けました。あとは切った庭木を燃やしました。
明日はキッチン周りの掃除です。バッテリーを置くスペースを確保したいです。
バッテリーで、電子レンジ、オーブントースター、コーヒーメーカーを使いたいです。
ランは、ゆっくり目12km。今週はこれで54km。割と頑張ってます。
昨日ダイソーで買った、
スマホショルダーバックです。110円です。25gと軽量。隣はスマホ。zenfone3 144gです。
100均では、スマホショルダーストラップが流行りですが、これはショルダーバックです。
外ポケットに、モバイルバッテリーと小物を入れて、あとはポケットに財布、というスタイルで手ぶらモードができないか、と考えてます。
四角さんの本を参考に、自分流にアレンジを楽しんでます。
まずは、金をかけずに、あるものを使ってできるところまでやってみて、やっぱりいるかな?と思ったものは買っていこうと思います。
2023年12月28日木曜日
ダイソーの折りたたみバケツ小
今日も暖かかったです。このまま正月が来そうです。
暖かいので大掃除も辛くありません。頑張って断捨離しています。
財布の軽量化、とりあえず中身を減らしただけでも今の財布が別物みたいに軽くなりました。
いかに余計なものが入っていたか。
ウエストポーチの軽量化も図っています。ゆくゆくはサコッシュかスマホポーチで済むまで、ものを減らせたら、と思っています。
エシカル、という観点からするといまいちかもしれませんが、
ダイソーで折りたたみバケツを買いました。左の白い方です。
右は今まで使ってた10Lのバケツです。今回のは5Lです。これで十分かな?水切りがついているのもいいですね。これで330円。やすくなりました。
広げると、これくらいの差があります。
出雲旅行で買った、神在月。
やっと今日食べました。羊羹とういろうの中間くらいの食感です。
白小豆の味わいが新鮮でした。外側の霜をイメージした砂糖の食感もいい感じです。熱いお茶といただきました。
2023年12月27日水曜日
財布の軽量化
今日も比較的暖かかったですが、午後は曇ってあまり気温は上がりませんでした。
3日連続走りました。12kmをゆっくり。明日はベアフット軽めの予定です。
月間走行距離が240km久々にいきました。ウルトラに向けて走行距離を伸ばしていきます。ただ、やりすぎると故障するので気をつけます。
昨日からじっくり読んでる超ミニマル主義。
財布の軽量化を検討してみました。
四角さんの本に出てたのはこれです。Urban Ultralightのバタフライウォレットです。
重量わずか5g。だけど、どのサイトにもありません。いまは販売してないのかなあ?
キャンプによく持っていく、BE-PALのおまけの小銭入れ。小銭が入って、カードが3枚入りそう。札は折って入れるしかありません。これで35gくらいです。
モンベルのこれが悪くないかも。ナイロントレールワレット。15gです。
札が折らずに入って、小銭も入ります。これにしようかな?
2023年12月26日火曜日
四角大輔 超ミニマル主義
今日は、暖かくて過ごしやすかったです。
走ったら暑いくらいでした。
頑張ってロング走。20kmをゆっくり走りました。あまりダメージが残らなくなりました。トレーニングの成果です。
昨日から、
四角さんのこの本を読んでます。最近書店で見かけて手に取りました。続編?の超ミニマルライフ、というのも出ています。
著者は、アウトドア雑誌で知りました。ウルトラライトハイカーかつフライフィッシャーで、日本とニュージーランドで2拠点生活をしている人、という認識でした。
この本が、ビジネス書のコーナーにあって驚きました。
読んでみたら、アウトドアのエッセンスはたくさんありますが、仕事術や生き方に通じる、ミニマルな思想です。何を捨てるか?をすべてにおいて考えています。
少しずつ実践していこうと思います。
2023年12月25日月曜日
ダイソーのドリップバックスタンド
今日は暖かかったです。
年末年始はわりと暖かい予報のようです。というか、金土が寒すぎた?
今日は10km走りました。まあ、いつものペースで。明日はロングかな?
ユニクロとダイソーに行きました。
ユニクロでは、キャンプ用にヒートテックボアスエットパンツを買いました。どんなに寒くてもこれをはいていたら足は大丈夫。ユニクロの最高傑作だと思います。
ダイソーでは、
これを買いました。水筒でも使えるドリップバックスタンドです。
いままでは、水筒の縁に引っ掛けて使ってましたが、どこまで入ったか分かりにくかったです。
水筒にセットしたらこんな感じです。
ちょっと壊れそうな感じだけど、100円だから許します。10回くらいは使えるでしょう。
2023年12月24日日曜日
マキタ用の変換アダプター ニシモトのクリスマスケーキ
今日は一日、次女の訓練でした。
月に一回くらいです。
昼食時に使った道具です。
マキタのバッテリーをAC電源に変換するアダプターです。(矩形波)
18V6Ahのバッテリーです。
普通のポータブル電源よりかなりコンパクトになります。
こんな感じで、次女の昼食の保温に使いました。1時間ちょっとの使用でしたが、残量ゲージは4つのうち1つ減っただけです。
あと1〜2回は使えそうです。
キャンプでも使えそうですね。
今日はクリスマスイブ。
長女がニシモトでケーキを買ってきてくれました。
良いクリスマスになりました。やっぱり美味しい!!
2023年12月23日土曜日
家族風呂発見しました RVパーク仁尾マリーナ
今日は、幾分寒さも和らぎました。
まあでも、しもやけは治りません。
今日は、妻の実家でクリスマス会でした。たくさん食べたので、そのあと8km走りましたが、まあ焼け石に水かな?
お腹いっぱいで走りにくかったです。
昨日、香川旅行を検討しましたが、
風呂を発見。RVパーク仁尾マリーナです。父母が浜からも近いです。ここに貸切風呂があります。明日以降に確認して、いけそうなら予約します。
ここも景色は素敵です。
月曜定休なので、日程変更が必要です。
2023年12月22日金曜日
湯たんぽは朝まで大丈夫 香川のお風呂事情
今日も寒いです。
手足のしもやけがひどくなってきました。手が不自由になってきました。
今日は18km走りました。だいぶんこの距離に慣れてきました。あまり疲れが残りません。
昨日の夜セットした湯たんぽ、
朝まで、7時間は大丈夫でした。キャンプでも使えそうです。
キャンプの風呂、初日の夕方に入るつもりでしたが、冬キャンプは湯冷めする、とのアドバイスが有り、2日めにしようかな、と思ってます。明日変更しようと思います。
あと、2月の香川キャンプは問題発生。
香川には、日帰りの家族風呂や福祉風呂がない・・・。少なくともいまのところ見つけることができません。どうしようか?
2023年12月21日木曜日
キャンプ用暖房器具の試運転 電気毛布 蓄熱式湯たんぽ
今日は、かなり寒くなりました。
風が冷たいです。外でなにかする気になりません。
あと2,3日は寒いようです。
寒すぎて、走る気合が入らず今日は休みました。だんだんこの寒さにも慣れてくると思います。
1月キャンプに向けて、
ALLPOWERSのバッテリーで電気毛布を使ってみました。5段階の2くらいで、5時間使って76%残ってます。
一晩くらいは大丈夫そうです。ソーラーもあるので結構使えそうです。容量は154Whなのですが。
蓄熱式の湯たんぽも使ってみます。15分で温まって、電源が切れました。布団に入れています。朝までもつかなあ?
2月は香川県の父母が浜に行ってみようかな?と思ってます。香川のウユニ塩湖と言われてる場所です。RVパークがあります。確認したら、今のところは空いているようです。
あとは、次女と入れる家族風呂を探す必要があります。
こんな景色が見れると嬉しいです。
2023年12月20日水曜日
せみ餃子 アイリスオーヤマのホットサンドメーカー
今日は、寒いけど晴れ間が見えました。
ソーラーもそれなりに発電。最近天気が悪くて、少し逼迫してましたが、なんとかなりそうです。
今日は18km走りました。加古川マラソン後の初でしたが、特に問題なく走れました。
加古川マラソンの速報を見ましたが、700位台です。3000人なので、上位2割に入れません。やはりレベルが上ってますね。コロナで走る人が厳選される傾向です。
まあ、今回の目標の一定のペースで走る、というのはできていました。キロ5分30秒を超えたのは、向かい風で土手を走った30〜35km間だけでした。あとは26分〜27分で5キロを走れてました。
今日は、近所のスーパーで、
せみ餃子が安かったので、昼に食べました。
アイリスオーヤマのホットサンドメーカーがドンピシャです。キャンプでもやります。他には楽陽の焼売も12個ぴったり入ります。これは、やや深めで、上下が別れるのでフライパンとしても使えます。洗いやすいです。テフロン加工なので、油を引かなくても使えます。
油を引かず、水もなしですが、いい感じに焼けます。
キャンプには、sotoのミニマルホットサンドメーカーをよく持っていきますが、やや小さいので、全部は入りません。家ではこれですね。
2023年12月19日火曜日
ALLPOWERS 小さいバッテリーと折りたたみソーラーパネル
今日は曇ってて寒かったです。
ソーラーが発電しません。
先日到着した、
ALLPOWERSの小型バッテリーS200を充電しました。
最初が0%だったのが少し気がかりですが、無事99%まで充電できました。
同じメーカーの60W折りたたみソーラーパネルが、このバッテリーの専用設計バックになっています。
付属品も込みで一つにまとまります。
こんな感じでまとまります。A4より少し大きいくらいかな?キャンプや少し頑張ったら自転車ツーリングにも持っていけそうです。容量が小さいので大物は使えませんが、モバイル系の充電や電気毛布くらいなら使えそうです。
調理や暖房を使うには力不足です。用途を選びますが、割り切って使えば役立ちそうです。
2023年12月18日月曜日
肉ダイニングよしやま
今日も寒いです。とうとう冬がやってきました。
今日は、次女の通っている通所施設の保護者会でした。
懇親会は、飾磨の肉ダイニングよしやまでした。
写真はステーキ重です。ボリューム満点でした。わさびが合います。
前菜です。これもなかなかです。
あとは、お汁とデザートとコーヒー・・・。いや、ローストビーフもついていました。
これも美味かったです。ヨーグルトソースが意外に合います。
幸せなひとときでした。
2023年12月17日日曜日
加古川マラソン完走
今日は加古川マラソンでした。
会場です。
すっかり寒くなりました。風もあります。ただ、寒さも風も想定の範囲内でした。例年ならあるよな、という程度。
スタート地点です。
Cブロックだったので、ここにたどり着くまでに1分くらいかかりました。
レースは、100kmウルトラのステップレース、と思っているので、キロ5分30秒の42kmペースランニングのつもりで走りました。
向かい風だとペースが下がるので、ちょっと上下します。
ラスト3kmは、キロ5分くらいで。たくさん抜きました。
概ね満足の、3時間47分台でした。
終わってから、
ゲストランナーの太平サブローさんと小平奈緒さんのトークショーがありました。
いつもは、着替えたらすぐに帰っていたのですが、たまたま目にしたので足を止めて聞きました。
太平サブローさんは、さすがよしもと。話が上手ですね。テレビとおんなじ。
小平奈緒さんは、素敵な人柄がにじみ出ていました。金メダリストのオーラはありましたが、すごすぎてとっつきにくい感じはなく、気さくそうな方で好印象でした。
金メダリストならではの話が聞けて、楽しかったです。
2023年12月16日土曜日
コナズコーヒーのロコモコ レース用ソックス
今日もスッキリしない天気でした。まだ暖かいけど。
晴れないので、バッテリーが足りなくなってきました。明日は晴れそうですが、すごく寒いようです。
明日は加古川マラソンなので、今日は休養。とりあえず走っていません。
ゆっくりはしていませんが・・・。
三女と、
久々に、コナズコーヒーに行って、ロコモコを食べました。お腹いっぱいです。明日に差し障りがない程度に。
遅い時間でしたがよく流行ってました。とりどーるの系列なんですね。株主優待が使えます。
あと、スポーツオーソリティーに行って、
レース用のソックスを買いました。明日はこれを履きます。
今までのは、親指に穴が空いてしまったので・・・。
明日は頑張ります!!
明日に向けて早寝します。おやすみなさい。
2023年12月15日金曜日
レトロなポータブルラジオ
今日は、梅雨のようにジメジメした一日でした。
暖かいのだけど、洗濯物は全く乾かずでした。
加古川マラソンは明後日なので最終調整。8kmジョグしました。明日は休養です。
1月のキャンプの温泉、ゆぴかの福祉風呂の予約を取りました。最近は結構埋まってて、夕方5時しか取れませんでした。夕食がゆぴかになります。まったりできるかなあ?
キャンプに向けて、先日買ったラジオを本格的に使ってみました。レトロな感じがいいです。
充電はUSBからです。結構時間がかかります。5時間くらいで満充電になりました。
アンテナを伸ばしたらFM(kissFM)はきっちり聞こえました。AM(NHK)も大丈夫です。
ブルートゥーススピーカーもちゃんと機能しました。ユーチューブで音楽をかけて聞きました。
前も言いましたが、これで2,000円ちょっとはコスパ良いです。
キャンプ場で大音量はだめですが、活躍しそうです。
災害用にもいいですね。
2023年12月14日木曜日
ALLPOWERSのS200とAP60 キャンプ用ソーラーシステム
今日も暖かかったです。日曜からは寒いようです。
外でいろいろしたかったのですが、やること多くてあまりできませんでした。野菜をとったくらいかな?
走るのは、ジョグペースで8km。2kmは久々のベアフットで。効果あるのかなあ?
テントファクトリーのテントは、内容物を確認しました。すべて揃っていました。一安心です。
試し張りはいつしようか?非自立式なので室内で立てられません。ワンポールもぶっつけ本番で立てたなあ・・・。
キャンプ用の小さいポータブル電源は、ALLPOWERSのS200とソーラーパネルAP60のセットにしました。一つのカバンにまとまるのがキャンプには良さそうです。
これに、280Whのバッテリーとマキタのバッテリーのコンバーターでどこまでやれるかな?
このシステムでは、消費電力の大きいものは使えません。ヒーター関係が難しいかな?
車中泊のみのときは、大きいバッテリーがいりそうです。今回のキャンプでは、電気毛布と次女の保温プレートくらいなのでいけそうです。晴れると助かります。
熱源は、レインボーストーブを予定しています。調理も今回はガスでします。
小さいバッテリーを複数使うのは、スペース的に楽そうです。またレビューしようと思います。
2023年12月13日水曜日
冬鳥鑑賞 小さいポータブル電源
今日はいい天気でした。
久しぶりに池周りを走りました。
白鳥や鴨がたくさんいます。バードウォッチャーも東西に10人以上いました。みんなすごいカメラ持ってますね。
そのまま、色んなところを走って18km。疲れました。
電気毛布の運用と、キャンプでの使用をにらんで、小さいポータブル電源を探しています。
エコフローのリバー2。人気だし安心できます。重さはちょっとあるけど、容量もそこそこある(256Wh)のでいろいろ使えます。
ただ、ソーラーの入力がXT-60です。いままで使ってない規格なので、新しいケーブルが必要です。
もう一つ、
ALLPOWERSのS200とソーラーパネルの組み合わせ。バッテリーは小さくて軽いですが容量は小さいです。出力も小さめですが、電気毛布は動くと思います。
ソーラーパネルとひとまとめにできるのがいいですね。容量不足はソーラーで補えば、キャンプでも使えそうです。
2023年12月12日火曜日
フォーシーズントンネルツールームテント来ました
今日は雨。
午後から上がったので走りました。10kmをいいペースで。
週末の加古川マラソン、寒そうなので対策が必要です。雨は降らんやろか?
今日は、
テントファクトリーのフォーシーズントンネルツールームテントが来ました。結構重いけど、これでタープを張らなくていいなら十分。動画を見てイメージを膨らませています。設営は楽そうですね。
これは、1月のキャンプで使おうと思います。古法華公園キャンプ場を予定しています。
2月は車中泊キャンプがいいかな?明石のRVパークかなあ?赤穂海浜公園もあり?車中泊プラスワンタッチテントで。
3月は鴨池公園キャンプ場でワンポールを試してみたいです。タープ連結でどこまでやれるか?
構想が膨らみます。まあ、1月次第かなあ?寒さにどれくらい対応できるかですね。
2023年12月11日月曜日
チタンアルパインサーモボトル
今日は暖かかったですが、15時すぎから雨が降ってきました。
ソーラーはそれなりですが、午後はあんまりでした。
なんか今日は今ひとつやる気が出ません。前半飛ばしすぎて少しつかれました。
こんな日はゆっくりします。まあ、家事をさっさとこなしてゆっくり過ごしました。
ゆっくりと言いながらも父の行く場所を探しました。認知症が進まないように、囲碁をしてほしいのですが。囲碁サロン、というのがありますね。近所にあるので、一度覗いてみてもいいかもしれません。私が父と対戦するには、まだまだ時間がかかりそうなので、だれかにお願いしないと。
モンベルのアルパインサーモボトル。軽くて、保温効果が高いので気に入って使っています。
今は、350mlを1本と、500ml2本と、900ml1本を持っています。アクティブキャップは1つです。
これに、チタンが出ました。品薄でネットショップは入荷待ちです。
値段は2,000円くらい高くて、60gちょっと軽いです。実際に触ってないのでなんとも言えませんが、もっと軽いかと思ってました。でも思ったほど高くもないです。
sotoのは小さい(300mlまで)なので、これのほうがいいですが、わざわざ買うほどでもないかなあ?いまのを持ってなかったらこっちを買うけどね。
2023年12月10日日曜日
セリアの銀マット テントファクトリー フォーシーズントンネルツールームテント
今日は小春日和。かなり暖かかったです。
朝は霧でした。
ちょっと幻想的でした。
日中は、外で庭木の剪定をしました。だいぶん日当たりが良くなりました。ソーラーパネルにかかってた影もなくなりました。
あと、ちょっと暑いくらいでしたが、16km走りました。久々の町内一周コース。
キャンプ用の両面アルミ蒸着の銀マットを探してました。
セリアにありました。
幅が70cmしかないので2枚買いました。もう一枚いるかなあ?
110円なので、さすがに薄いです。1mmくらいかな?断熱はほかで確保します。このシートに期待するのは反射効果です。
冬用テント、だいぶん悩んだのですが、
テントファクトリーのトンネルテントにしました。2023年12月9日土曜日
ダイソーのミニランタン カエルの楽園2020
今日は一日いい天気でした。暖かかったです。
でも、次女の体調が悪かったので、一日自宅でゆっくり。次女も回復しました。
昨日話題にした、
ダイソーのランタン。300円なので、それなりに安っぽいです。プラスチック感が出てしまって。
JAPANラーメン道
今日は、晴れてだいぶん暖かくなってきました。 鹿児島は桜が咲いてきました。 走るのが気持ちいいです。9km走りました。 今日は、昼ごはんに、 JAPANラーメン道へ行きました。 ネギラーメンを食べました。 ス...
-
今日は、朝早く起きて、雲海を見に立雲峡に行きました。 途中、霧が出てなくて、朝の気温も高めだったので心配してましたが、 バッチリでした。 夜が明けてくるとこんな感じです。瀬戸内の島を見てるようでした。 日が出てもしばらくは雲海が続いていました。 前回のリベンジ達成です。かなり良...
-
今日は、京丹後ウルトラマラソンでした。 丹後半島のきれいな海を見ながら気持ちよく、と言いたいところですが、後半はそんな余裕はありませんでした。 写真は夕日ヶ浦てす。 マラソンは無事完走したのですが、いろんな思いの残るレースでした。 まず、第一関門に間に合い...
-
今日は、朝から娘の応援。 なんとか県大会行けて一安心です。 終わってから、 試合会場の近くの、農家レストランでランチ。 結構流行ってました。 食べ終わってから、湯原へ。 まず、お肉屋さんでラム肉とジンギスカンのタレを買いました。コロ...