2024年2月29日木曜日

香川旅行2日目 銭形砂絵 高屋神社 手打ちうどん渡辺

 今日は、午後から雨でした。結構激しく降ります。畑がしばらくできないなあ・・・。


香川旅行2日目は、朝ごはん食べてから撤収します。チェックアウトが10時だといつもぎりぎりになります。

チェックアウトしてから、


観音寺市の琴弾公園に行って、銭形砂絵を見ました。


沖に見えるのは、いりこで有名な伊吹島です。香川のうどんだしはここのいりこで取るようです。

この砂絵を見ると、お金に困らないそうです。これでお金持ちになれるかな?

そのあと、


天空の鳥居、高屋神社へ。リサーチ不足で、


激坂過ぎて、次女を連れていけませんでした。残念です。金毘羅さんをあきらめてここに来たのですが、ここも無理でした。

下山して、


やっとさぬきうどんを食べました。手打ちうどん渡辺の天ぷらうどん(中)です。中は2玉です。

この独特の天ぷらが有名です。鍋焼きも美味しそうでした。

麺はやや太めでもっちりしていて、やや柔らかめ。腰はしっかりあります。

しかしなんといっても出汁がうまくて、汁は全部飲みました。

お昼時に行ったので、ずっと人で一杯でした。

2024年2月28日水曜日

香川旅行初日 与島パーキングエリア RVパークサンリゾート仁尾

 今日、香川旅行から帰ってきました。

予定では2泊3日でしたが、都合により1泊2日に。

昨日は午前中に出発して、


瀬戸大橋の途中にある、与島パーキングエリアでお昼ごはん。


一日15食限定の、百年ハマチ定食を食べました。たこ飯は明石のほうがうまいかな?という感じでしたが、うどんと天ぷらはさすが香川。百年ハマチの照り焼きも美味しかったです。


RVパーク サンリゾート仁尾にチェックイン。荷物を片付けて、昨日の写真の父母ケ浜へ。

戻ってからアクシデントが。


RVパークはお風呂に入れたのですが、こんなお風呂で、

次女を抱えて入ったのですが、立ち上がるときに滑って、次女をお湯につけてしまいました。

気をつけないといけない、と改めて思いました。とりあえず大事に至らず良かったです。

RV パークは、流しもあって、焚き火もできるフリーなパークでした。

父母ケ浜の夕日

今日から旅行に行ってます。
天気がよくなって良かったです。
日本のウユニ塩湖、と言われる父母ケ浜です。
いい写真が撮れました。寒かったですが。



赤穂の御崎もこんなかんじかな?と思いました。また、行って見ようと思います。

2024年2月26日月曜日

香川旅行 予定変更 与島パーキングエリア

 今日は晴れましたが、時々にわか雨の降る寒い一日でした。

明日も寒いようです。


香川旅行の予定が諸般の事情により変わってしまったので練り直し。


瀬戸大橋の途中にある、与島パーキングエリアに行きか帰りに寄ろうと思います。

お土産買えそうです。うどんやもあります。


ほかは、うどんやで昼ごはんとウユニ塩湖(父母ケ浜)に行くのは同じ。

日程が短くなったので、どこかはいけなくなります。あと食事もちょっとはしょるかな?

まあ、できる範囲で楽しみます。



2024年2月25日日曜日

旅行の準備 ゴールゼロのそっくりさん

 今日は一日雨でした。夕方にやっと上がりました。

結構寒くなりました。明日も寒いです。水曜くらいに少し暖かくなるようです。


旅行の準備を進めています。

今回は、


ゴールゼロは一時より手に入りやすくなりましたが、高いのでそっくりさんを採用。

傘とミニ三脚がついていて、磁石もついているのでマルチに使えます。今回始めて実戦投入します。

あとは、久々の焚き火を予定しています。ピコグリルもどきでソロ焚き火の予定です。小さいコンテナ1つにまとめました。

2024年2月24日土曜日

休日はキャンプめし LIGHTFOLD ミニマルな財布

 今日も寒かったけど、久しぶりに晴れました。

布団を干しました。少し花粉が気になりますが・・・。


休みの日の昼ごはんは、キャンプめしの在庫処分です。


いつものセミ餃子が安かったので、ホットサンドメーカーで焼きます。あとはUFOペロリが賞味期限間近なので食べました。


やっと財布が来ました。


これで四角さんの手ぶらモードが完成です。四角さん推奨のバタフライウォレットは手に入らないので、似たのを買いました。カード読み取り防止機能がついています。


止めるゴムがついています。良いですが、ヘタってしまったらどうしようかな?あと重くなりますね。


実測16gです。それでも十分軽いですが。


札を5枚とカードを3枚入れました。これがミニマムで、必要に応じて足すつもりです。コインをどうしようかな?

2024年2月23日金曜日

図書館でガイドブック

 今日は、天気は少し良くなりましたが、風が寒いです。

外に出るのがつらいですが、12km走りました。ペースもまあまあ。

来週はあまり走れないので、この週末は走ります。


今日は図書館に久しぶりに行きました。


京都のガイドブックを借りました。

今のところ、京都水族館と鉄道博物館と京都タワーは行く予定です。

駅の近くなら東寺もかな?あとは何を食べるかとか、もう少し足を伸ばして行けるところを探したいです。

本当は、伏見稲荷とか嵐山とかも行きたいけど、次女を連れての移動方法で悩みます。

まだ時間があるのでいろいろ可能性を考えていこうと思います。

2024年2月22日木曜日

旅行計画 香川旅行 5月に湯村温泉

 今日は一日ゆっくり。天気はイマイチで、風が冷たいです。

ゆっくり旅行の計画を立てました。

直近の香川旅行は、うどんと海鮮を食べます。あとはウユニ塩湖(父母ケ浜)、琴弾公園、紫雲出山に行こうと思ってます。基本、RVパークでゆっくり過ごすつもりです。


5月は、


まだ入っていない、湯村温泉の薬師湯に行こうと思います。

家族風呂が、45分で3,000円です。ちょっと忙しいけどなんとか。

食事はどうしようかな?

ここだと、近いRVパークは、


宙の森ホテル花郷里です。小代にあります。

自然体験や天体観測のイベントが有るRVパークです。焚き火も可能。

先日、RVパーク丹波篠山で一緒になった方のおすすめです。

もう一泊するなら、


わかりにくいですが、RVパーク カフェ宿夕香楼しょう和です。

釣りができそうな、海の近くのパークです。

朝食や夕食もオプションで付けられます。どうしようかな?


2024年2月21日水曜日

リサイクルショップ DDタープ

 今日も、ほぼ一日雨でした。

雨の合間に買い物ランプラスで8km走りました。この時間(午前中)しか走れなかったです。


石油ファンヒーターが壊れたので、リサイクルショップをのぞいたのですが、もうありませんでした。すでに冬物はなくなっていました。早いなあ・・・。

ついでに、キャンプ道具やガジェット類をチェックしましたがいいのがありませんでした。

ちょっと気になったのは、


DDハンモックのDDタープの3✕3mがありました。半値くらいだったので以前なら買っていたと思いますが、今はソロはしないのでちょっと考えて買うのをやめました。ハンモックならほしい気がしますが・・・。あると便利なんですが。

ミニマリストの本を読んでから、なかなかものを買わなくなりました。本当に必要なものはなにか?を考えるようになったかな?欲しいものがないのに店に行くのがあかんのだけれど。

2024年2月20日火曜日

初tello 無事飛行しました

 今日は曇ってましたが雨はふらず。

買い物やランニングができました。今日はジョグ12km。

用事を済ませてから、初ドローンです。


telloは、ネットでも確認してましたが、取説がない(正確にはネットでは見ることができるのですが、紙ではない)ので、検索しながら設定します。

アプリの最新がよくわからなかったので、DJIのtelloAPPダウンロードセンターからダウンロードしました。

なんとかうまく行って、telloと繋がった時点でアプリがアップロードしました。


バッテリーとコントローラーを充電して、



セットしました。

なかなかwifiがうまくいきませんでしたが、

なんとかスマホでは飛ばすことができました。

とても写真を撮る余裕がありませんでした。三脚に固定でセットしようかな?

離陸して、上昇下降と前進後進を確認して、着陸しました。

コントローラーはうまく接続できなかったので、もう少し調べて次回使ってみたいです。

まだ、1分も操作したかどうかですが、楽しめそうです。機体は動画で見たのより安定していると思いました。ホバリングはほとんど静止しています。

またいろいろ触ってみて報告します。


2024年2月19日月曜日

雨の合間に走ります アイリスオーヤマのミニオイルヒーター

 今日は、雨が降ったり止んだり。

なんとか止んでいる間に走りました。御立公園を16km。32周です。

途中、ちょっと雨がふる時間もありましたが、走り出したら気になりません。


せっかく姫路に出たので、リサイクルショップへ行きました。

今回のRVパークに宿泊する旅行と、電車で行く京都旅行に使えるものがないかな?と思いながら探しましたが、あまりいいのがありませんでした。

ちょっと気になったのが、


アイリスオーヤマのミニオイルヒーター。

これなら、車内で一晩使っても大丈夫、というか安全なのでいいかな、と思いました。

定格は500W。ちょっとポータブル電源では使いにくいです。電源サイトや電源のあるRVパークでのみ使えるものですね。

ただ、中古で4,000円より高かったので、新品との価格差があまりなく今回はやめました。

でも使ってもいいかな?

2024年2月18日日曜日

旅行用の電源 マキタ互換バッテリー

 今日は、暖かかったけど天気はいまいち。

最近は、晴れの予報でも雨が降ります。

来週はずっと雨の予報で、寒くなっていきます。旅行も雨かなあ・・・。


今日は次女の訓練会で、一日外出でした。

昼食時の食事を保温するための電源は、


先日、コーヒーを淹れるのに使った、マキタ互換の9AhのバッテリーとAC電源アダプターの組み合わせ。

計算上は162Whです。これで、83%から67%まで減って食事が終わりました。

今日はスムースに食べて時間が短かったですが、4、5回は使えそうです。

旅行は2泊だけど、昼食以外は電源があるので、2回だけしか使わないです。なのでこれで十分行けそうです。

リバー2とかAllpowersも考えましたが、これが一番コンパクトかな?もっと回数が多くて、充電が必要ならリバー2なども候補になります。


2024年2月17日土曜日

京都旅行のホテルを予約

 今日はまあまあ暖かくなりました。

しばらく暖かいようです。次の週末は寒くなりそうですが。

暖かいので、外で畑仕事。じゃがいも予定地のマルチを剥がしました。


発注していたtelloが届きました。飛ばすのは来週になりそうです。順次進捗を報告しようと思います。


京都旅行のホテルを予約しました。

悩んだ末に、


コンフォートホテル京都堀川五条 にしました。

朝食付きで、一泊5,000円以下です。安いですが、快適そうです。京都のホテルは安いところがけっこうあります。

ちょっと京都駅から遠くて、バスになりそうですが、それを補って余りある利点があります。

まず、浴槽が広いこと。次女を介助して入るのに、狭いユニットバスはしんどいです。

部屋も広いので、バギーを入れても大丈夫そうです。

朝食もわりと良い感じで、次女の食べられるものもありそうです。

フリースペースがチェックアウト後も使えるので、チェックアウトの日の朝が、焦らずに済みます。

これも、行ってみてまた報告したいと思います。


2024年2月16日金曜日

京都旅行計画

 今日は一転して寒くなりました。

次女の4月の予定をそろそろ考えないといけないので、4月の旅行計画しました。

ちょっと考えて、京都に行ってみようかな?と検索してみました。

次女を連れて、京都水族館と鉄道博物館メインで2泊かな?

駅前のホテルを取って、新幹線で行こうと思います。

京都は流石に観光地なので、バリアフリーが進んでます。バスは全部車椅子乗車可能です。寺社仏閣はどうなのでしょうか?

新幹線も数は少ないですが車椅子スペースのある車両で行こうと思います。姫路に止まるのが少ないですね。

次女と行くことで、新しい気付きがあるかもしれません。

楽しみになってきました。


京都水族館ですが、今はイルカショーがないのですね。

動物虐待の観点から、どこの水族館もやっていないようです。知りませんでした。数年前まではどこもやってましたが・・・。

代わりにイルカプログラム、というのがあるようです。イルカの日常を垣間見るようなプログラムです。本来の形なのかもしれませんね。

ゆっくり過ごせたらいいな、と思います。

2024年2月15日木曜日

次はゆりかもめウルトラ サロマ湖は来年? tello発注しました

 今日は曇から雨。でも春のように暖かいです。

なんとか雨が降る前に走りました。14km。このくらいが普通になるようにしないと。


レースをチェックしました。

赤穂ウルトラは5月12日予定、とでてました。残念ながら、その日は溝普請。なので、

5月3日のゆりかもめウルトラにしようと思います。70kmなので、去年より余裕を持って走れることが、9月のジオパークウルトラ100kmを走る条件になります。7時間台で走りたいところです。ちなみに去年は制限時間ギリギリの8時間半でした。

レースをチェックしていると、サロマ湖ウルトラが申込期間中でした。

開催は6月下旬。来年チャレンジしたくなってきました。移動や宿泊を調べようと思います。


さて、今日は先日から懸案の、


これをどうするか?rizeのtelloです。

調べれば調べるほど、トイドローンでは唯一無二の存在です。値段は高いですが。

機体安定性が、動画を見るだけでも違います。外である程度使えそうな唯一のトイドローンですね。まあ、登録もあまりめんどくさくなさそうなので、大きい機体でもいいのですが、さらに高いです。

今日はポイントが付くので、DJI楽天ショップで、コンボキット、プロペラガード、他の店舗でコントローラーと保管バッグを買いました。

あと充電ドックが必要そうです。


2024年2月14日水曜日

小春日和 苺のマルチかけ

 今日は春のような陽気でした。

暖かいので、畑仕事も辛くありません。


小梅が満開です。普通の梅(白加賀)は五分咲きくらいです。


こんな感じ。南側だけ咲いています。

ふきのとうはまだ出ていませんでした。

畑は、


苺の苗にマルチを掛けました。これであとはなるのを待つばかり。

できるといいなあ・・・。

このまま暖かくなるのかなあ?


2024年2月13日火曜日

小型のドローン ジーフォースのレジェーロ

 今日は暖かくなりました。

明後日雨がふるので、今日明日は畑仕事をします。

今日は、いちごの草引きをしました。明日はマルチをかけるつもりです。

あと黒豆を取っておかないと。

じゃがいもを植える場所もやっと確定しました。


合間に8kmジョグしました。フルのダメージが小さくなってきました。普通に走れます。


仕事で一度導入しようとした、産業用ドローン。

趣味で少しドローンを触って、操作性を理解しようと思いました。

機体登録無しで運用できる機種(100g以下)を探しました。

おそらく一番いいのは、


これ。DJIのtelloです。老舗のDJIのホビードローンです。安定性はこれが一番のようです。

たが、機体+付属品のセットが20,000円弱で、あと推奨コントローラーとケースを買ったら30,000円近くになります。室内練習用にしてはちょっと高いかなあ・・・。

それで、


ちょっと性能は落ちるけど、ジーフォースのレジェーロです。写真は折りたたんだ状態。


開くとこんな感じです。

これなら、コントローラーとケースも付いていて、9,000円を切ります。あと予備バッテリーを買っても10,000円くらい。手が出る範囲です。

飛んでる動画も見ましたが、なんとか室内でも使えそうです。外は60gだとちょっとしんどいかな?

2024年2月12日月曜日

スマホの現状 Xperia ace3が良いです

 今日は、いい天気でしたが、疲労回復でのんびり過ごしました。

姫路マラソンのダメージはそれほど有りませんが、やはり疲れています。

家のことをするくらいで、あとは昼寝や読書。

たまにはこんな日も必要です。


スマホの軽量化を進めています。

zenfone3に続いて、OPPOa73も手帳型ケースをやめて、クリアケースにしました。これでOPPOも片手操作可能になりました。

OPPOのほうが縦に長いですが、薄いです。

この2つを一つにできないかな?と思って検討したのが、


これ。sonyのXperia ace3です。

サイズはzenfone3くらいで、能力はOPPOより上。バッテリーもOPPOより持ちます。ハイエンドではないですが私の用途では十分。値段も2万円までです。ただ、zenfoneより重いです。

これだと1台持ちで行けそう、と思ったのですが、simがシングルなんですね。povoを活用できない・・・。

OPPOとの2台持ちだとあまり意味がないかな?と思い、とりあえず今のままで行くことに。

まあ、2台あるのはリスク分散にもなるので良いかもしれません。

外出時はzenfone3をocnモバイルで使います。軽いし小さいけど、能力低め、バッテリーも一日が限界。家のwifi環境では、OPPOを小さいタブレット的に使います。あとキャンプなど特別なときはpovoのトッピングで使い放題にします。

でも、Xperiaも良いスマホですね。ちょっと悩みます。


2024年2月11日日曜日

姫路城マラソン走りました にくてんが美味しいです

 今日は姫路城マラソン。

朝は寒くて、待機時間どうしよう、と思ったけど日が出ると暖かくなりました。


ちょっと遅い電車で行ったので、大手前通りは大量のランナーでした。更衣所も大混雑。

やはりもう少し余裕を持っていかないとだめですね。

レースは、絶好の天気で、思ったよりも早く走れました。もう少し走り込めてたらサブ3.5が狙えたかも。来年頑張ります。


走り終わってから、ランナーには玉ねぎスープ、姫路城ドッグ、甘酒の提供がありました。姫路城ドッグはちょっと小さめ。

そのあと、出展ブースをひやかしました。別腹にはたくさんの人が並んでいました。


比較的空いてた、高砂にくてん600円を食べました。

いつも生地に材料を全部混ぜて作っていましたが、本家は、広島焼きのように薄い生地を焼いて、その上にキャベツ、じゃがいも、すじコンを乗せて、液を少しかけてひっくり返す、という手順でした。今度作ってみようと思います。


紅生姜がよく合います。美味しかったです。

2024年2月10日土曜日

明日姫路城マラソン 無印のトタン収納ボックス

 今日は、だいぶん暖かいです。

明日の姫路マラソン、暑くなければいいのですが。

今日、受付に行ってきました。前日受付のみです。


もらったものです。ゼッケン、Tシャツ、お菓子、手袋、レインコートです。今日はブースに寄らずに帰りました。明日余裕があれば見ようかな?

帰りにせっかく姫路に来たので、


無印良品によって、トタン収納ボックスを買いました。マキタのバッテリーと充電器を収納して、電話台の下に置きました。だいぶんスッキリしました。


2024年2月9日金曜日

スマホ軽量化 iphoneに似てる?

 今日は晴れました。しばらく暖かいようです。姫路マラソンは少し暑いかも?

今日は、カヤノ履いて5km走りました。レース前最後。大丈夫・・・かな?


スマホを軽量化しました。(中身も少し)


いままで手帳型のケースでしたが、クリアケースに変えました。液晶保護シートも張り替えて、新品のようになりました。これでケース込み171g。片手でなんとか操作できます。

中古で買ったZenfone3ですがいい感じです。ホームボタンがあったころのiphone8っぽく見えますね。この時代あたりからデザインも今と大きく変わらなくなりました。

パソコンもchuwiのmacbookによく似たherobookを使っています。外見がアップルっぽいandroidスマホとwindowsパソコンで見た目はスマートな感じです。

能力はだいぶん落ちますが、個人レベルの使用で、ゲームや動画視聴をしなければ特に問題はありません。パソコンも同様です。家のwifi環境では、oppoのA73をタブレットがわりに使っています。いざというときはpovoのトッピングで主力としても使えます。

スタバでさりげに使ってたらアップルに見えるかな?


2024年2月8日木曜日

ゲルカヤノ29で走ってみました マキタコーヒーメーカーと互換バッテリー

 今日は、朝は冷え込みました。日中はまだ暖かかったけど、午後から曇って寒くなりました。

まだまだ冬の天気ですが、来週は暖かくなるようです。


今日は雨がふらなかったので、16km走りました。レース3日前にしては長めですが、フルが目標ではないのでまあいいでしょう。


ゲルカヤノ29を履いて、4kmほど走りました。GT2000 11よりだいぶんクッションが効いてます。どちらがいいかはわからないですね。とりあえずカヤノで姫路マラソンは走ってみようと思います。


今日は、朝にコーヒーを淹れる間がなくて、


久々に、マキタのコーヒーメーカーでコーヒーを淹れました。

Waitleyの互換バッテリー、9Ahで使ってみました。最初は100%で、


一杯淹れ終わったら82%。200Wで10分弱なので妥当なところです。4〜5回淹れることができそうです。

コーヒーメーカーもバッテリーも思ったより使えます。



2024年2月7日水曜日

普段持ちの軽量化 シンプルなスマホケース

 今日は、午前中は晴れてたのに午後は雨。

午前は頭使う仕事をするので、一日事務仕事になってしまいました。

一応、雨が止んでる合間を縫って、5kmだけ走りました。もうすぐ姫路マラソンなので軽めでも走っておかないと。


軽量化を図って、軽いウエストポーチを買いましたが、やはり容量が小さくてあまり使えていません。

入れるものを少なくすべく検討中。


スマホケースをこういうシンプルなのにして、軽量財布を採用することにしました。

あとはバッテリーと病院セットとハンカチ位が持ち物になるかな?

それだと、パタゴニアの軽量ポーチでもいけそうです。


2024年2月6日火曜日

新しい洗濯機が来ました

 今日は、雨上がりでだいぶん寒くなりました。

今日は、実家へ行って、父の今後の相談にあんしんすこやかセンターへ。

まあ予想通りでした。年をとるといろいろ心配事が出てきます。


10年間つかってきた洗濯機が壊れてしまいました。洗濯はできるけど脱水できなくなりました。

あわてて、家電量販店に行って在庫あるやつを発注、今日来ました。


サイズは前のとほぼ同じ。7kgサイズです。

この10年でずいぶん高くなりました。8万円しました。

機能的には、節水になって、インバーターモーターなので、静かで省電力です。

前のやつもオートモードで洗濯する以外の使い方はしたことがないので、多機能はいりません。今回も使わないボタンがたくさんありそうです。取説も読んでない・・・。

まあ、これで明日から洗濯は困りません。

こういう、すぐに必要な家電、特に白物家電は、ちょっと高くても、すぐに手に入る家電量販店で買います。それ以外は買わなくなったなあ・・・。

2024年2月5日月曜日

ゲルカヤノ29試し履き

 今日は、一日雨でした。

ちょっと止んでるすきを狙って走りました。途中、降ってきた時間もありましたが、なんとか15km走りました。

姫路マラソン前、最後の本気で、キロ5分ペースで押し切りました。74分くらいです。

出かけていた先で走ったので、予備のゲルカヤノ20で走りました。やっぱりカヤノはGT2000と感覚が違います。


先日頼んだ、ゲルカヤノ29がきたので、試し履きしました。

やはり最近のシューズらしく、少し反発を感じます。今日走るときに履いた、ゲルカヤノ20とはだいぶん感覚が違います。ホールド感やフィット感は特に問題なしです。

とりあえず、姫路マラソンで履いてみて、いい感じだったらウルトラでも履いてみようと思います。

JAPANラーメン道

今日は、晴れてだいぶん暖かくなってきました。 鹿児島は桜が咲いてきました。 走るのが気持ちいいです。9km走りました。 今日は、昼ごはんに、 JAPANラーメン道へ行きました。 ネギラーメンを食べました。 ス...