アウトドア好きの父親の日記です。今まで買ってきたキャンプ道具の紹介や、キャンプに行った記事、感想などを中心に書いていきます。 3人娘がいますが、主に障害のある次女とキャンプに行ってます。 キャンプは、ソロ、デュオ、ファミリーなんでもこなします。キャンプ場と車中泊が多いです。 自転車ツーリングやトレランもしますので、そちらも少しずつ記事を書いていこうと思います。 よろしくお願いします。
2024年3月31日日曜日
ジャガイモの芽が出ました
2024年3月30日土曜日
久々のシャバ 電子ライター
今日もだいぶん暖かいです。もう春ですね。
ただ、病院は暑いくらいなので、外に出ると涼しく感じます。
今日は、妻が付き添いを代わってくれたので、久々のシャバです。
家に帰って、荷物を準備して、買い出しして、走りました。
8日ぶりです。走り始めてからこんなに日数があいたのは、初めてだと思います。
いつもと同じように走れて一安心です。
家についたら、タイミングよく郵便が来ました。
先日発注した電子ライターです。これさえあれば、火付けは一瞬です。
風情がない、という方もあるかもしれませんが、効率を考えたらこれが一番かも?
わかりにくいですが、無事着火しました。
草焼きのときにライターを探さずに済みそうです。キャンプもこれさえあれば。
2024年3月29日金曜日
桜が咲き始めました
2024年3月28日木曜日
ローソン むぎゅ濃チーズケーキ
2024年3月27日水曜日
まほろばのパン
2024年3月26日火曜日
ローソン ふわ濃チーズケーキ
2024年3月25日月曜日
本田直之 面倒くさがりや
SOTO ミニマルホットサンドメーカー
2024年3月23日土曜日
京都旅行の計画
昨日は、次女が調子悪く、看病してたので久々にブログが飛んでしまいました。
今日は、雨ですが昨日よりだいぶん暖かいです。
ホントは今日からキャンプだったのですが、次女の調子が悪いので中止です。
雨なのは全然だいじょうぶなのですが・・・。
テントファクトリーのトンネルツールームを雨で評価する機会を逸してしまいました。残念です。
4月に行く予定の京都旅行の手配をしました。
新幹線の予約は無事できました。JRは、車椅子の対応もかなりきっちりしてくれるようです。車椅子対応のシートは、全車に装備されています。
2泊3日で行きますが、初日は伏見稲荷、2日めは京都水族館、3日めは鉄道博物館に行こうと思っています。京都駅を中心に動きます。次女と一緒なのであまりあちこちには行けません。
時間があればどこかで京都タワーに寄りたいです。
夕食をどうするかが悩みです。初日は伊勢丹で弁当でも買おうかな?
2024年3月21日木曜日
アポロンSが欲しいけど
そんな中、16km走りました。途中で雪(あられ)が降ってきて、顔が痛かったです。
なんかおかしな天気です。
週末キャンプの予定でしたが、雨の予報でくじけています。結構激しく降るかもしれないとのことで、どうしようかな?と思っています。
そんな中、
小川のアポロンSがアマゾンで安くなっていて、心が揺れました。2024年3月20日水曜日
韓国風ジャージャー麺 ローソンプレミアムロールケーキ
3日前は春が来たと思ったのに、今日は冬のよう。
雪が降るとは・・・。明日はもっと寒いみたいです。
ここまで寒いと、外での作業はストップ。長女の車のスタッドレスを履き替えようと思ってましたができず。できなくてよかったかも?(明日の朝)
やっと子ども食堂の報告を作りました。先日も書いたように、googleでやることに決めたので、documentでchromebookで作成しました。意外と普通にできました。
あとは図書館と買い物。車で行きました。いつもは自転車なんだけど、寒くて無理です。
昼ごはんは、
キャンプ用に買ってて余ったこれです。韓国風のジャージャー麺みたいなの。なかなか辛かったです。
まだ、UFOとかスーパーカップが残ってるので、次のキャンプに持っていきます。
あとは、先日povoのトッピングで、ローソンプレミアムロール付き、というのをしたときのクーポンがあるのでもらってきました。
やっぱりスイーツはローソンがうまいです。こういうクリームリッチのシンプルなロールケーキが好きです。堂島ロールも大好き。
2024年3月19日火曜日
電子ライターが良いかも
今日は、日中は少しマシでしたが、夕方に雨が降って寒くなりました。
明日以降も寒いようです。
日中は、晴れてる間に畑仕事とランニング。
畑仕事はマルチ剥がしです。
機能紹介したミニマリストの本で、買ってよかったものを紹介してました。
他の人も言ってて、納得したもの。電化製品が多いです。
まず、キンドル。これは本の省スペース化でよく採用されます。本を読む風情がないなあ、と思ってしまうのですが、機能としてはすごくいいです。
次に、フィットビット。要するにスマートウォッチですね。今、ガーミンの安い、foreathlete55を使ってますが、これでも結構スマホと連携します。アップルウォッチほど利口ではないですが。
そして、
電子ライター。確かに今のキャンプ道具たちなら、これが良いかも。
充電するバッテリーは必ず持っていくので、これが使えないことにはならないでしょう。
2024年3月18日月曜日
50歳からのミニマリスト宣言 感動ジャケット
今日はまた寒くなりました。
今週は寒いようです。なかなか暖かくなりません。
風が吹く中、12km走りました。夢前川の河川敷です。
川上に向かうと向かい風がきつくてしんどかったです。
ミニマリストを目指して、
だいぶんライフスタイルは違いますが、超ミニマルライフの四角大輔さんと同じことを言ってる部分があります。そこがミニマルライフのツボなのでしょう。
タスクを減らす、頭の中をシンプルにする、健康が一番の財産など。
自分のミニマルライフを早く見つけたいです。
ジャケットのミニマル化を目指して、ユニクロの感動ジャケットとパンツを買いました。
これでどこまでやれるか?メンテナンス性はウォッシャブルなので良いです。
今あるスーツを着ずに済んだら、処分していこうと思います。
服のミニマル化はだいぶん進んできました。ユニクロが役に立ちます。あとはモンベルが多いかな?
2024年3月17日日曜日
障害のある人の住まいを考える
今日は、日中は雨。そのあと寒くなりました。
今日は、姫路の福祉会館に話を聞きに行きました。
タイトルからは、もう少しハードのことも触れるのかな?と思ってましたが、ほとんど生活の仕方などソフト部分の話でした。
それはそれで、すごく参考になるのですが。月末に障害者用の賃貸住宅を見学に行くので、その参考に、と思ったのですが、方向性が違いました。でも、やりたいことや進んでいく方向は見える内容でした。
一番気になるのは、建築士の浦野さんが、古い住宅をリノベーションして福祉施設を立ち上げていること。僕がやりたいこととほぼ一致します。
また話を聞きに行きたいです。
福祉でやりたいことと、農でやりたいこと、だいぶん固まってきました。
2024年3月16日土曜日
一気に春が来ました
今日はもう春でした。日中は暑いくらいでした。
なんとか9km走って、庭の木の剪定を終わらせました。
暖かいので、
さくらんぼの花が咲きました。普通の桜よりだいぶん早く咲きます。
実はいつもほとんど鳥に取られてしまいます。なにか良い対策はないかなあ?
ラッパスイセンも咲きました。
一気に春が来ましたね。
そのせいで、花粉症がひどいです。眠くてだるい感じが1日中続きます。
くしゃみと鼻水もひどいです。
2024年3月15日金曜日
googleで行きます
今日は暖かかったです。朝はまだ寒いですが、日中は汗ばむくらいになりました。
少し走ったり、庭の木を剪定したりしました。
明後日が雨なので、明日も外仕事を頑張ろうと思います。
昨日から、我が家のデジタル環境をどうするか考えてます。
結局、個人とちょっとした仕事に使う程度なので、googleで構築しようと決めました。
以前もそう思っていたのですが、ぶれていました。
googleは、chrome、カレンダー、todo、keepを使っています。gmailとフォト、ドライブも。
このブログはbloggerですし。
この辺のアプリとシームレスに繋がるgoogleサービスで揃えるのが効率的ですね。appleで構築するよりだいぶん安くなります。
androidスマホとchromebookが基本になるので、そこまで高スペックのデバイスは必要ありません。ただ、ネット環境が外出時にはある程度必要になります。
なので、新しいパソコンよりも安いsimの契約を探す方が大事かもしれません。
まず、資料を作るのにwordの代わりにdocumentを使うことになるので、
こんな本が必要かな?ネット上でもかなりのことはわかりますが。
まずは文書ソフトをgoogleにします。次に表計算かな?
2024年3月14日木曜日
マウスコンピュータE10 サブパソコン
今日はだいぶん暖かかったです。
朝は寒かったですが、日中は暖かかったので外仕事しました。
懸案事項の木を切りました。庭の樫とナンキンハゼを剪定しました。
あとは買い物ランを12㎞。
今日は久々に、マウスコンピューターの小さいパソコン(E10)でブログを書いてます。
というのも、
この、chuwiのN100搭載パソコンがいいなあ、と思ったのですが、10.5インチ、というのがどうかな?と思って小さいパソコンを触っています。2024年3月13日水曜日
ガストのチーズONチーズINハンバーグ
今日はだいぶん暖かくなりました。
晴れていたので、ソーラーもいい感じです。
三女が、ジョブチューンが好きで、先日やってたガストに行きたい、というので行ってきました。
チーズONチーズINハンバーグを食べました。(満場一致合格)
これだけで1000kcalあると知ってびっくり。お腹いっぱいになりました。
チーズの量はすごいですが、そこまでしつこくありません。
最初は、薄カツブラックカレーにしようと思ってましたが、ランチメニューを見てこちらにしました。
たまにはこういうのも美味しいです。
2024年3月12日火曜日
ふきのとうが出ました
今日は朝から雨でした。なので朝はまだ暖かかったのですが、日中は気温が上がりません。
雨は昼くらいに上がったので、
庭を偵察したら、ふきのとうが出ていました。去年の日記に3月14日に食べた、とあったのでそろそろかな、と思ってました。
つくしも出てましたが、食べられるほどたくさんはなかったので収穫しませんでした。
ふきのとうは、天ぷらにして食べました。春の味です。
そろそろ暖かくなるかなあ?
2024年3月11日月曜日
書写山トレラン 久しぶりで筋肉痛?
今日は、昨日より暖かくなりました。晴れたのでいい感じ。
ただ、明日は雨なので、午後から曇ってきました。
今日は書写山トレラン。久しぶりです。
摩尼殿です。梅が咲いていました。
本堂と食堂。人がいません。どこも人が少ないです。
寒いからかな?と思っていたのですが、
ロープウェイが運休なのですね。
西坂や刀出坂でも人に合うのはこのせいですね。人が少ないのも。
久々に、西坂から登って、刀出坂を往復して東坂から降りるルート。
かなり疲れました。足がだるいです。筋肉痛になると思います。
やはり時々はトレランもしないと、使ってない筋肉が衰えます。
2024年3月10日日曜日
アシックスのスーパーブラスト ダイソーメスティンポット
今日は、昨日より暖かいですが、まだまだ3月とは思えぬ寒さです。
午前中は、次女の通うデイサービスのイベントに参加しました。
午後から、三女と靴を買いにスポーツオーソリティーへ。
三女の靴は決まりました。
そこで、
アシックスのスーパーブラストが安くなってたので履いてみました。
厚底の割には安定していて、でも跳ねる感じはあります。
ジョグ用で、ソールが厚すぎて公認レースでは使えないのですが、足のダメージが少なそうで、悪くはないと思いました。
ちょっと気になったのですが、レースで(ウルトラで使いたい)使えないのがネック。多分チェックはされないと思いますが、サロマ湖なんかは無理かもしれません。
もう少し薄い、ノヴァブラストがいいのかもしれません。
その帰りに、ダイソーに寄って、
ちょっと話題のメスティンポットを買いました。
トランギアのメスティンに入れてみると、こんな感じです。少し出てしまうのでやってしまったかな?と思いましたが、
蓋をすることができました。一安心です。
これで、おでんやツマミを温めながら、酒の保温が可能になります。
2024年3月9日土曜日
子ども食堂 寒いのでトンネルツールーム
今日は3月とは思えぬ寒さでした。
雪が降ったり止んだり。一体どうしたのでしょう?
こんな中、今日はボランティアで、子ども食堂の駐車場係。
なかなか寒かったです。まあ、子どもは寒さなんか気にせず、外を走り回っています。
今日のメニューは、いつもと違う場所、というのもあって原点回帰。
牛丼と味噌汁とゆで卵とデザートでした。なかなかボリュームあってお腹いっぱいになりました。
こんなに寒いと、キャンプの構想も考えてしまいます。やっぱりストーブいるのかな?
あと、トンネルテント以外も考えていたのですが、1月と同じ構成になるのかもしれません。
もう少し様子見ですが。あとは雨がふらないか、ですね。
やっぱりテントファクトリーのトンネルツールームかなあ。
場所も前と同じ古法華公園です。
2024年3月8日金曜日
寒あやめ マイクロ農業のすすめ
今日は、晴れて日中はまだ暖かい方でしたが、朝夕は寒いです。
寒あやめです。やっと、花を愛でる心のゆとりが出てきました。
何もしないのですが、毎年健気に咲いてます。
負けじと8km走りました。
久々に、森永卓郎さんの、マイクロ農業のすすめ を読みました。
最近の新著、ザイム真理教あたりも気になります。この方、ステージ4の膵臓がんを公表したのですが、今どうなのかな?と思って調べたら、
驚くことに回復してるのですね。まだ、どちらに振れるかわからない状況みたいですが、今のところ小康状態みたいです。
気持ちを強く持つことが大事なのでしょうか?すごいと思います。
回復されることを祈っています。
2024年3月7日木曜日
畑もミニマル化
今日はいい天気で、比較的暖かかったです。
ただ日中はいいのですが、夕方になると寒いです。
暖かい時間に少しだけ走りました。今日はJOGで休養ランです。
一坪菜園に惹かれた理由にはたと気づきました。
畑もミニマルにしたいんだ・・・。
確かに広げすぎて管理しきれていない自分がいます。
それをなんとかしたいと、深層心理が感じていたのかも?
以前に、こんな本も買ってます。
ちょっとした薬味なんかはプランターでもいいかもしれません。
でも広い敷地、草刈りはしないといけないよなあ・・・。
狭くするか。シートを被せるとか、なにか構造物をつくるとか。
とりあえず、畑もコンパクトに管理してみようと思います。
2024年3月6日水曜日
ステップワゴンのシートアレンジ
今日は雨は上がりましたが、風が強くて寒かったです。
なかなか外出に気合の必要な一日でした。
それでも、自転車で図書館に行ったり、18km走ったりしました。
車中泊でのステップワゴンのシートアレンジを検討しようと思います。
フロントシートが回転するとこんなシートアレンジが可能です。
うちのは、もともとフロントは回転しない仕様だったのですが、助手席だけ回転シートにしてもらいました。
助手席に次女を座らせて、2列目の補助シートをシートとして使って私が座り、残りの2列目をテーブルとして使うと良いかも、と思いました。
この場合、運転席にテーブルをセットしなくて良くなりますが、2列目がテーブルになっているので就寝モードにするのに動かさないといけません。どちらのメリットが大きいか、ですね。
あと、次女を食事介助するのに、ちょっとテーブルが離れてしまいますね。
一度試してみようと思います。
2024年3月5日火曜日
一坪ミニ菜園入門
今日は予報通り一日雨でした。
仕方ないのでずっと家仕事。
パソコンで資料作ったり、銀行や買い物に行くくらいです。
晴耕雨読が理想ですがなかなか叶いません。
面白い本があったので発注しました。
畑をコンパクトにしたいと思っていて、マッチしそうに感じました。
けっこうあれもこれも、と手を広げて手が回らなくなってたので、管理できる範囲で作りたいな、と思っていたところにこの本です。
一坪でどこまでできるのか、試してみたいです。
他の畑も草の管理は必要ですが、小さくやってみたいです。
あと、家庭菜園や市民農園もこの手法でできないのかな?ちょっと調べてみたいです。
2024年3月4日月曜日
じゃがいもの植え付け
今日はいい天気であったかいです。
花粉がたくさん飛んでます。くしゃみがひどいし、目もしょぼしょぼします。
明日から雨なので、
頑張って、じゃがいもの植え付けを終わらせました。アンデスレッドを少しと、メークイン3kgです。
玉ねぎも伸びてきました。草が生えてきましたね。
もう、次に植えるのは夏野菜かなあ・・・。
2024年3月3日日曜日
じゃがいも準備 ゆるーと(温泉アプリ)
今日は晴れましたが、風が寒いです。
畑するのが辛かったですが仕方ないです。
マルチ剥がして、鋤いて、畝立てまでしました。じゃがいもを植えます。
メークイン3kg。アンデスレッドは種芋が売り切れていたので、家に残ってるのを植えてみます。
明後日が雨なので、明日中に植え付けてマルチかけしないといけません。
日曜日の昼ごはんはいつものキャンプめし。
ホットサンドメーカーで焼いた焼売と、キャンプのすき焼きで使わずに残っていたうどんで焼きうどんです。
ホットサンドメーカーはかなり万能ですが、もっと大きいものを焼きたいときはハッピーコールみたいなのがいいのかなあ?ホットサンドメーカーでどこまでできるだろう?
焼きうどんは鉄フライパンで作ります。
今日ネットで、とてもいいアプリを見つけました。
ゆるーと、というアプリです。
全国の日帰り温泉がチェックできます。近所の温泉を見てみましたが、抜けはないようです。
こんな感じで詳細も見れて、HPにも飛べます。
少し制限があるみたいですが、無料です。
ただ、家族風呂の情報はないですね。あと、温泉じゃない風呂、例えばRVパークについている風呂などはありません。
でも、チェックがすごく楽になりそうです。とりあえず日帰り温泉は網羅しているのですから。
旅行計画の助けになりそうです。
2024年3月2日土曜日
旅行で活躍 セラミックヒーター ヤザワトラベルポット
今日は、風が吹いて寒かったです。もう3月なのに。
風に逆らって、15km走りました。今日はゆっくり目です。
今回の旅行で、定番以外で活躍したアイテムです。
300Wのミニセラミックヒーターです。
電源サイトならこれだけで車中泊は凌げそうです。
行った日は、夜は0℃くらいでしたが、一晩ダッシュボードにおいて、これを点けていたら、シュラフが暑いくらいでした。もう少し寒い日はなにか(電気毛布とかゆたんぽとか)必要かもしれませんが、今回はこれで十分でした。床(足元)は寒いですが、寝ている分には大丈夫でした。
もう一つは、
ヤザワの電気ポットです。容量が400mlと小さめですが、消費電力は420Wです。
一度にたくさんは沸きませんが、少量なのでパワーの割には早く沸きます。
一回づつ、水筒に確保、コーヒー淹れる、味噌汁とインスタントコーヒー、といった感じで沸かしました。
今回は電源サイトだったので気になりませんでしたが、ポータブル電源でもそこそこ使えそうです。また手持ちので試してみようと思います。
2024年3月1日金曜日
天晴水産に行ってきました
今日は風が強くて、気温よりも体感は寒かったです。
そんな中、風に向かって12km走りました。途中で雨が降ってくるし・・・。
昨日のことですが、
久々に、妻鹿港にある天晴水産に行きました。
海鮮丼とカキフライを食べました。
海鮮丼はいつもどおりの刺し身もりもりの美味しさでした。生しらすが乗ってたけど、もう捕れるのだろうか?
カキフライはカキがでかいです。ボリューム満点でお腹いっぱいになりました。
大満足ですが、天丼も美味しそう。次は天丼にしようと思います。(前回来たときもそう言ってたらしいけど忘れてました)
JAPANラーメン道
今日は、晴れてだいぶん暖かくなってきました。 鹿児島は桜が咲いてきました。 走るのが気持ちいいです。9km走りました。 今日は、昼ごはんに、 JAPANラーメン道へ行きました。 ネギラーメンを食べました。 ス...
-
今日は、朝早く起きて、雲海を見に立雲峡に行きました。 途中、霧が出てなくて、朝の気温も高めだったので心配してましたが、 バッチリでした。 夜が明けてくるとこんな感じです。瀬戸内の島を見てるようでした。 日が出てもしばらくは雲海が続いていました。 前回のリベンジ達成です。かなり良...
-
今日は、京丹後ウルトラマラソンでした。 丹後半島のきれいな海を見ながら気持ちよく、と言いたいところですが、後半はそんな余裕はありませんでした。 写真は夕日ヶ浦てす。 マラソンは無事完走したのですが、いろんな思いの残るレースでした。 まず、第一関門に間に合い...
-
今日は、朝から娘の応援。 なんとか県大会行けて一安心です。 終わってから、 試合会場の近くの、農家レストランでランチ。 結構流行ってました。 食べ終わってから、湯原へ。 まず、お肉屋さんでラム肉とジンギスカンのタレを買いました。コロ...