今日は、朝と午後から雨でした。
間の午前中は晴れてて暑いくらい。
家の中でずっと色々してました。筋トレ2セット、あとは事務仕事。
明日、多分ボイラーが届きます。最速明後日くらいから風呂が復活するかなあ?
車中泊に良さそうなの、
SOLのヒートシートエマージェンシービビィです。
軽くて、コンパクトで暖かい。ツーリングやトレラン用のウルトラライトセットに入れたいアイテムです。
いまは、モンベルのブリーズテックシュラフカバーを使ってますが、置き換えできるかなあ?
用途が若干違いますが。
アウトドア好きの父親の日記です。今まで買ってきたキャンプ道具の紹介や、キャンプに行った記事、感想などを中心に書いていきます。 3人娘がいますが、主に障害のある次女とキャンプに行ってます。 キャンプは、ソロ、デュオ、ファミリーなんでもこなします。キャンプ場と車中泊が多いです。 自転車ツーリングやトレランもしますので、そちらも少しずつ記事を書いていこうと思います。 よろしくお願いします。
今日は、朝と午後から雨でした。
間の午前中は晴れてて暑いくらい。
家の中でずっと色々してました。筋トレ2セット、あとは事務仕事。
明日、多分ボイラーが届きます。最速明後日くらいから風呂が復活するかなあ?
車中泊に良さそうなの、
SOLのヒートシートエマージェンシービビィです。
軽くて、コンパクトで暖かい。ツーリングやトレラン用のウルトラライトセットに入れたいアイテムです。
いまは、モンベルのブリーズテックシュラフカバーを使ってますが、置き換えできるかなあ?
用途が若干違いますが。
今日は午後から雨。
午前中に軽く走りました。まだ足が痛いです。(どこかで打った)
こんなんで、3日のレース大丈夫かな?不安になってきました。
昼ご飯後もまだ降ってなかったので、草刈りしてたら降ってきました。
先日届いた、
レトルト亭を開封しました。後ろはエンゲルの冷蔵庫。
意外とでかいです。ただ、縦に長いので置き場所はなんとかなるかな?
消費電力が200Wなのが良いです。
結構開口部が大きいので、いろんなものが入りそうです。
明日から、いろいろ試してみようと思います。
昨日は飲み会で遅くなって、アップできませんでした。
いつものメンバーで大阪で飲み会でした。
行きの電車が、人身事故で止まってしまい、大幅に遅刻。
待ち時間は、自分でコントロールできないことなので、あせらず、
これをほぼ読破しました。人に任せるのは大事ですね。自分がするより効率的なものはどんどん任せていかないと。
あとは、英語のアプリをどこでも聞けるように、
ダイソーでワイヤレスイヤホン買いました。1,100円です。
充電もペアリングもできて、無事使うことができました。やすいので、どこまで使えるかな?
今日はいい天気でした。ソーラーが快調に充電してくれました。
剪定した木を小さく切って燃やしましたが、ノコギリで手を切ってしまいました。注意しないと。
右足首が痛かったので、ジョグ軽めで6km。6分10秒/キロだとかなり楽。3日のウルトラもこれくらいでいけるといいなあ。
今日ネットで、
こんなのを発見。レトルトを温めるものです。クラウドファンディングしてたものみたいです。
200Wで10分くらいで温まるみたいです。車中泊で、外を使えないときに役立ちそうです。
これとエレコムの電気マグで完結できそうです。早速発注しました。
無印のカレーと相性がいいみたいです。
来るのが楽しみです。
今日はいい天気。外で仕事がんばりました。
ランも16kmがんばりました。
たくさん汗かきました、、、
なのに、家のボイラーが故障。風呂に入れません。困った。
一応、明日見に来てくれるようですが、直る保証はありません。どうしよう・・・。
今日は、仕方ないのでこのデオドラントシートで体拭いて寝ます。
家の鍋システムを、アウトドア仕様にしました。
スノーピークのフィールドクッカーの中と小の鍋を採用。
スタックできるので省スペースです。他の鍋との兼ね合いで、フライパンも使うかも?
ちょっとづつ、アウトドア用品を日常で使っていきたいです。
今日は一日曇っていて、午後から雨模様でした。
なんとか午前中に用事を済ませて、走りました。
昨日届いた、wildoのフォールダーカップ、sotoのアミカスコンボクッカーとの相性が良い、とのことで、
アミカスを入れてから、110mlボンベを入れて、
コンボクッカーの小さい方をかぶせました。入れようと思えばカトラリーも入ります。
これはこれで、コンパクトな調理システムになりますね。日帰りハイクやツールングで使えそうです。
カトラリーは、今ならキャプテンスタッグのチタンのスポークとモンベルの野箸になりますが、
ベルモントの山箸と、
エバニューのヘラチュラの組み合わせがウルトラライトっぽくていい感じです、が、どちらも在庫がない、、、。しばらくは今のセットですね。
今日は雨の予報でしたが殆ど降らず。
夕方から降り始めました。
なので、8km走れたし草刈りもできました。
姫リンゴの花が咲いていました。たくさん咲くけど、去年は2個、一昨年は1個しか生りませんでした。今年は3個?まだ木が小さいからねえ。
結局悩んだけど買ってしまった、
Wildoのフォールダーカップ。並とビッグをスタックさせてます。
開くとこんな感じです。バナナはやや小さめです。
並が普通のマグカップぐらい。ビッグは茶碗より大きいくらいのサイズ感です。
開くのにかなり力がいります。シリコンくらいの硬さをイメージしてたので、かなり硬いです。繰り返し開閉して大丈夫かな?耐久性が気になります。
並をレースで使おうと思ってましたが、この硬さだとシリコンのほうがいいかなあ?
軽いのと、かさが小さいのは良いです。ウルトラライトの定番のようですね。
火にかける必要がなければ、シエラカップの代わりに持っていって良いと思います。
今日は雨の合間の晴れ間でした。明日はまた雨。
なので頑張って12km走りました。ゆっくりですが。
あとはえんどう豆の収穫。
スナップエンドウです。やっと緑の野菜が。嬉しいです、がエンドウはあっという間です。
昨日の停電で、災害時にキャンプが役に立つことがわかりました。
久々に、寒川さんの本を引っ張り出してきました。
日常でキャンプ道具を使うこと、キャンプスキル(例えば火起こし)を磨くことで、災害時に使えるようになります。
本当に、そこそこの容量のポータブル電源があればそれなりに過ごせますが(ポータブル電源の便利さに感動)、長期になるともっといろいろなスキルが必要になります。
そこまで想定して、キャンプ道具を選び、日常でも使っていきたいです。
ただ、防災はキャンプの効用の一つでしかありません。
子どもの生きる力をつける、とか環境に配慮した生き方ができる、とか自然と一体化できる、とか、、、。キャンプの効用はいっぱいあります。ありすぎてまとまらないです。
狩猟や釣りも関係するし、ランニングもトレランだとキャンプ要素があります。サイクリングもキャンプツーリングできるし。
車中泊の旅行なんか、キャンプそのものだったり、災害時も車中泊でしのいだりしますね。
というわけで、キャンプはすごいのでどんどんやっていこうと思います。
今日は一日雨でした。
予定通り中仕事です。午後からはずっと事務仕事でした。
午前は、筋トレしてから、家のちょっとしたこと、ソーラーのケーブルを直したり、バッテリーのチェックをしたりしてたのですが、
なんと昼前に停電が。1時間以上続きました。
キャンプ道具が大活躍です。
予備の大容量バッテリーで冷蔵庫を動かしました。
キャンプ用のレギュラーで使ってるランタンを出してきたり、
電子レンジが使えないので、コンロでホットサンドメーカーを使って焼売焼きました。これはよくやってますね。
オール電化だと、昼ご飯作れないねえ、と話しながら食べました。カセットコンロとか使うかな?
今はバッテリーも使ってるんかな?
いざとなれば、車中泊で使う湯沸かしやトラベルクッカーもバッテリーで使えるし、バーナー類も使えます。防災に役に立ちますね。
いつでも使えるように、普段から使っていることが大事ですね。
今日もいい天気でした。
明日から暫く天気がイマイチなので、今日は一日外仕事。
いちごの鳥よけをセットしました。トウモロコシに使う防獣用のネットを転用しました。
セットするために、周りの草を引きました。
あとは、剪定した木をしっかり小さく切って燃やしました。やっとなくなりました。
そしていつもの草刈り。だいぶんスッキリしました。
走るのは、ジョグ8km。今週は45km走ったので、いつもくらいに戻りました。
来週は雨がちですが、折を見てしっかり走りたいです。
今日は昨日よりだいぶん暖かいです。もう寒くなることはないかなあ?
久々に、次女が出て行ったので、日中は一人。
ゆっくりと、筋トレ、ロング走16kmと草刈りです。
あと夏野菜の計画作りです。今日、小野農園の夏野菜の苗販売チラシが入ってました。
やっと、ダメージなくロング走ができるようになりました。
ユリカモメウルトラのゼッケンが届きました。近づいてきたのを認識します。
来週まで距離を踏んでいきたいです。
コースが少し変わってますね。42km5時間10分の関門は、フルマラソンと考えると全然大丈夫なのだけど、その後まだ28kmあるので難しいところです。
残りを14km100分で走らないといけません。今年は8時間を切りたいので、どこかで30分縮めないと。8時間を切れたら、(枠が残ってたら)丹後ウルトラの100kmにエントリーします。
そうなると、最初の3周回42kmを4時間40分?キロ6分40秒。いけるかなあ?トータルキロ7分だと10分足りません。
あと一週間走ってみて、できそうな方法を考えます。
過去2回は制限時間ギリギリだったので、無理は禁物です。
今日は、いい天気でしたが、
黄砂がすごいです。
山が霞んでいます。晴れてるのにモヤが掛かってる感じです。
昔はどうだったのかなあ?春は霞むし、黄砂も来てたけど、今ほどじゃなかったのかな?
まあ、こんな状態でも、草刈りはしなければ。草が伸びています。
そして黄砂を吸いながら走ります。今日は軽めの6km。
黄砂吸ったら体に悪いのだろうか?
草刈りしたらあとに走ると、異常にお腹が空きます。
夕食前の空腹時に耐えられず、おやつやパンを貪り食ってしまいます。
なにか対策を、と思い、
こういうのを買ってみました。ほんとはない方がいいけど、何かを探して食べてしまうので。
菓子パンや甘いお菓子を食べるより、カカオリッチのチョコのほうがマシかな?と考えました。
もっとカカオ率高いのでも良かったのですが、値段も高いのでこのあたりで妥協しました。
5粒位食べてこらえました。意外と大丈夫でした。
カカオも本当はガーナなどのアフリカ諸国から搾取して安くなってるので、フェアトレードなど配慮した商品のほうが良いのでしょうが、た、高い。
ちょっとで我慢できるようになるまでは、安いのでしのいで、我慢できるようになったら本物を選ぼうと思っています。(偽善かなあ、、、)
なるべく早い段階で。頑張ります。
今日はいい天気。だいぶん暖かくなりました。
草がどんどん伸びます。入院で20日放置してたらジャングルに。
今日から草刈り開始しました。マキタの充電式草刈機が大活躍です。バッテリーもたくさんあるので2時間位はできるかな?
マキタの18Vで運用しているので、
マキタの充電式掃除機が欲しいです。ちゃちゃっと掃除できるのがいいです。
いま使ってる普通の掃除機は、サイクロン式なので結構面倒くさいですね。(ちょっと吸ったらカップを掃除しないといけない)やはり紙パック式。マキタなら紙パックも手に入りやすいです。
今のところ、18Vで、チェーンソーと草刈り機とコーヒーメーカーを使っています。
そのうち工具系も買っていきたいところです。
今日は久々の雨。でも朝方でやんで、日中は晴れ間もあるくらいでした。
夜になって雹が降ったりして、不安定な天気でした。
日中は、事務仕事しました。
今日は、ランはお休みです。少し疲れているので休養しました。
娘が神戸に行って、
老祥記の豚饅を買ってきてくれました。久々に食べました。あいかわらず美味しいです。
ネットで見かけた、
wildoのフォールダーカップです。今日もいい天気で暖かかったです。
午前中は、次女退院後の診察に病院へ。特に問題なく、生活介護に行けそうです。一安心です。
採血の待ち時間に、
病院の敷地内を散歩。ATMでお金をおろしました。
敷地内は八重桜が満開でした。
そんな中で、
ちょっと変わった桜を見つけました。周りがピンクなので緑色っぽく見えましたが、黄色い花ですね。
違う角度から。黄色いですね。
ちょっと調べてみたら、鬱金桜(ウコンザクラ)というのだと思います。
黄色い桜はこれしかないそうです。
ソメイヨシノ以外はよく知らないのですが、色んな種類がありますね。
午後からは、苺の草引きと、昨日浸水したしいたけのホダ木を水から上げて、養生しました。
芽が出てきたら立てかけるようです。楽しみです。
今日も夏のような暑さでした。
久々に12km走ったらかなりきつかったです。暑いせいもあると思うけど。
ずっと懸案事項だった、
しいたけのホダ木を浸水しました。
いい方法が思いつかなかったのですが、家の前の水路に水が流れてたので沈めてみました。
こんなんで良いのだろうか?
少しずつ外仕事も進めていかないといけません。剪定した木を燃やしたり、草を引いたりしました。
デザートに、次女が買ってきてくれた、
にしもとのシュークリームを食べました。あいかわらず大きくてうまいです。クリームの量が半端なく多いです。これで値上がりしたとはいえ180円。コスパめっちゃいいです。
お腹いっぱいになりました。
今日もいい天気。暑いくらいです。
日中は、窓を開けてました。そろそろ網戸が必要です。
そんな中、10km走りました。暑いですね。少しづつ距離を伸ばしていきたいところです。
あとは、
ミニマムライフを目指して、服を片付けました。段ボールに2箱。もともと服は少ない人なのですが、さらに少なくなりました。ユニクロで回せそう。
故スティーブジョブスが、いつも同じ服を着て、服のことを考えずにすむようにしてたみたいに、服を少なくして、制服化していこうと思います。
次は、本を整理しようと思います。キンドルにするかどうか悩み中です。
今日はかなり暖かくなりました。
外を走ったら暑かったです。今日はジョグを5kmだけ。明日できたらロング走をしたいです。
体幹トレーニングを継続しているおかげで、ジョグとはいえ5分30秒/kmくらいです。ウルトラはもっとゆっくりなので、少しづつLSDにしていかないと。
さて、ウルトラを走る人は、ベアフットランニングに興味を持つものみたいです。
レースでも、裸足やワラジ、ベアフットシューズで走る人を多く見かけます。
そこでまず、
この本を読むことにしました。今日はいい天気。昨日よりはだいぶん暖かいです。
まだ次女が自宅待機なので、できることが少ないです。
なんとか少し走りました。こんなペースでウルトラ大丈夫かな?と心配になりますが、裸足王子によれば、フォームさえちゃんとしてれば大丈夫とのこと。
信じて、体感トレとフォームづくりに勤しんでます。今はこうするしかないです。
入院中に発注していた、
アシックスのJOLT3を試着。少し余裕があるかな?という感じです。GT2000やカヤノより幅、つま先に少し余裕があると思いました。
まあ、イージーラン用の靴なので。
これを、ビジネスシューズとして使います。スーツと合わせたり。そのつもりの黒です。
革靴より200g以上軽いです。(片足)いざとなったら走れますし。
やっと退院です。長かった・・・。
家に帰ったら季節が代わっています。
桜は散ってきましたが、ジューンベリーが満開でした。
苺の花も咲いてます。
あまり写してませんが、草がすごいです。草刈りしなくては・・・。
新玉ももう少しです。
退院記念に昨日はチーズケーキでしたが、
今日はロールケーキ。
ロールケーキが好きです。高いのから安いのまで。堂島ロールみたいにクリームリッチが特に好きですが、ヤマザキの5つに切ったロールケーキでも幸せになれます。
これのコーヒー味がローソンのパンで一番好きなんだけど、病院のローソンにはありませんでした。はりひめのローソンにはあったのに。
これも美味しいので大好きです。ロールケーキ、いいですね。
今日は、晴れてだいぶん暖かくなってきました。 鹿児島は桜が咲いてきました。 走るのが気持ちいいです。9km走りました。 今日は、昼ごはんに、 JAPANラーメン道へ行きました。 ネギラーメンを食べました。 ス...