今日は、次女の訓練で一日外出でした。
天気は、雨が降ったり止んだり。
あまり何もできませんでした。
キャンプサイトの整理に、
LLビーンのキャンプサイトオーガナイザーがいいな、と思い検討しました。
コンパクトにたためて、ちょっとおしゃれなデザインも良いのですが、高さが80cmなのが気になりました。
今使ってるコーナンラックが高さ59cmくらいで、ちょうどいい感じなので、ちょっと高すぎるかもしれません。
あと20cm高いのがどう影響するか?検証が必要です。
アウトドア好きの父親の日記です。今まで買ってきたキャンプ道具の紹介や、キャンプに行った記事、感想などを中心に書いていきます。 3人娘がいますが、主に障害のある次女とキャンプに行ってます。 キャンプは、ソロ、デュオ、ファミリーなんでもこなします。キャンプ場と車中泊が多いです。 自転車ツーリングやトレランもしますので、そちらも少しずつ記事を書いていこうと思います。 よろしくお願いします。
今日は、次女の訓練で一日外出でした。
天気は、雨が降ったり止んだり。
あまり何もできませんでした。
キャンプサイトの整理に、
LLビーンのキャンプサイトオーガナイザーがいいな、と思い検討しました。
コンパクトにたためて、ちょっとおしゃれなデザインも良いのですが、高さが80cmなのが気になりました。
今使ってるコーナンラックが高さ59cmくらいで、ちょうどいい感じなので、ちょっと高すぎるかもしれません。
あと20cm高いのがどう影響するか?検証が必要です。
今日は、梅雨の合間の晴れ。
畑は、豆の植え付けが終わりました。
トータルで100本ちょっと。頑張りました。
昨日ついた、
マキタのファンを車で使ってみました。
思ったより大きかったですが、その分風は強いです。
若干音が大きいのと、かけた状態で首振りできないのが残念でした。
でも、しっかりしていてさすがマキタです。こわれなさそう。
長く使っていきたいです。
今日は、朝から雨でした。
午後からは止む時間もありましたが、一日、家の中の仕事でした。
外は、畑が池のようでした。
でも、これで畑の低いところが分かります。
低いところに土を入れないといけませんね。
あとは、
家の中で、マキタ耕運機の試運転。
エンジン式だと、とても持ち上がりませんが、これなら2階にも運べます。
36Vバッテリーを2個装着した状態です。
こちらは、18V2個をコンバーターでセットした状態です。
どちらでも無事起動しました。
回転数はエンジン式より少ない感じです。
あとは畑で試したいけど、雨なのでなかなか機会がなさそうです。
今日は、日中は雨は降らなかったので、外仕事ができました。
さつまいもの草引きが、1/3くらい終わりました。
ランも頑張って12km走りました。
もう今は雨が降っています。しばらく外仕事はお休みです。
マキタの、
18V のバッテリー2個を36Vに変換するアダプターです。
ちょっとスライドが渋いですが、互換バッテリーも入りました。
あとは、耕運機が動くか確認です。
今日も曇りがちでしたが、時々晴れていたので、ソーラー充電がそれなりに回復しました。
外仕事は予定通り、黒豆植え付けと草引きをしました。
今日もなんとか8km走りました。
マキタ沼にハマってきたかもしれません。
車の暑さ対策にマキタ18V用のファンを発注しました。これが吸気用。
助手席の上に設置しようと思います。
排気用は、バッテリー内蔵のDCモータータイプ。
運転席後ろかリアゲートに付ける予定です。
こちらはテント内でも使えそうです。
あとは、ライトかなあ?
こんなの。200lmなのであまり明るくないかなあ?
スタンド代わりにはならないかなあ?
今日も曇りがちでしたが、雨は降りませんでした。
なので、外仕事が進みました。
畝間の草を引いて、防草シートを敷きました。3列終わりました。
あと1列かな?
あとは、茶豆の苗を植え付けました。
明日は、黒豆を植えます。
今日は一日曇ってましたが、雨はふりませんでした。
しかし、次女のリハビリで出かけていたので、外仕事は進みませんでした。
ホームセンターで、マキタの耕運機を受け取ってきました。
折りたたんで、2階に運びました。やはりバッテリー式は軽いです。
2021年に廃番になってるので、3年以上展示されてたものです。
なので、劣化や錆が一部あります。
それでも、3万円なら十分です。
36Vバッテリーも無事充電できました。
あした少し動かして見ようと思います。
今日は雨が降ったり止んだりでした。
止んでる合間に、草引きしたり走ったり。
8km走りました。
マキタの36V耕運機を使うのに、
互換の6Ahバッテリーが届いたので、充電しました。
無事充電できました。あとはアダプターが来るのを待つのみ。
18V6Ahを2個セットするので、標準の36V2.2Ah2個よりも長持ちするはずです。
耕運機は、明日取りに行く予定です。
マキタ電動化計画が進みます。今のところ、チェーンソー、草刈り機、コーヒーメーカー(18V)と耕運機(36V )です。
掃除機と電子レンジを検討中です。
今日は午後から雨の予報なので、午前中に頑張りました。
なんとか2列めの畝間を草引いて、防草シートを張ったところで雨が降ってきました。
その後、もう少し頑張って、白大豆を20本植え付けました。
雨が降るまでに、7km走りました。しばらく雨なので走れなさそうです。
今日は、三女が、
シュークリームを買ってきました。遅ればせながら父の日のプレゼントだそうです。
カスタードクッキーシューでした。美味しかったです。
嬉しいですね。
ちなみに長女はビールをくれました。
今日は、朝まで雨が降っていました。
午前中は涼しかったですが、午後からは暑かったです。
午前中に、久々の16kmロングラン。流石に疲れましたが、フォアフットで走り切りました。
午後からは、草引きをして、畝間に防草シートをはりました。
次女と車でリハビリに行きましたが、暑かったので、対策を考えました。
今所有しているのは、この3つとバッテリー式の少し大きい扇風機です。
右は、ダイソーのUSB式の卓上ファン。ちょっとうるさいです。
左の2つは、エレコムの充電式ファンです。冬場にテントのサーキュレーターとして使ってました。
どちらも使えそうですが、夏場の車内の空気を入れ替えるにはやや力不足。
で、この、らんたいむ扇風機を見たのですが、コードがいるのがちょっと・・・。
充電式を探したら、
こんなのがありました。どうなのかな?
今日は曇っていてあまり暑くなりませんでした。
雨は降らなかったので外仕事ができました。
ごぼうの蒔き直しと草引きをしました。
ホームセンターへ、耕運機を見に行きました。
バッテリーが2個付いた、MUK360DWBXです。
店頭展示品で、8万円(税別)でしたが、価格交渉してみたら、在庫処分したかったみたいで、3万円でいい、とのことだったので、ちゃんと動いたら買う、ということで予約しました。
夕方に起動確認の連絡があったので、バッテリーとコンバーターをネットで発注しました。
多分畝立機も付けられると思います。
楽しみです。
今日もいい天気でした。
梅雨入り前の貴重な晴れの日。どうやら金曜日から雨のようです。
頑張って畑仕事をしました。
一坪菜園に、モロヘイヤ、バジル、イタリアンパセリを植え付けました。
あとは、豆の追い蒔きをしました。発芽率の悪い茶豆(種が古いから仕方ない?)と畑に余裕があるので白大豆を蒔きました。
暑くなってきたので、車中泊用のエアコンをチェックしています。
いろいろあるけど、エコフローのWAVE2がバランスがいいです。今日は、雨上がりの晴れた一日でした。
気温があまり上がらなかったので、ランニングも快適でした。
9kmをまあまあのペースで走りました。
畑は、最後のオクラとひまわりを植え付けました。
明日は、モロヘイヤとバジルを植え付けて、大豆を追い蒔きしようと思います。
耕運機は、マキタの廃番になった
これでいいか、と思っていたのですが、アタッチメントがつかないので、畝立て、除草などができません。値段はまだ安いし、18Vのバッテリーも使えるので良いのですが・・・。
今日は夕方から雨でしたが、日中はいい天気でした。
暑さはだいぶんましです。
なんとか、降る前に、御立公園の芝生をベアフットシューズで3kmくらいはしりました。
今日は、次女の通う生活介護施設の保護者会。
懇親会は、東天紅でした。
エビチリが、エビが大きくてプリッとしてて美味しかったです。
豚肉も美味しかったです。黒酢なのでマイルドでした。
年に一回のおたのしみです。
今日は、暑かったけど、夕方に雨が降って涼しくなりました。
農作業は、マルチ剥がして、土を入れて、鋤いて、マルチ張り直して、いちご周りを管理機で鋤きました。これで、大豆の植えつけは大丈夫。
車軸ローターの管理機、
ヤンマーのこのタイプの古いやつです。
移動用の車輪をつけたまま鋤いたので、前に走ってコントロールできませんでした。
車輪を外さないとだめなのですね。次回はちゃんと操作しようと思います。
畝立てできるかなあ。
今日も暑い一日でした。
ただ、午後から曇ってきたので、外仕事は少し楽でした。
草刈りして、草を集めて、土を動かしました。高いところから低いところにスコップではこびました。
いまのところ、朝夕にチェックを兼ねて水やりしています。
大豆の芽が出てきました。茶豆がまだなのが、ちょっと気になります。
一坪菜園のしょうがも、芽が出てきました。草もすぐに生えますが。
明日は、耕運機で畑をすくのがメインになりそうです。
今日も昨日と変わらず暑いです。33℃はこの時期ではなかなかです。
それでも、畑に草は生えるので草引きをしました。
いちごを4本だけ残して、周りの草をひきました。明日、ランナーが伸びそうな場所を耕うんする予定です。
耕うんといえば、マキタの耕運機、明日ホームセンターへ見に行こうかなあ。
久しぶりに、カーネル買いました。
夏の車中泊の暑さ対策がテーマだったので興味があったのですが、根本的な解決策は提示されませんでした。残念。
ポータブルエアコンがいろいろでていたのですが、
山善のエレインは出ていませんでした。
まだ、6月にでたばかり、というのと、パワーが低いので仕方ないのかもしれません。
この商品、マキタより一回りサイズ大きめの、18V5Ahバッテリーで30分稼働、4個まで装着できるので、2時間まで動かせます。
このタイプの商品、マキタが出さないかなあ?
出るとしたら40Vかな?稼働時間は長くなりそう。でも、山善の6万円台は無理かな?
期待しています。
今日も、いい天気で暑かったです。真夏のようなうだるような暑さでした。
そんな中、大豆予定地の草引きを一日頑張りました。
暑くてしんどかったけど、その後のビールがうまかったです。
最近は、畑を頑張っています。
やっと夏野菜が採れ始めました。立ちきゅうりとピーマンです。
初生りなので、木が弱らないように早採りしています。のでやや小さめです。
いんげん、トマトももうすぐです。
今日も暑かったです。真夏のようです。
そんな中、きょうも7km走りました。かなりきついです。
まあ、無理のない範囲でがんばります。
きょうは、予定通り豆の種まきをしました。
普通の黒豆(黒光)、茶豆、白大豆、作州黒を、24個ずつ蒔きました。
茶豆が古い種なので、出るかなあ?
きょうも少ししましたが、豆の植え付け予定地の草引きをしました。
明日も頑張ります。
加えて明日は、いちご周りの草引きと、一坪菜園のメンテをする予定です。
今日はいい天気でした。30度になりそうな暑い一日でした。
暑い中、7km走りました。ヒラメ筋が痛いので、今日は普通にランニングシューズを履いて走りました。ベアフットは焦らず、少しずつ伸ばしていこうと思います。
しばらくいい天気なので、計画的に畑仕事を進めます。
じゃがいもを掘りました。種芋は、メークイン3kgと食べ残しのアンデスレッドです。
メークインは4箱、アンデスレッドは1箱弱でした。割とよくできました。
とある場所から引いてきた、レモンバームをカモミールの鉢に植えました。
隣のおじさんにもらった、あじさいの鉢植えが咲いてきました。まだ梅雨入りしないですね。
明日は、大豆の種まきの予定です。
今日はいい天気でした。かなり暑いです。
明日はもっと暑いようです。しかし梅雨入りはいつかな?今年も遅そうです。
昨日、マキタの耕運機を紹介しましたが、古い36Vのもあります。性能はだいぶん落ちますが、これでもいいかな?と思いました。(近くのホームセンターでバッテリー2個付展示品が8万円)
が、
これ、電子レンジが40Vでしか使えません。これならキャンプでも使えるし、家でも使用に耐えそうです、が本体だけで8万円。バッテリーと充電器込だと20万円近いです。うーむ。
これを使うなら、耕運機も40Vがいいですね。こちらもバッテリー込みだと20万円以上します。ちょっと困った価格ですね。
40Vで工具を使うことはあまりなさそうなので悩みます。
今日は、一日雨。
昼間に少しだけやんでる時間があったので、草刈りをしました。
やっと、二巡目が終了しました。
あとは、木を切ったり、一坪菜園の草引きをしました。
畑仕事関係で気になってるのが、
マキタのバッテリー式耕運機。40V仕様です。これで60分稼働。(バッテリー2個で)
ただ高いですねえ。
古いやつは36Vで30分稼働なので、だいぶん改善されていますが。
マキタのバッテリーの汎用性を確保しながら使いたいのですが、40Vだとそれしか使えないのがネックです。
今、18Vメインで運用しているので。
でも、大出力の機器は40V仕様になりつつあるので、18Vと40Vの2刀流もありかもしれません。
今日もいい天気で、暑くなりました。
周りは田植えの最盛期です。暑い中、大変ですね。
夜になって、雨が降って、だいぶん涼しくなりました。
日中は、ベアフットラン(シューズで)6kmです。少しヒラメ筋にダメージが残りました。
明日は雨なので休養かな?
畑仕事は、
一坪菜園に落花生を定植しました。
にんじんも芽が出たので、しっかり水やりと草引きをしました。
あとは、おくらとズッキーニの残りの苗を定植しました。
今日はいい天気で、暑くなりました。もう半袖かな?
そんな中、7km走りました。半分をベアフットシューズで走りました。
フォームが身についてきたので、特に問題ありませんでした。少しずつ距離を伸ばしていこうと思います。
天気が良いので畑仕事。
暑いので、水やりが欠かせません。
コーンが、芽が出ない場所が多かったので、たくさん芽が出たところから移植しました。
いんげんもいい感じです。トマトの誘引と芽かきもしました。
明日以降は、オクラとズッキーニの定植です。一坪農園の草引きと、落花生の植え付けかな?
一坪農園はにんじんの芽が出てきました。にんじんは、芽が出たら勝ち、と言われてるのでもう大丈夫かな?草引きが重要です。
今日もいい天気で暑かったです。
次女の調子がイマイチなので、色んなパターンを考えながら一日を過ごしています。
デイにいけるやろか?行ったら途中で調子悪くならんやろか?というバリエーションを考えてしまいます。今日はお迎えをすることになってしまいました。
明日発売の、
カーネル7月号。車中泊の、夏の暑さ対策特集のようです。
あまり金をかけずに夏場を過ごすヒントがあればいいなあ。
久々に買ってみようと思います。
今日もいい天気でした。気温も高くなりました。
野菜の水やりが必要ですね。
暑い中、7km走りました。
今日は、久々に妻とランチ。
お好み焼きを食べました。
姫路の、そら、というお店。安くて美味しいです。
ランチはサラダとご飯と味噌汁が付きます。
お腹いっぱいになりました。
お好み焼きって何でこんなに美味しいのだろう?
安上がり、と言われますが、お好み焼きが何よりも好きです。毎日でも全然大丈夫。
今日はいい天気でした、が、次女が家にいるので、あまりウロウロできません。
もう大丈夫そうなので、明日からは出かけられると思います。
一応、次女の様子を見ながら、買い物、草刈り、ランニングをなんとかこなしました。
以前、図書館で借りた、
この本。面白かったけどなかなか実行できない。
基本、次女とのデュオかファミキャンなので、ソロで行く機会がそもそもないです。なので、見て楽しむのと、焚き火道具の選定の参考にしています。
TVは見ないし、SNSやyoutubeも見ていないですが、あのヒロシさんですね。ギャグでテレビに出てたときより今のほうが有名ですね。
三女が、かつてのヒロシさんを知らなかったのが時代を感じます。(妻も知らんかったけど)
近々、トークショーがあるみたいなので、行ってみようと思います。
なんか、こだわりのキャンプ道具を持っていくといいのだろうか?
今日はいい天気でした。
昨日は、次女が夜になってから調子が悪く、ブログが久々に抜けてしまいました。
調子が悪い時用に、
パルスオキシメーターが欲しいです。今は安い大人用しかないので、指の細い次女ではうまく測れないので、写真のような本体とプローブが離れているのが欲しいです。プローブは、小児用を用意しようと思います。医療用の本物は高いけど、これなら2万円台かな。
次女は、病院に行くほどではないけどスッキリしません。
明日も家で養生です。なかなか他のことが進まないです。
今日はいい天気なのですが、あまり外仕事ができませんでした。
というのは、
次女の利用施設の招待で、ランチを食べに行きました。
このランチで650円は破格です。どれも凝った料理でした。
次女もいつもと違う食べっぷりでした。
帰ってからは、
種まきです。ひまわり、百日草、なでしこです。全部もらった種です。
あと、ラベンダーも蒔きました。
オクラの苗が大きくなってきたので定植しました。
家の西側に、
ハーブがあるのを思い出しました。調べてみたら、多分ロシアンセージです。
ローズマリーほどではありませんが、放ったらかしでも大きくなります。
何に使えるのかな?料理には使うみたいですが・・・。
今日は、晴れてだいぶん暖かくなってきました。 鹿児島は桜が咲いてきました。 走るのが気持ちいいです。9km走りました。 今日は、昼ごはんに、 JAPANラーメン道へ行きました。 ネギラーメンを食べました。 ス...