2024年7月31日水曜日

マグネット式のソーラーパネル

 今日も暑かったですが、午前中は曇りがちでなんとか耐えられるレベルでした。

朝の野菜への水やりも汗をかくほどではなく、ランも12km、あまりバテずに走れました。

午後からも草刈りできる程度でした。

明日はまた38℃の予報。困ったものです。


クラウドファンディングで、


こんなのがありました。携帯できるソーラーパネルですが、折りたたみではなくマグネットでくっつくのが新しいです。

確かに断線しないので良いと思います。大型(100Wクラス)の折りたたみパネルは断線して出力が半分とかそれ以下になってるのがあります。

ただ、


我が家には右のGORLZEROのノマド7と左のSUAOKIの15Wが今のところちゃんと機能しています。


今回のクラウドファンディングのは、最大10W出力なのでこれらと大きく変わりません。

増設して60Wくらいまで行けるのなら買っても良いと思ったのですが・・・。

今後の改良に期待です。

2024年7月30日火曜日

お好み焼きちゃんどら

 今日も暑かったけど昨日よりましでした。

午前中に8km走りました。きつかったけどマシかな?


実家のテレビが点かなくなった、というので午後から実家へ。

リモコンの電池がプラスマイナスが逆だった、という落ちでした。

まあ、余計な出費がなくて良かったです。

たまには親の様子も見に行かないと心配だし。


先日、三女とその友達の3人で、


お好み焼きのちゃんどらへ行ってきました。


なかなか広いお店でしたが、よく流行っててかなり満員でした。

予約してたのでスムースに入れました。


明太チーズ、フワサク豚玉、豚肉たっぷりDXを頼みました。

1枚でお腹いっぱいになりました。なかなかのボリュームです。

味はそらのほうが上かな?

でも、


メニューはなかなか豊富です。次はモッチャン焼き、いきたいですね。モツたっぷりのちゃんぽん焼き(姫路のちゃんぽん焼きはうどんと焼きそばのちゃんぽんです)

車を運転しないといけなかったので、飲めないのが残念でした。

2024年7月29日月曜日

ひまわりが咲きました

 今日も暑いです。猛暑日はいつもどおり。

走るのは諦めて、畑の水やりは朝夕しました。

歯が痛いので、歯医者に行きましたが、虫歯ではなく知覚過敏?かな。

コーティングして様子見です。


庭の畑に、


ひまわりが咲きました。夏ですね。花はこれしか植えていません。

あと、


妻が、中国の方からもらったお菓子。

妻はこういうのは口にしないタイプで、私は何でも食べてみるタイプです。

食べてみたら、中はあんこではなく果物っぽい味。

調べてみたら、サンザシのようです。外はちょっとパサパサで、この時期には食べにくい感じでしたが、サンザシのあんが美味しかったです。

やっぱり食べてみるものです。


2024年7月28日日曜日

ラ・クールを車内で運転

 今日も暑い一日でした。相変わらずの猛暑日です。

暑いので、村の草刈りは6時から。

終わってから、せっかくなので家の周りも草刈りしました。


今日は、日中にラ・クールの試運転をしました。


車のリアゲート近くに室内機をセット。


室外機はこんな感じで車外にセット。


配管は柔軟性があまりないので、ゲートの形になじまずきっちり閉まりません。仕方ないですね。


起動前、38.3℃でした。換気して、オーニング出して、ポップアップして、とかなり対策を講じましたが、日が当たるので気温は上がります。

起動直後。38.7℃まで上がってます。


40分くらいで34.2℃。4.5℃下がりました。


1時間10分後。33℃です。あまり下がらなくなってきました。


このあとだんだん影になってきましたが、


2時間30分後にはついに20℃台に。予想気温が36℃なので、外からだとかなり涼しく感じます。

日中でもギリギリ使えそうです。夕方とか影ならもっとよく効きそうです。

これでキャンプで使う目処が立ちました。

2024年7月27日土曜日

お外でノーマット カートリッジ入手

 今日も猛暑日でした。

しばらく続くようです。月曜なんかは39℃の予報です。大丈夫かなあ?

そんな中、熱中症警戒アラートをものともせず、畑仕事とランニングにいそしみます。

まあ、気を付けて、水分補給はこまめにしています。


畑仕事に必要な、


お外でノーマットのカートリッジが届きました。

近くのドラッグストアにはなくて、アマゾンで取り寄せました。

キャンプならこれだけで大丈夫です。

畑仕事は、これと蚊取り線香の併用でいきたいと思います。


2024年7月26日金曜日

ラ・クールの試運転予定

 今日も猛暑日。毎日猛暑日だと感覚が麻痺してきます。

でも暑いので知らず知らず疲れていますね。休憩が必要です。

一応、畑の水やりとランニングはしました。


久々に、小野ハーフに出ようと思ってチェックしたら、12月8日でした。行けるかな、と思ったのですが、今年は加古川マラソンがいつもより早くて12月15日。一週間はきついかな?

11月のレースを探さなくては。


この週末は次女が家にいるので、


そろそろラ・クールを試してみようと思います。

日曜日の予想最高気温は37℃。ちゃんと冷えるのでしょうか?

いけそうなら、昼食を車内で作って食べてみようと思います。

2024年7月25日木曜日

バッテリーで洗濯機

 今日も暑かったです。再び猛暑日復活です。

午前中に野菜を収穫しました。メロンがそろそろ終わりかな?

午後からは、暑かったけど走りました。ジョグ気味で6km。それでも暑いです。


先日買ったバッテリーで、

インバーターを介して、洗濯機を動かしました。

DCモーターの省エネタイプなので、600Wのインバーターで問題なく動きました。

単発で使う家電を、どうやってバッテリーで使うか?

ドライヤーはめんどくさがって使ってくれません。

アイロンは使ってくれるようになりました。

バッテリーの容量はまあまあ余裕があるので、もう少し使いたいところです。

2024年7月24日水曜日

アース お外でノーマット

 今日も暑かったですが、朝と日中に久々に雨が降ったので少し暑さがマシでした。

水やりもせずに済みました。

ランは夕方に8km。マシとはいえきつい暑さでした。


畑仕事をしてるとき、蚊取り線香をホルダーに入れて、腰につけてるのですが、結構刺されます。

プラスで、


金鳥の電池式の蚊取りが、キャンプでも使えそうで良さそうと思ったのですが、いい値段します。そこで、はたと思い出したのが、


アースのお外でノーマット。電池が切れてるし、カートリッジももう効かんやろうから、買わないといけません。ネットでは売ってるけど、近所のドラッグストアにあるやろか?

これで試してみようと思います。

2024年7月23日火曜日

土用の丑 うな重

 もう、毎日猛暑日です。暑い!!

今日も朝から野菜に水やりです。夕立も全く来ないので、野菜に元気がありません。


そんな中、走ります。今日は久々の12km。ちょっと身の危険を感じますが、まあ、キロ6分くらいなら大丈夫です。


疲れた体には、


うなぎです。明日が土用の丑の日なので、義父が買ってきてくれました。

今どきはコンビニ(ファミマ)でもいい値段します。でも美味しいです。

年に一回の贅沢。お義父さんありがとうございます。


2024年7月22日月曜日

自給自足はインフレヘッジ

 今日も暑いです。

車で外出してましたが、ずっとエアコンつけてました。

次女の訓練で姫路へ。

次女が、股関節を骨折してた(いまはくっついてるみたいです)みたいで、レントゲンとって、気をつけながらリハビリして、おそくなりました。

暑い中、御立公園を少し走りました。4kmだけ。

夏休み中の小中学生が楽しそうにあそんでました。


暑いし、雨が降らないので、野菜の水やりが欠かせません。

朝夕、なんとか元気を保ってます。


一日分の収穫です。

メロン、おばけみたいな地這いキュウリ、ミニトマト、ナス、ピーマン、ズッキーニ、ししとうです。

この時期は日々の野菜には困りません。


自給自足は資産防衛、リスクヘッジになるとファイナンシャルプランナーが書いていました。

こういう記事をかける人は、金をもらってないな、と信用できます。

調べたら、インフレヘッジになるんですね。ものが値上がりしても、自分で作ってたら関係ないですね。

そう思って、頑張って野菜の世話をしようと思います。

2024年7月21日日曜日

完全電化キャンプその2

 今日も暑かったです。猛暑日でした。

朝から村の草刈りをして、その後流れで家の周りの草引きと草刈りをしました。

午前に動きすぎるとあとがしんどいですね。午後は次女の訓練会でしたが、

帰ってからの作業ははかどりませんでした。


お家車中泊キャンプの続きです。


タケルくんで、ご飯を炊きました。1合の5分つきでしたが、30分で普通に炊けました。


そのご飯をトラベルクッカーでおかゆにしている間に、


タケルくんで焼売を蒸しました。10分ちょっとでできました。

やはり直流は消費電力が少なめで、100W前後で推移します。

ここまでで、82%から68%。


朝よりは少なめです。

朝の残りのお湯で、


フリーズドライの中華丼を作って食べました。

1500Whで調理だけなら2日位はいけそうです。


2024年7月20日土曜日

オール電化でキャンプ飯

 今日も暑いですが、昨日よりはマシで、猛暑日にはなりませんでした。

昨日が梅雨明け前としては異常かな?もう普通になりつつあります。


暑いけど、今日は午後から草刈りと草引きとランをしました。

しばらくしんどかったけど、午前に走った時ほど引きずりません。

暑くても、午前は中仕事、午後は外で身体を動かすのが良いようです。


昨日、車中泊はできませんでしたが、朝食はキャンプモードで作りました。


1500Whのバッテリーで調理します。


ヤザワトラベルクッカーで、スープ用のじゃがいもとゆで卵を作ります。

消費電力は250W前後です。


スープ用のお湯を400ml、ポットで沸かします。

消費電力は400W強です。10分くらいで沸きます。


あとは、トラベルクッカーのヒーターで、SOTOのミニマルサンドクッカーを使ってホットサンドを作りました。20分くらいかかりました。

そのあと、次女のパン粥を作って、

バッテリーの残りが82%です。

300Wh弱使用しました。湯沸かしポットが大きいですね。1回で済むといいのですが、コーヒーまで入れると2回になりますね。モンベルの保温ポットに残りは入れるようにしています。

外で火が使える環境ならば、湯沸かしはガスのほうがいいですね。

まあ、一泊ならこのバッテリーだけで、冷蔵庫までいけそうですね。


2024年7月19日金曜日

車中泊中止 暑すぎます

 今日は暑い!!猛暑日でした。

朝から暑かったのですが、もっと暑くなる前に、と思って午前中に走りましたが・・・。

久しぶりに、身の危険を感じました。8kmからは休み休み走って12km。あまり無理はできません。


今日は、夜から車中泊の予定で、


ここまで準備したのですが、暑すぎるのと、次女をワンオペで世話すると、10時すぎまでかかったので、車で寝るのは諦めました。

また、ラ・クールの検証はどこかでしないといけません。

とりあえず、


車の中で飲むつもりだった、ジョッキ生を飲みました。これだけ暑いとうまいですね。

明日の朝食と昼食は、オール電化でやってみようと思います。

2024年7月18日木曜日

車中泊の準備

 今日もいい天気で、暑くなりました。

もう梅雨明けしてるのでは?と思うのですが、気象協会の予想では22日頃のようです。

いい天気で、不足気味だったバッテリーもしっかり充電できました。週末は万全で臨めそうです。

暑くなりそうなので、午前中に草刈りしましたが、そうすると午後から疲れてあまり仕事が進みません。難しいところです。


週末の、お家車中泊の準備を進めています。


車のシートを、車中泊モードにしました。

この上に、車中泊マットとコールマンのシュラフをセットしたら就寝モードです。


あとは、ランタンの充電をします。

明日、食料品の買い出しを予定しています。

朝ご飯はホットサンドかな?昼はタケルくんでご飯を炊こうと思います。

2024年7月17日水曜日

ソーラーパネルとバッテリー購入

 今日もいい天気でした。

雨が降らないので、枝豆に水やりが必要です。早生は花が咲いてきました。開花時に水がないと実がつかないそうです。

少しずつ、週末の自宅車中泊の準備。妻が飲み会でいないみたいなので、次女と2人でなんとかしないといけません。食事、何にしようかな?


去年もそうでしたが、


アマゾンのプライムデーでソーラーパネルと、
バッテリーを買いました。

少しずつ増設して、パネルは100Wがこれで15枚になります。100Wのパネルが1枚7500円を切るとは良い時代になりました。

今回のバッテリーは5個目。リン酸鉄の1200Whが3万円切ります。良い時代になりました。(再)

他にポータブル(と言うには大きすぎるのもあるけど)電源が大小多数あります。

それでも電力の自給率は40%くらいかな?なかなか系統電気を切ることは難しいです。

2024年7月16日火曜日

WAVEBOX試運転 無事動きました

 今日も雨の予報だったけど、あまり降りませんでした。

自転車で買い物に行ったり、野菜採ったりできました。ランは今日はお休み。


昨日買ったWAVEBOXを試運転してみました。


コンセントをバッテリーに繋いだら、電源が入ります。よしよし。

起動しなくても4Wくらい消費しています。


マグカップに半分強コーヒーを入れて、温めてみますが、



動いているのですが、バッテリーのアウトプットが15Wのまま。

コーヒーも冷たいままでした。これはあかんやつやったか、返品かな?と思ったのですが、

ドアの締まりがちょっと悪いみたいで、一つ上の写真の黒いボタンがちゃんと押し込まれてなかったようです。それでも動いてしまうのね。



ちゃんと押し込んで、再度スタート。


600W前後で推移します。いけそう。


一分で無事、熱々になりました。写真ではわかりませんね。

もっといろいろ試していこうと思います。わりと普通に温まりそうです。

2024年7月15日月曜日

コイズミのWAVEBOX 買いました

 今日は雨の予報でしたが、意外と降らない時間がありました。

豆の草を引いたり、野菜の収穫をしたりできました。

ランも9kmできました。


次女を姫路に送迎して、そのあとリサイクルショップで電子レンジのリサーチ。

結局いいのがなくて、ネットでやすいのを発注しました。

そこで、


これを発見。もうこの出会いは運命やな、と思い、買ってしまいました。

古い方なのでDCも使えますがコードが欠品なので、ACで使います。

使用時間が短いので、ACでもあまり影響ありません。

コイズミも新しいのはACのみの仕様にしています。DCはヒューズが飛んだり、ソケット焼いたりといろんな問題があったようです。(使い方の問題なのですが)

これがあることで、車中泊の調理が大きく変わりそうです。


2024年7月14日日曜日

車中泊の調理器具 山善のミニライスクッカー

 今日も雨が降ったり止んだりでした。

止んでる間に野菜とり。あとは中仕事でした。


車中泊の完全電化調理システムを検討しています。

先日のブログでも書いた通り、

ヤザワトラベルクッカーとポット、タケルくんのセットを考えています。

電源サイトではあまり問題ないのですが、電源がない場所で、バッテリーをどうするか?です。

今の時期なら、エアコンに2000Whのバッテリーを使おうと思います。冷蔵庫は藤澤電気のエンゲル14Lを1000Whのバッテリーで使っています。DCで使うので2日は大丈夫です。

一泊なら、トラベルクッカーとポットも冷蔵庫と同じバッテリーで行けると思いますが、タケルくんがDCなので、どこかからシガーソケットで電源を取る必要があります。

ジャックリの400位をタケルくん用に用意するのが良いかな、と思っていますが、


これも良いと思いました。山善のミニライスクッカーです。

タケルくんより良いのは、AC200Wで使える、早く炊ける(20分)、内釜が洗えるという点です。

デメリットは、タケルくんより大きくて重い、オプションがないことです。

トラベルクッカーでも炊飯可能なのですが、そうするとおかずが同時に作れないです。

20日は、今の構成でやってみて、問題があれば検討しようと思います。

2024年7月13日土曜日

電子レンジ壊れました 検討中

 今日はいい天気だったのですが、こども食堂のボランティアに行く日でした。

なので、野菜を少し収穫した程度で外仕事は終わりでした。

明日は雨の予報です。

なので無理やり7km走りました。


家の電子レンジが、長時間連続使用(10分くらい)で壊れてしまいました。

今までも、壊れるのは長時間使った時でした。今後気をつけようと思います。

新しいのを検討中です。


温める以外に使わないので、余計な機能はいりません。

この山善のが、安くて良いかな?と思います。

キャンプに使えるのを意識したら、


パワーは落ちますがこんなのもあります。コイズミのWAVEBOX ACです。

以前の商品はDCでも使えてましたが、さすがに120Wでは厳しかったのでしょう。

AC限定になりました。軽くて取っ手が付いてるのがいいですね。

能力は400W台なので、ちょっと弱めです。値段は4万円台です。

以前諦めた、マキタの電子レンジも、キャンプ向きです。

やや重いのと、値段が高い(8万円)のがネック。さらにバッテリーが別売りです。

18Vを転用するアダプターもありますが、高いです。

能力的にはじゅうぶんです。この値段だと壊れたときに気楽に買い替えられないです。

いいんだけどなあ・・・。


JAPANラーメン道

今日は、晴れてだいぶん暖かくなってきました。 鹿児島は桜が咲いてきました。 走るのが気持ちいいです。9km走りました。 今日は、昼ごはんに、 JAPANラーメン道へ行きました。 ネギラーメンを食べました。 ス...