2024年8月31日土曜日

N-PROJECTの遮熱テーブル

 台風は何処かに行ってしまいました。

雨は少し降るし、風も少しは吹くけど、台風、という感じではありません。

だいぶん南に行ってしまったようです。

次女のショートステイ、台風で危険だからキャンセルしたけど、全然問題なかったです。

まあ、おかげで走ったり畑したりできました。


それでも雨がちなので、結構ネット見てしまいます。

先日チェックした、


N-PUROJECTの遮熱テーブルが、セールで安くなってたので発注しました。

フィールドカイトでも実用上は問題なかったかもしれませんが、このギミックとデザインと軽さ。こっちのほうが欲しい、という気持ちに正直に決めました。

気分が上がる、というのは重要な要素です、と四角さんも言ってます。

値段は3倍位するけど、これでいいと思います。

2024年8月30日金曜日

数値化の鬼

 台風接近、といいながらなかなか来ないです。

今日も風はあまりなく、雨が降ったり止んだり。

止んでる間に買い物とランができました。

雨の間に、本を発注。ウルトラマラソンの本、農業FIRE、独立型太陽光発電の本を発注。

ウルトラは10月の大会にエントリー予定です。


晴耕雨読、ということで、


識学の、安藤広大さんの本を読みました。シリーズ3冊を図書館で予約してるのですが、なかなか回ってきません。やっと、数値化の鬼が来ました。

数字で定量的に話す、仕事することの大切さを理解しました。

好きなこと、楽しいことを仕事にしたらいい、と思ってましたが、それだけでは痛いやつですね。

定性的、感情に訴えるのは、数字で示してからのこと。肝に銘じます。

2024年8月29日木曜日

Gemibookの初期設定

 台風が接近中です。今はまだ九州にいますが、雨はかなり降ります。

こっちに来るのはあさってになりそうです。

一応、ソーラーパネルは家の中に避難しました。

固定方法を考えなくては。


先日発注した、


このパソコンの初期設定をしました。

何もになくても設定できたのが、以前より進歩しています。herobook無印はかなり苦労しました。それを思えば格段の進歩。

ネット接続してみましたが、特に問題なくサクサク動きました。

しばらくこれでやっていけそうです。

これが30,000円そこそこ。(もっと安いときもあるようです)

いい時代になりました。

2024年8月28日水曜日

トライトレイル用遮熱テーブル候補

 今日は、日中は暑かったです。

午後から雨が降って涼しくなりました。台風のせいか、夕立のように激しく降りました。

午後から雨の予報だったので、午前中に野菜とって、走りました。今日は河川敷でリアルベアフット。


昨日来た、SOTOのトライトレイル。

レギュラー入りには条件があります。

今のレギュラーのST−310には、純正のミニマルワークトップがあります。キャンプではこれと同じ機能が欲しいです。

まず考えたのは、


N-projectのトライトレイル専用テーブル。

まだ、トライトレイルが出て間がないので、これしか見当たりません。

サイズはミニマルワークトップと同じくらいです。チタン製なので、199g。軽い!!

でも13,800円もします。これだけがネック。

で、


SOTOの新製品、フィールドカイトも考えました。

重さは280g。サイズはA4(フィールドホッパーより少し小さい)。バーナー部を外に出して、ボンベをテーブル下にいれる形になります。

今よりちょっとスペースを取ります。

でも、これがあればフィールドホッパーはいらなくなります。

値段は4,500円くらい。

どっちがいいかなあ?

2024年8月27日火曜日

トライトレイル レギュラー入りか?

 台風のせいか、風が吹くので過ごしやすかったです。

気温は高いので、家の中が暑いです。

台風は、かなりゆっくり。来るのが金曜日になりそうです。

暑いけど、走りました。ウルトラランナーの岩本さんの本を読んで、底の薄くて硬い靴。イメージはターサーかな?

ベアフットシューズではなく、ライトレーサー位がいいのかなあ?と思っていたら、Onを勧めてる。薄底じゃないんや。ちょっと調べてみます。


発注したトライトレイルが来ました。


ボンベとステッカーのセット。


重さは本体で133g。

ST−310より



200g以上軽いです。素晴らしい。


並べてみたらこんな感じ。乗る鍋のサイズはあまり変わらなさそう。

ST−310を10年以上レギュラーで使ってきたけど、ついに世代交代か?

あとは、遮熱テーブルが欲しいところです。

2024年8月26日月曜日

CHUWIのGemibookXpro

 今日も暑かったです。台風はゆっくりでなかなか来なさそう。

最初の予想は、明日くらいやったけど、どうやら金曜日くらいになりそう。


今日は次女の体調が悪く、生活介護を休んで家にいたので、あまり家のことが進みません。

頑張って、英語、筋トレ、ランニングはこなしました。

明日は行けるかなあ?明日無理だと台風来るのでずっと休むことになるかも?


そろそろ、Windows10のサポートが終わるので、パソコンの買い換えを検討しました。

基本的にCHUWIを使っています。

いままで、herobook無印、herobookproを使いました。無印は娘が使っていましたが、仕事では使えないらしく、proを取られてしまいました。

無印はwin11をサポートしてないので、買い替えが必要です。

そこで、


これ。今までと同じ14.1インチノートです。N100 なのでかなり能力は高いです。

ミニパソコンを、N5095 で使ってて結構サクサク動くのですが、それよりも早いです。メモリーがミニパソは16GB(増設しました)、Gemibookは8GBなのでその差があるかもしれません。

このスペックで31,000円は安いです。同じようなスペックのマウスコンピュータのは69,800円。メモリ16GBですが、半値以下です。

文書作成、zoom、動画視聴、ネットサーフィンくらいしか使わないので、これで十分と思います。

2024年8月25日日曜日

トライトレイル発注

 今日は台風のせいか、風が強くやや過ごしやすかったです。

秋冬野菜の準備をしました。予定地の畑を鋤いて、苦土石灰をまいてPH調整しました。

来週、鶏糞まいて、再来週に植え付ける予定です。

台風がこっちに来そうな進路なので、ソーラーパネルを中に入れないといけません。明日、充電が終わったら片付けないと。困ったものです。パネルの固定方法を考える機会にしたいと思います。


悩んだけど、


トライトレイル、買っちゃいました。

ST-310と使い分けるか?併用するパターンもありです。

とりあえず、CB缶で構築したいです。

どこまで進化しているか楽しみです。

2024年8月24日土曜日

ポストジェネラルのハングランプ来ました

 今日も暑かったですが、午後から曇って少し涼しかったです。

なんとか秋冬野菜の栽培予定地の草刈りは終わりました。

苦土石灰をかってきたので、明日鋤いてから撒きます。

暑くて、草刈りもすこしづつ。


発注した、ポストジェネラルのハングランプが来ました。


早速充電。ランプを外してmicroUSBで充電します。


リモコン、ソケット、シェード、アーム2本、クリップ、ランプ取り付け金具、スパナ、収納袋、あと充電中のランプ本体です。


セットするとこんな感じです。なかなかいい感じ。

クリップは結構分厚い板もいけそうです。

ランプだけ外して、マグネットで取り付けできます。磁石が弱い、という書き込みがありましたが、困るほどではありません。

取付金具をいっぱいに締めても、若干ぐらつきます。

アームはしっかり止まります。

光量調整はリモコンでできます。本体ではオン・オフだけ。電球色です。見た目も電球っぽいです。

光量は、最小でも読書位はできそうです。普段は100ルーメンの真ん中かな?

総じて良い感じです。あとは耐久性かな?

家でもキャンプでも使えそうです。

2024年8月23日金曜日

枝豆できました

 昨日よりマシとはいえ暑いです。

久々に9km走りましたが、暑すぎて休み休みでした。暑い時間だったけど。

次女の風邪がまだスッキリしないです。旅行までに治るかなあ?


早生の枝豆ができました。


今日は、黒光大豆です。初物はうまい。

茶豆もできてるので、明日はビールとともに。

白大豆と丹波黒は晩生なのでまだです。


明日から畑は秋冬野菜の準備です。台風が来る前にやっておかないと。

種まきは諦めて苗を買うつもりです。キャベツ、白菜、レタス、ブロッコリーかな?


2024年8月22日木曜日

ポストジェネラルのハングランプ

 今日は台風のせいか、蒸し暑い一日でした。

次女が在宅だったので、仕事が進みません。

ランニングは休み。筋トレはやりました。


キャンプで使えて、普段使いもできそうなもの。

ポストジェネラルのハングランプタイプ3。

テーブルにつけてスタンドのように使えるし、アームを短くしたり、単体で吊り下げたり、マグネットで鉄に貼り付けたりできます。

こういう、マルチに使えるアイテムが好きです。

これは発注したので、また届いたら報告します。


2024年8月21日水曜日

SOTOのトライトレイル 必要ないけど欲しい!!

 今日は、台風のせいで湿度が高く蒸し暑かったです。

昼間もずっと扇風機つけてました。まだまだ暑い日が続きます。

日中は外には行かず、夕方に走りました。

ベアフットシューズで7km。少しヒラメ筋にダメージがありましたが、なんとかゆっくり走りました。もう少し伸ばせるかな?


物欲を刺激するものがちょこちょこあります。


SOTOのトライトレイル。

バーナーとクッカーはいいのが出ると気になります。たくさん持ってるのに。

これも、ST−310がレギュラーで、ミニマルクッカーとミニマルテーブルまで揃えてるので、車キャンプではST- 310以外はあまり使いません。

軽さなら、アミカスコンボクッカーセットがあるので、山や自転車ならこちらでいいです。もっと軽く、メスティンとアルストの組み合わせもやります。

でも、いいですよね。惹かれます。CB缶をスタンダードにしてるので、その部分ではこれを買う意味もありますが・・・。

パーゴワークスのトレイルポットなんかも気になってしまう。でもいらんよね?と思いつつもこっちのほうがいいんちゃうん?と思う自分もあります。

ミニマルには程遠いです。

2024年8月20日火曜日

自然農業 地域を変える?

 今日は久々の雨。

野菜はかなり復活しました。ナスがだいぶん元気に。

その分、枯れそうになってた雑草も息を吹き返してしまいました。

また草刈りせなあかんねえ。

午前中に雨は上がって、ランニングできました。


9月の旅行準備をすこしずつ。

養父の、天女の湯を予約しました。併設のラーメン屋さんは今はないので、昼ご飯は道の駅に移動しないといけません。

あと、湯村温泉の薬師湯をリサーチ。予約はできません。まあ、土日でも日中はそこまで混んでないようなので、少し早めに行って、先客がいたら散策しながら待つ、という感じかな?

駐車場は2時間無料でそれ以降は1時間100円。ゆっくりできそうです。


農業は、自分の中では自給がメインで、インフレヘッジが重要、と以前に書きましたが、


近所に、新規就農して自然農業している人がいました。

自分がこういう風に中心になって動くことは考えていませんが、こういう方が地域に来て、周りを変えていってくれるといいなあ、とおもいます。他力本願ですが。

その場合は、一緒に活動したりフォローしたりはするつもりです。自分の生活が自然農業に支配されるのはいやなので。もっとやりたいことが他にあります。

ゆっくり、どこまで頑張れるか、検討しないといけないなあ、とは感じています。

この方の話も一度聞いてみたいな、と思います。


2024年8月19日月曜日

折りたたみ水切りかご

 やっと風邪がほとんど治って、あとは咳がすこし出るくらい。

やっと日常が帰って来ました。

いつも通り、筋トレしてランもしました。3kmだけど。


今晩は、久々に雨が降りそうなので、水やりをせずに済みました。今度は草が生えるけど。

ちょっとは野菜も元気になるかな?


旅行はミニマルで行くつもりなんだけど、いろいろみてたら持っていきたいものが増えてきます。


ネットで見たのはこの、折りたたみ水切りかご。これは安いねえ。

今持ってるフォッジルズの水切りかごはもっと高かった。まあ、かっこいいので不満はないんだけど。

これと折りたたみバケツとジャグは、利便性とのトレードオフで持っていくべきかもしれません。

2024年8月18日日曜日

持ち出しリュック(入院用兼キャンプ用)アイテム追加

 今日はだいぶん暑くなりました。猛暑日でした。

夜になってもそこそこ暑いです。

風邪は私も次女も快方へ。明日から普通に戻るかな?

久々に筋トレと草刈りしました。

あと走れば元通りです。



入院セット(持ち出しセット)にアイテム追加しました。

フォールドアカップの大小と、モンベルの野箸セット。

フォールドアカップは電子レンジも使えるので、キャンプでも入院でも使えます。

野箸セットも、キャンプだと箸ばっかり使いますが、入院中ならスプーンやフォークとしても使う余裕があります。

あとは、消耗品として、洗濯石鹸を追加。



あとは、コーヒーとスープを入れました。

これで、一泊ならなんとかなりそうです。

2024年8月17日土曜日

ヒロシのキャンプトークショー

 今日も暑いですが、風に秋を感じます。(台風のせい?)

朝晩はだいぶん涼しくなってきました。


風邪はやっと快方に。家事もいつも通りできるようになりました。

体調が良いので、半分諦めてた、


ヒロシのキャンプトークショーに行ってきました。

ほとんど満席で、2階席にも人がいます。

ホールがあまり大きくないので、後ろの方でもよく見えました。

キャンプやってる人よりヒロシを見に来た人のほうが多かった・・・。

でも話は殆どキャンプネタ。

やはり、彼ほどキャンプをしてると、もうギアに熱くなることはないんやなあ。

一軍ギアが決まって、予定通りこなす。(仕事のキャンプは、もっと気合が入らないようだ)

まあ、静かに自分の時間を過ごす、という安らぎは変わらないのだろうけど。

ギアについては、コールマンのツーリングドームSTやSOTOのフィールドホッパーが出てきて嬉しかった。でも、安くて良い、がときめくね。ワークマンやダイソーで使えるグッズを見つけると嬉しいのはヒロシさんも島田さんも同じようだった。

私はまだ、ギアを選定中なので、ときめく要素は残っています。もうギアが決まった、というキャンパーが会場にもたくさんいてびっくりしました。

でも、だんだんマンネリ化しそうなので、行くキャンプ場やシチュエーション、食べるもの、なんかを変えて楽しみたいと思います。

せっかくなので、


タオルとステッカーを買いました。上手に商売するねえ。ステッカー、何にはろうかな?

ヒロシさんが履いていたズボンも欲しかったけど15,000円もするのでちょっとやめました。

でもユーチューブ更新するほうがもうかるらしい。時間がなくて新しい動画が上げられないそうです。(プライベートのキャンプを動画に上げるそうですが、仕事でキャンプに行く機会が多く、休みまでキャンプに行く気にならないようです)


2024年8月16日金曜日

入院セット用意してみました

 昨日、次女に風邪がうつって、今朝も熱が上がります。

カロナールが効くまで調子が落ちているので心配で救急外来へ。

結局入院にはならず、解熱剤の座薬をもらって帰る。

ちょっと熱と咳のしつこい風邪が流行っているそうで、私も次女もそれだろう、とのこと。

あと一回くらい熱出るかな?と言われました。


入院を覚悟したので、キャンプ用に用意した、


この、トランク開きするバックパック。

写真はダイソーのコンプレッションバックに下着(シャツ3枚、パンツ3枚、短パン1枚)を入れたもの。センターに収まりました。反対側のメッシュには風呂セットが入っています。

サイドには洗面セットと、電気系小物と洗濯小物の入ったオーガナイザー。

あとは外ポケットに、レジ袋とスマホ充電ケーブル。

サイドにはもともと、


ランタン、ヘッドライトセット、外ポケットにはレインウェアが入っていますが、入院では使わないので取り出しました。

あとは、PC収納スペースに、クロームブックとマウス。筆記用具、ノート、本を入れたら完成。

食事関係が別バックで構成されているので全くありません。そこをどう解決しようか?

次女のカバンに入れるのもありかな?

2024年8月15日木曜日

風邪が一週間治りません

 ついに次女が発熱。風邪がうつってしまった。

こうなるともう日常が回りません。

どこも開いてないので、かかりつけの救急外来へ。

やはり風邪で、それ以上ではなかったので、薬をもらって帰ってきました。

あとはカロナールと日にち薬やね。

私もまだ完治してないのに・・・。


昨日に引き続き、超ミニマル主義を読んでいます。

原点回帰。本当にやりたいことってなんだろう?

風邪で頭がスッキリしないので、思考回路もこんがらがっています。

こういうときは瞑想かな?

明日も1日家にいることになりそうなので、ちょっと考える時間を取れたらいいなあ。



もう花火から一週間。

この日から調子悪いです。この日も心から楽しめなかった。

早く良くなってもとの生活に戻りたいです。

2024年8月14日水曜日

久々に超ミニマル主義

昨日、ゆっくり寝たおかげで、今朝は大丈夫。
昨日は熱で、またブログがま抜けてしまいました。
なかなかしつこい風邪で、今日も少し熱が上がる。
頭痛もするので、カロナールのんだらだいぶん楽になりました。どこまで持つか、やけど。

せっかく気分が良くなったので、
初心に帰って、これを読み返しました。
ミニマルを忘れつつある自分を反省して、取り戻すために。
忙しすぎて体調崩したきらいがあるので。
捨てるものは捨てていかないと。

2024年8月12日月曜日

読書します

今日もまだ、体調回復せず。
いつまでかかるのだろう?でも、ちゃんと治してから動くほうがいいよなあ。

ちょっと調子が落ち着いたときに読書。
BORN TO RUNは読み終わった。
良かった。走る意味が見つかった。トレイルを走りたくなりました。
あとは、
趣味の雑誌を。
BEPALは、SOTOの開発したパリオリンピックの聖火トーチの話が面白かったです。マイクロレギュレーター恐るべし。あの雨の中でも消えなかった。

サイクルスポーツは、回復力の記事が興味深かったです。
結局のところ、良い食事、良い睡眠、適度な運動とリカバリーという話ですが、具体的に書いてあるので参考になります。

明日は回復したいです。

2024年8月11日日曜日

走るために生まれた?

今日も暑かったですが、少し過ごしやすくなってきました。
昨日は体調不良で、ブログがかけませんでした。
今日もスッキリしないです。熱は下がったのですが。

少し落ち着いた時間に、
BORN TO RUNを読みました。
かなり核心に迫ってきました。
長く走り続けることができるのが、現生人類の生き残った理由なのですね。
他の哺乳類は、汗はかかないので、追いかけ続けると、体温が上がって動けなくなる。そこまで追いかけ続けることができるのが、現生人類なんですね。

走る意味が見つかって嬉しいです。

2024年8月9日金曜日

赤のスイカ

 今日もまだ体調イマイチです。昨日よりはマシだけど。

市販薬を飲んで少し改善しました。

午前中に病院に行って薬をもらってきました。


午後から薬のおかげか、かなり回復しました。

病院の待ち時間にBORN TO RUNを久々に読んで、やはりベアフットは理にかなってるなあ、と感じて、

つい、6kmほどベアフットシューズで走ってしまいました。足はダメージがあまり残ってないです。走ってしまいました。走ってる最中は右膝が少し気になりました。


今日のスイカは、


やっと赤いのに当たりました。

黄色と赤の苗を一本ずつ植えたのですが、赤のツルが風で折れてしまい、子ズルだけだったので一つもないかも?と思ってました。が、赤いのがあってよかった。

美味しくいただきました。

2024年8月8日木曜日

風邪気味 寝ます

 今日も暑いですね。猛暑日が普通です。

でも朝が涼しかった。久々に布団をかぶりました。やはり秋?


今日は次女の一人暮らしのヒントを貰いに、障害者の方が住むアパート(普通の賃貸)を見に行きました。

これはありだな、と思うのと、今回は親子で住んでたのですが、一人ならシェアハウスもありだな、と思いました。実際増えているようです。シェアハウス作りたいなあ。


今日は風邪気味でしんどくて何もせず。ランも中止です。


葛根湯飲んで寝ます。

2024年8月7日水曜日

マキタの掃除機来ました

 今日も暑いです。暦上は秋なのに。(立秋)

午前中に水やり。豆は畝間に水を通しました。

その後ラン。晴れてたのできついです。河川敷でベアフット3km。日を遮るものがない!


掃除機が壊れて発注した、マキタの掃除機。予定では21日到着でしたが、今日来ました。


箱はこんなです。


中身です。本体、延長パイプ、すき間ノズル、床用ノズル、取説です。


組み立てました。Waitryのバッテリーで無事動きました。

夜だからか、音が大きく感じました。

マキタ化がまた一歩進みました。

2024年8月6日火曜日

秋冬野菜の種

 今日は、風があって暑さはマシでした。


昨日、株が大暴落したので、今日は軍資金を調達しました。

ただ、今日は上がってるので買い出動はせず。明日以降の動きが気になります。

しばらくマーケットから目が離せません。


今日は、疲れがたまってるのでランはお休みです。

家仕事をひたすらこなしました。


そろそろ秋冬野菜の計画を考えないといけません。


父がしんどくてもう植えない、ということで毎年植えている種を持ってきました。

白菜、キャベツ、ブロッコリー、レタスです。

ネギと大根は父が作ってくれるようです。

育て方を教わらないと。

2024年8月5日月曜日

旅行の昼食(予定)

 今日はまた暑くなりました。

次女の訓練で姫路で1日。

御立公園で走りました。12km。暑いのでゆっくり。

ちょっと曇ってて助かりました。

帰ってから水やり。昨日程度の雨では1日持ちません。


旅行の昼食、


ここがいいかな?薬師湯から近い、遊月亭おばあカフェ。

バギーが入れるかだけ確認しないといけません。

あとは、荒湯や杜氏館にいこうかな?夢千代館はどうだろう?

2024年8月4日日曜日

スイカが豊作

 今日も暑かったのですが、まだ曇り気味で過ごしやすかったです。

午後からは久々に夕立も降って、涼しくなりました。

今日は、ランはお休みして畑に専念。オクラについた虫を駆除しました。通称テデコロース。

一ぴきずつ潰しました。


今年は雨が少なく、気温が高いので、


スイカがよくできました。すでに4個食べてます。

ただ、今日切ったのは悪くなってました。もう少し早く畑から回収しないとだめですね。


旅行計画、進めてます。

とりあえず、RVパークは予約しました。今はネットだけのところも増えてきましたね。

あと、せっかく湯村温泉に行くのなら、夢千代日記について知りたいな、と思ったのですが、なかなか詳細のわかる記事がなく、見るにはアマゾンなどの配信になってしまいます。

どうしようかな?

2024年8月3日土曜日

湯村温泉 薬師湯

 今日も猛暑日。いつまで続くのか?

午前中に、北の畑を草刈り。そのあと水をいれました。これで2,3日は水やりしなくても大丈夫。

ランは夕方。少し曇って雷が鳴りましたが、雨は降らず。まだ走りやすかったです。

ベアフットランを4km。前回と同じでしたが、ダメージはあまりありませんでした。

少しなれたのと、極端なフォアフットをやめて、少しフラット気味にしたのが良かったかな?


旅行計画、昨日の湯村温泉は、


薬師湯でした。家屋風呂は45分で3000円。

食事処が施設内にはない感じですね。ちょっと思案が必要です。

お湯は源泉に近くて良さそうな感じです。

2024年8月2日金曜日

9月の予定 RVパーク宙の森ホテル花郷里

 今日も暑いです。猛暑日がこう続くと慣れてしまいますが、暑いことにはかわりません。

そのうち40℃の呼び名もできるのかな?酷暑日とか。

毎日野菜に水やりしますが、ちょっと元気がないですね。暑さに強いオクラだけ元気です。


次女が落ち着いてきたので、旅行の計画を立てています。

8月は近場ですが、9月は、


一度は予定していた、小代のRVパーク宙の森ホテル花郷里で車中泊、がいいかなあ。

ここは焚き火もできるし、天体観測もあるので、連泊も視野に入ります。

温泉は、湯村温泉の地蔵湯(まちがい。薬師湯です)と七釜温泉が近いです。まだどちらも行ったことがないので、連泊なら両方行こうかな?

2024年8月1日木曜日

ベアフットラン ダメージ残る

 今日も暑かったです。いつまで続くのか?

午前中に野菜の水やりと追肥。暑くて挫けそう。

その後、



このベアフットシューズで久々に走りました。

暑いし、久々なので無理せず4kmだけ。それでもヒラメ筋にダメージがあります。アシックスのGT2000で走ったらなんともないのに。

まだまだ、ベアフットの体になってないなあ、と感じます。

JAPANラーメン道

今日は、晴れてだいぶん暖かくなってきました。 鹿児島は桜が咲いてきました。 走るのが気持ちいいです。9km走りました。 今日は、昼ごはんに、 JAPANラーメン道へ行きました。 ネギラーメンを食べました。 ス...