2024年9月30日月曜日

pixel4aを設定

 今日は日中は暑かったです。

今日は、次女のリハビリと、午後から病院なので、ずっと外。

疲れました。

昼ご飯は、


御立公園で弁当を食べました。

結構子供がいました。


pixel4aのケースと保護シートが来ました。


貼り付けて使えるようになりました。


左がplxe4aで、右が今使ってるzenfone3。

幅がpixelのほうが狭くて、長さは同じくらいです。

重さも変わらないくらいです。これで機能はかなりアップ。

ただ、バッテリー消費が早い気がします。対策が必要かも。

明日から検証して、行けそうならばsimを刺します。

2024年9月29日日曜日

Pixel4aが来ました

 今日は曇りがちで、日中も涼しかったです。

農作業日和だったのだけど、妻が予定外に出ていってしまったので、あまりできませんでした。

なんとか芋掘り少しと草刈り。

芋は、土がカチカチであまり入っていません。去年よりだいぶん少なくなりそうです。

ちゃんとネットしてるのに、キャベツや白菜に虫がついていて挫けそうです。


夕方にベアフットシューズで6km。これで月間200km走りました。ウルトラ、なんとかなるかな?あと一週間です。


Pixel4aが来ました。


箱付きです。Cランクの中古品でしたが、結構きれいです。

とりあえず、


アマゾンでケースと液晶保護シートを発注しました。

これをセットしてから触ります。

とりあえず充電はできました。あとはどのくらいバッテリーが持つか?

サイズはZenfoneより小さいし、軽い。ちゃんと動けばメインにします。

simの契約を考え中です。


2024年9月28日土曜日

畑作業いろいろ

 だいぶん秋らしくなってきました。

日中も涼しかったです。

曇っている午前中に、14km走りました。

久々に町内一週コース。観光客が結構いるのにびっくり。まあ、土曜日やからなあ。


畑は、まだ、キャベツやブロッコリーの補植が必要です。

来年は暑さをみながら、遅めに植えようと思います。(種から苗を作るつもり)

さつまいもを掘ってみましたが、あまり入ってないです。待つべきなのかこんなもんなのか?

例年なら10月に入ってから掘るので。

あと、


水菜の種を買ってきました。

この冬は、水菜、ほうれん草、小松菜、春菊といった葉物をしっかり蒔いていくつもりです。

いちごの苗もついています。30本くらいかな?


頑張ったので、昼ご飯はキャンプメシ。


久々のセミ餃子をホットサンドメーカーで焼きました。

あとは、カレーメシ。チーズ入りがうまいです。

来月のキャンプが楽しみです。

2024年9月27日金曜日

とにかく仕組み化

 今日も日中は結構暑かったです。朝晩は秋の涼しさですが。

今日はランはお休みで、事務仕事です。


ついに三部作の最後、


とにかく仕組み化、来ました。

まだ最初しか読んでいませんが、

人間は弱い生き物だから、仕組み化しないと流されてしまう、というのは納得。

まずは日常生活から見直していこうと思います。


しかし、この3部作、組織で働くひとにはこれでいいし、永続する組織を作ろうと思ったら、誰でもできるように、仕組み化しないといけないのはよくわかります。数値化もリーダーのするべきこともこの内容が正しいと思います。

でも、今後増えてきそうな、個と個がつながったネットワーク的な組織だと、少し状況が変わってくるのかもしれない、と感じます。(ピラミッド型の組織が最も効率が良い、というのが著者の意見です)

上下関係ではないので、マネージャーとプレーヤー、という関係ではなくなります。

納期を決める、とか、成長できるか?などかなりの部分はこの通りにすれば良いとおもいますが、ここまでドライな関係は、対等なレベルだと難しいように思います。

もう少し、著者(安藤広大氏)の本を読んで、答えを探してみたいです。

2024年9月26日木曜日

pixel4aにしました

 今日は、久々によく晴れて暑かったです。

でも、20kmの峠走をしたけど、2週間前のときよりだいぶん楽です。

暑さがマシになったのと、走力が上がったのとどちらか?

10月のレースはいけそうな気がしてきました。


悩みに悩んだスマホ。

四角さんの本を見て、iphone mini12まで視野に入れて検討したけど、

結局グーグルでいくことにしました。


防水がないけど、pixel4aにしました。送料込みで19,000円くらいです。

ランのときは今まで通りジップロックに入れます。

これで、フォトに写真入れ放題です。

運用は、HISモバイルにしようと思ってます。3Gで770円。電話も安いし。

esimで運用して、楽天モバイル(株主優待)のsimを刺そうと思います。

その時は一番安い100MB280円に落とします。これが最安の運用かな?

バッテリーがヘタってたら交換してみようかな?3,000円くらいでアマゾンに出ています。

修理に出したら10,000円くらいかな?まあ、様子を見てから決めます。

2024年9月25日水曜日

スマホ検討2 iphoneもあり?

 今日も、秋らしい天気。

だいぶん涼しくなったので、走るのが楽です。

外に出ると、蚊に激しく襲撃されます。

夏は暑すぎてほとんどいなかったのに。


昨日に引き続き、スマホの検討です。

条件を昨日は書いていませんでしたが、

小さくて軽量なのが希望です。今使ってるZenfone3くらい。サイズが70×145mmくらいで、144g。これが基準になります。

ゲームは全くしないので、ハイエンドは必要なし。

走るときに持っていきたいので、防水だと嬉しい。

デュアルSIM対応。

くらいです。

で、昨日のgoogle pixel5がいいのですが、デュアルSIMは、キャリア版はダメで、SIMフリー版のみです。そうなると35,000円位するので悩んでしまいます。

ちょっと落として、pixel4aも考えたのですが、値段はSIMフリー版でも20,000円を切るくらいからあるのですが、防水でないのがネックです。

で、


悔しいけど、Apple。iphone SE2です。

これだと、デュアルSIMで防水で20,000円ちょっと。

CPUはPixelよりもかなり優秀です。OSもあと2年くらいはサポートしてくれるし。

本当はSE3がいいけどかなり高いです。

カメラがちょっと負けてるかなあ?あと5Gじゃないけど田舎なのであまり気になりません。

いままで築いてきた、Googleベースを変えないといけないのが困りもの。

どうしようかな?

2024年9月24日火曜日

スマホ買い替え候補

 だいぶん秋らしくなってきました。

朝は長袖がいいくらいです。

ランも涼しいので、体力を削られません。12kmをキロ6分切って走りましたが、あまり疲れませんでした。

野菜も少しずつ回復しています。でも、白菜が元気なく、4本補植しました。

10本植えて8本枯れました。もう少し遅く植えたほうがいいかな?でも今年は暑すぎたので、特別かもしれません。


メインで使ってる携帯が、ASUSのZenfone3(古!!)なのですが、ちょっと動きは遅いけど問題なく使えてます。

ただ、OSがandroid8なので、そろそろ使えないアプリが出てきそうです。

そこで、買い替えを検討しているのですが、


これがいいかな?ちょっと古いけど、google純正のPixel5。

Zenfone3よりかなり早いCPUと、倍のメモリー、4倍の記憶域。重さはZenfoneより少し重いですが、今のスマホではiphoneSE以外ではなかなかない151g。(そう、iphoneSEも候補でした。が、google民なので)

カメラに定評があるPixelです。

まだまだ動きそう。保証は終わってるのですが、Android14までアップできます。

古い割に人気があって、値段が高めなのがネックです。

人気しそうなのもわかります。

もう少し落とせば、SonyのXperia ace3あたりでもいいのですが、Pixelに心惹かれています。


2024年9月23日月曜日

久々の飲み会 鶴橋

 昨日から、急に涼しくなりました。

ちょうどいい日があまりなく、寒いくらいです。

長袖が必要です。


昨日は、久々の飲み会。鶴橋でした。


駅のすぐそばにある、串八珍へ。

串焼きです。


こんな感じです。いろいろ頼んだけど、どれも美味しかったです。

酒のペースを落としたので、二日酔いになりませんでした。

散々肉を食べたあと、


お好み焼きの風月へ。

昔はうまいと思ってましたが、思ったほど美味しくなかったです。

姫路のそらのほうが、だいぶんうまい。値段は半分やし。

焼きそばはもちもちしてて美味しかったけど。

まあ、チェーン店はこんなものか?

2024年9月21日土曜日

一日畑仕事 種まきと植え付け

 今日は曇ってて、ちょっと涼しくなりました。

久々にエアコンを使いませんでした。

涼しいので、外仕事がはかどります。


レタスの種まきと、


暑くて枯れてしまった、白菜、キャベツ、ブロッコリーの苗を買ってきて、補植しました。


あと、草むらでくじけていた、いちごの苗を植え替えました。

うまく育ってくれると嬉しいです。


あとは、コーンをやっと片付けました。

今年は暑いので、もうさつまいもが大きくなっている、と聞いたので、明日試掘してみようと思います。

2024年9月20日金曜日

カインズのガーデンフレーム

 暑いのも今日まで?

なかなか涼しくならないです。

今日も12km走りましたが、暑くて挫けそう。後半バテバテでした。

ウルトラ走る、10月6日、少しは涼しくなってるかなあ。


農FIREの本を読んでから、人生のプランを再構築しています。

農業(自給)、旅行(キャンプ含む)、福祉(次女のことも)が3本柱です。


農業は、自給自足できるのがまず最初。コメも作りたいです。

エネルギーもソーラーで自給するのが最終目標です。

自給を目指しつつ、収益を上げることも事業として考えていきたいです。

今考えているのは、作物としては、いちご、さつまいも、黒豆です。

事業としては、ドローンの空中散布受託や貸し農園を考えています。


貸し農園は、イベント化していきたいので、最初は一坪農園のセミナーから、と思っています。

実際に一坪でやってみると、真ん中が手が届かないので踏み込んで世話しないといけません。

半分の90cmくらいが手が届くサイズだと思います。

ちょうどいいのを見つけました。


カインズのガーデンフレームです。90cm角です。これ4つで1坪。通路に防草シートを貼ると良いと思います。

一個5,480円。4つだと2万ちょっと。これをデフォルトにしたいです。

上をビニールやネットで囲えるフレームがオプションであります。

一個取り寄せて、試してみようと思います。


2024年9月19日木曜日

ラズベリーパイが使えるか?

 今日も暑かったです。また猛暑日?

日中に外に出るとくじけそうです。

それでも、野菜の収穫やランニングは頑張ります。

今日は6kmをライトレーサーで。ちょっとだけペース上げました。

明日は峠走2回めを頑張るつもりです。


家や畑でいろんな制御を安くしたいと考えて、


ラズベリーパイを導入しようと思っています。

まずは、何ができるのか?が知りたいので、この本を発注しました。

あとはPythonをマスターしないといけないかな?勉強するアプリも色々あるのでチェックしたいと思います。

あくまで道具ですが、何処までできるか?期待しています。


2024年9月18日水曜日

農FIRE 自分流で

 まだまだ暑いです。

東京の猛暑日の最も遅い記録を更新したようです。

去年はこの暑さの中、ウルトラマラソンを走ったんやなあ・・・

というか、来年は丹後ウルトラの100kmを計画してるけど、この暑さだとためらってしまう。

今日も頑張って、ベアフット5kmとあわせて10km走りました。暑くて後半くじけてました。


先日買った、



農FIREの本を読み終わりました。少し見返しながら、いろいろ考えました。

お金は大事だけど、本当の金持ちはお金では買えないものを欲しがる、というのはそうかな?

お金の不安をなくしつつ、自給でコストダウンして、ちょっとした仕事と、農業をベースにした事業を起こして、何が起こっても対応できるコニュニティを作る、という話です。

四角さんの言う、自給自足サイドFIREに近い考えですね。百姓(なんでも自分でできる)になる、ということですね。ただこの本は、人とのつながりも重視しています。


自己投資、事業を起こす、あたりがこれからしっかりしていくことかな?

農業で食料を自給自足、エネルギーもソーラーで自給、ちょっとしたものはDIYで自分で作る、というのを今以上に進めていって、生活コストを下げつつ、有事に対応できる基盤を作っていこうと思いました。

事業のイメージも自分の中ではできているので、やりたいこと、やりやすいことから始めていけたらいいと思います。

どんなことを考えているかは、また追々と。

次女がいるから今の私がある、というのがベースです。

2024年9月17日火曜日

湯村温泉旅行最終日

 今日は中秋の名月。

でも猛暑日です。いままであったのだろうか?

月の写真はスマホでは上手に撮れません。コツを調べないと。


温泉旅行の最終日は、片付けて帰るのみ。


昨日より少し早起き。朝もやに朝日がなかなか幻想的です。

暑くなる前に、次女の食事を、と急いで準備しましたが、曇っていたのでまだ涼しかったです。小雨が時々ぱらつくので、テントが乾きません。

それでも、急いで片付けたので、10時半に出発。

他に5、6組いたのですが、この時点でキャンピングカーが一台残ってるだけ。皆さん、早いです。

まっすぐ帰れば、昼過ぎくらいの予定でしたが、


梨ののぼりに吸い寄せられて、立ち寄りました。

ハネ品のちょっと小さい20世紀が税抜き1ケース1,980円。安いです。

家族に好評でした。

あとは、ナカケーでちくわと半額のパン(お腹が空いたので)を買って帰りました。

到着は12時半を少し回りました。

疲れたけど楽しかったです。

2024年9月16日月曜日

湯村温泉旅行2日目

 今日も暑いです。残暑と言うには長すぎます。

去年の今頃は、普通に小野でキャンプしてましたが、今年はありえないです。

小野の鴨池キャンプ場、来月行く予定です。


旅行の報告続きです。

土曜日の明け方、トイレに行ったら満天の星空。月も沈んでてバッチリでした。さすが小代。周りに明るいものがないのが良いのでしょう。

冬のダイヤモンドがはっきり。ふたご座のカストルとポルックスの明るさが違うのがよくわかりました。(カストルは2等星、ポルックスはダイヤモンドを構成する1等星)

星がたくさん見えたのは天の川だったのですね。

戻って寝て、起きたら、


高原の朝です。朝ご飯の準備をしながら少しだけ走りました。


朝ご飯は、トライトレイルで納豆ご飯(アルファ米)と味噌汁です。いつもの定番。

ゆっくりしてたら、日が昇ってきて暑くてテントにいられなくなりました。

外の影でしのぎました。

普通のタープで遮光性の高いものを使わないと、日向では難しいですね。


こんな感じで、奥が東です。木より高く日が昇ったら無理でした。

なんとか食べ終わって、湯村温泉へ。


薬師湯の貸切風呂です。小さいけど2人なら十分です。

脱衣所もなにもないけど広さは十分でした。

受付の、おねえさんには良くしてもらいました。いろいろ教えてもらいました。昼食を食べるところが少ないみたいです。

自販機の調子が悪く、いつも飲んでるコーヒー牛乳が飲めませんでした。残念。

そのあと、


おばあかふぇで昼食。写真は食後の黒豆コーヒーと根性焼きです。生地がもっちりしてて美味しいです。昼食はおにぎりセット。写真がないのですが、おにぎり2個、味噌汁、ご飯の友三種(スルメの粕漬け、大葉じゃこ、おばあの味噌?)でした。おにぎりもう2つくらい行けそうでした。
味噌汁と大葉じゃこを次女に。涼しくてゆっくりできて良かったです。


ゆっくり散策したかったのですが、暑すぎて無理でした。

荒湯には行きましたが、階段で車椅子は降りられません。


川沿いに夢千代の絵がいっぱいありました。

来週が祭りのようです。一週ずれてたらすごい人だったかもしれません。


RVパークに戻っても暑い・・・。

昨日は雨が降ったので、まだ涼しかったのですが、今日は1日晴れてたので、夕方も暑かったです。

ただ、日が沈むと涼しいのはさすがです。

なんとか夕食を作って、早めに次女は就寝。

明日は、暑くなる前に出発したいので、早起きします。

少し余裕があったので晩酌。写真のイカフライとジョッキ生。うまいです。


2024年9月15日日曜日

湯村温泉旅行初日

 2日間、温泉の報告でしたが、

金曜日から今日まで、RVパーク宙の森花郷里に2泊して、湯村温泉に行ってきました。

金曜日は、午前中に出て、天女の湯にはいりました。

その後、昼ご飯なのですが、お弁当を食べるところがなかなか見つからず。

ローソンのイートインとか、道の駅ハチ北の屋根の下とか思ったのですが、雨が強くて出られず。

少し雨脚の弱まった、道の駅村岡ファームガーデンで食べました。


やはり弁当は夏場は融通が効かないですね。外で食べられないので食べる場所が限られます。

そのあと、ナカケーで、


夕食ネタを買い出し。卯の花、定番のアジフライ、チーズメンチカツを買いました。

そして、RVパークに16時前につきました。


初日は貸し切りでした。夜がさみしいですが、熊は出ないようなので一安心です。

今回はNEWアイテムをいろいろ試しています。

お風呂アイテムのリーフツアラーのバスタオルは先日紹介しました。

ここでは、


SOTOのトライトレイルとN-Projectの遮熱テーブルのセットを使いました。

ゴトクが3本なので、やや安定感に欠けますがほぼ問題なく使えました。

ボンベにカバーをしていると、その厚みで若干足が浮きますが、鍋を乗せると安定しました。

安定感ならST-310とミニマルワークトップですが、軽量、コンパクト、セットの簡単さ(トライトレイルの展開は一瞬です)、火力の安定ではこのセットが上回ります。

3日間、問題なく使えたので、こちらがレギュラーになりそうです。まだ、他の鍋やフライパン、ホットサンドメーカーなどを試してないので今後検証したいと思います。


初日は、次女が夕食をあまり食べてくれず、時間が遅くなったので何もできずに寝ました。

星も月明かりと雲であまり見えませんでした。

ただ、明け方4時ごろ、トイレに行ったときに見上げると満天の星空。

冬のダイアモンドがバッチリ。周りにこんだけ星があったんやなあ、と思うくらいたくさんの星が見えました。

2024年9月14日土曜日

湯村温泉の薬師湯に行きました

今日は昨日より暑いです。
次女と湯村温泉に行きました。
薬師湯です。
昨日の天女の湯のコスパにはかないませんが、湯村温泉で唯一家族風呂があります。
こじんまりとした浴槽ですが、次女と2人なら十分です。
しっかり温まって、次女も上機嫌。
そのあと、オバアカフェでランチ。
ゆっくりできました。
暑すぎて、散策は荒湯まで。
もう少し涼しくなってからもう一度行きたいです。

2024年9月13日金曜日

リーフツアラーのタオルセット

今日は、久々に、
天女の湯の家族風呂に行きました。
金曜日の午前は400円で入れます。ダントツに安いです。
ただ、ラーメン屋さんが閉店してて、食事をするところがなくなりました。

風呂セットの軽量化を目指して、
リーフツアラーのタオルセットを使いました。
大を下に敷いて、小で拭きましたが、十分使えそうです。
冬場だと、しっかり拭かないと寒いので、少し厳しいかもしれません。
でも、肌ざわりも悪くなく、乾燥も早くて良いです。今後はレギュラーですね。

2024年9月12日木曜日

コラプスのウォータージャグ

 昨日に引き続き、日中は残暑と言うには暑すぎます。

昼間は何をするにも気合がいります。


秋冬野菜が元気がないので、黒いシートを掛けてやりました。これで元気になるとよいのですが。


キャンプ用に、以前使ってた、


ダイゾーのウォータージャグを買いに行きましたがありませんでした。

耐久性はともかく、コンパクトになるので。

ないので、少しかさばりますが、


いつものコラプスを持っていくことにしました。高いので放置できないのが難点です。

ダイソーのなら、なくなってもダメージ小さいので。

まあ、いままで盗られたことはないのですが。

2024年9月11日水曜日

久々の峠走

 今日も日中は暑かったです。午前中は曇っててマシだったので、

久々の峠走20km。なんとか走れました。


七種の野外活動センターの前の、田口大池。

ここまで来ると少し涼しいです。


山門まで行って、少し登ってから折り返します。

時間があれば滝まで行くけど、雨が降ってないので多分水がないです。

下ってから、


福崎駅前のトリックアートで写真。たしかに飛び出して見えます。

このあと、日が出てきて暑くてダメージ受けましたが、なんとか家まで帰りました。

20kmだと、ちょっとした旅行気分です。

2024年9月10日火曜日

ポストジェネラルのハングランプ リビングで使えない

 いつまで暑いのだろう?今日も猛暑日です。

暑くて外仕事する気にならず。

それでも頑張って走りました。9km。暑かった。


先日買った、


ポストジェネラルのハングランプ。

楽天セールで安くなってるので、買い足そうと思いましたが、

リビングのテーブルの天板をクリップが挟めなかった(分厚すぎて)ので、家専用に買うのを諦めました。

どうやってリビングで使うか、再検討が必要です。


車中泊キャンプが近づいて来ましたが、タケルくんでご飯を炊こうと思っていたのですが、コメ不足なので、パックご飯に変更予定。

そうなると、タケルくんは不要で、大きな鍋が必要になります。(ラージメスティン?)

トライトレイルがデビュー予定。

ラ・クールもまだまだ暑いので持って行く予定です。

あとはいつも通りかな?

2024年9月9日月曜日

タンスのゲンの車中泊マット

 今日は残暑厳しく、37℃ありました。9月も中旬なのに。

そんな中、2時台に走りました。自分でもちょっとおかしいな、と思いつつ。

7kmをベアフットシューズで。ヒラメ筋は大丈夫でした。


キャンプ(車中泊)に向けて、色々検討してます。


フィールドアの車中泊マットのかわりに、これはどうかな?と思いました。

セットは簡単で、座椅子にもなるので、家でも使えます。

ただ、フレームの入った普通のマットなので、かさが高いです。荷物を積むスペースと、利便性のトレードオフ。悩ましいところです。

2024年9月8日日曜日

リーダーの仮面

 今日もいい天気で、暑いです。

でも、明日のほうが暑いようです。もう9月なのに36℃はないやろう。

暑い中、草刈り敢行。敷地の半分くらい。あとは豆に水やり。

昨日植え付けた、白菜キャベツブロッコリーにもしっかり水やり。暑すぎて大丈夫か心配です。


識学の3部作第二弾、


リーダーの仮面。出版順ならこれが1冊目で、数値化の鬼が2冊目です。

これは完全にマネージャー向けの本。リーダーはこうすると良い、という本です。

自分が初めて管理職になったときに、この本のダメなマネージャーのやってることを全部やってました。

部下のモチベーションを上げる、上司の文句をいう、飲み会で意気投合、仕事をお願いする、など。今思うと赤面ものです。

当時は良かれと思ってやってたのですが、確かに成果は上がらないし、部下も成長しませんでした。

チャンスが有れば、次はちゃんとマネージメントしたいですね。

3冊目のとにかく仕組み化、にも期待です。

2024年9月7日土曜日

秋冬野菜の植え付け

 今日は久々にずっと暑いです。

夕方になってもあまり気温が下がらず。猛暑日でした。

庭に咲いたムクゲの木に、


クロアゲハが密を吸いに来ました。心休まるひとときです。


暑いですが、今日は予定通り、


秋冬野菜の植え付けです。

ホームセンターで、白菜、キャベツ、ブロッコリーの苗を10本ずつ買ってきて植え付けました。

植え付けてから、防虫ネットでトンネルしました。

明日から、しっかり水やりしないと。まだまだ暑いので、ちゃんと世話しないと枯れてしまいます。あと、レタスの良い苗がなかったので、種まきしようと思います。


2024年9月6日金曜日

自家製すだちサワー

 今日は、次女を連れて外出の日。

リハビリと、県の施設で装具の申請。

1日車で動いていました。


こんな日は、


帰ってからの一杯がうまいです。

最近凝ってる、庭のすだちを半分に切って、絞ってから入れて、いいちこと炭酸水を入れた、すだちサワーです。

そのうち酒も自分で作ってみたいですね。炭酸水は買うしかないか・・・。

JAPANラーメン道

今日は、晴れてだいぶん暖かくなってきました。 鹿児島は桜が咲いてきました。 走るのが気持ちいいです。9km走りました。 今日は、昼ごはんに、 JAPANラーメン道へ行きました。 ネギラーメンを食べました。 ス...