今日も朝は寒いです。日中も寒いですが昨日ほどではありません。
なかなかロングで走れませんが、なんとか12km走りました。来週こそロング走するぞ。
あとは、畑仕事を頑張りました。
玉ねぎが定着したので、肥料をやりました。
そのあと、冬野菜の虫よけネットを撤去。
ブロッコリーが大きくなっていました。白菜には虫がつくなあ。
あと、エンドウと水菜を定植しました。
これで、植えるのは終了。次は来年のじゃがいもまで植え付けはありません。
年内は、豆の収穫が残るくらいです。
アウトドア好きの父親の日記です。今まで買ってきたキャンプ道具の紹介や、キャンプに行った記事、感想などを中心に書いていきます。 3人娘がいますが、主に障害のある次女とキャンプに行ってます。 キャンプは、ソロ、デュオ、ファミリーなんでもこなします。キャンプ場と車中泊が多いです。 自転車ツーリングやトレランもしますので、そちらも少しずつ記事を書いていこうと思います。 よろしくお願いします。
今日も朝は寒いです。日中も寒いですが昨日ほどではありません。
なかなかロングで走れませんが、なんとか12km走りました。来週こそロング走するぞ。
あとは、畑仕事を頑張りました。
玉ねぎが定着したので、肥料をやりました。
そのあと、冬野菜の虫よけネットを撤去。
ブロッコリーが大きくなっていました。白菜には虫がつくなあ。
あと、エンドウと水菜を定植しました。
これで、植えるのは終了。次は来年のじゃがいもまで植え付けはありません。
年内は、豆の収穫が残るくらいです。
今日も朝は寒く、午前中は少し暖かくなりましたが、午後から風が強くて寒くなりました。
洗濯物が飛ぶくらい。外仕事は辛いところ、と言ってたらこれからは何もできないかも?
とりあえず6kmだけ走りました。
注文していた、
キャンプでも車中泊でも使えそうな三段ラックが届きました。
展開するとこんな感じです。
サイズ感出すために水筒とコーヒーマグを置いてみました。
幅が32cmありますが、下の足は28cm間隔だったので、奥行き30cmの焚き火テーブルに横置き可能です。
キャンプでは卓上ラックとして、車中泊でも小さめなので置き場は確保できそうです。
これで、コーナンラックを置かなくて良くなればかなり省スペースです。またキャンプで検証したいです。
今日は、午前中は暖かかったですが、午後から冷たい風が・・・。
なかなか寒かったです。買い物行くのに気合がいりました。
車のサブバッテリーが上がったので、
上がったのと同じのを調達しました。シニアカーなんかに使われているシールドバッテリーです。
本当はリチウムイオンにしたかったのですが、コントローラーがなにかわからないので、冒険しませんでした。鉛蓄電池は重いです。
運転席下のコネクタにつなぎます。
室内灯は無事点灯しました。
わかりにくいですが、FFヒーターも無事起動しました。これで寒くなっても大丈夫です。
あとは、上がってしまわないように、時々充電するのと、運転しないときは外しておくことかな?
理由はわからないのですが、繋ぎっぱなしだと放電しきってしまいます。
車には毎日は乗らないので、走行充電では放電に追いつかないみたいです。出雲など長距離を運転したときは充電されているので、オルタネーターは大丈夫だと思います。
車中泊しやすいように増設も考えますが、ポータブル電源で十分かな?とも思います。
照明とFFヒーターが動いてくれれば十分です。(流しやシャワーのポンプも動くはず。また確認します)
今日は、あまり晴れず、でもあまり寒くはなかったです。
ソーラーが発電しないのでバッテリーが厳しくなってきました。
日中に走っていたら、雨が降ってきたので7kmしか走れませんでした。
明日も少し走ります。もう加古川まで2周間しかない・・・。
車中泊、というか、車載のテント、悩みます。
簡単設営は絶対条件で、収納がコンパクトなのがいいのですが、なかなかいいのがないです。
現状は、コールマンのワンタッチテントとロゴスのワンタッチスクリーンタープを使い分けていますが、どちらも畳んだサイズが大きいのが難点です。
いろいろ見て、考えたのがエアーテント。
アマゾンでこんなのがあります。
カインズのが有名ですが、ちょっと小さいので。
これなら同じくらいの値段で、サイズは内寸で195×195cmくらい。高さもあります。
スクリーンタープとテントの間みたいな存在です。床のあるスクリーンタープ?だけどメッシュが少ないので夏はちょっと暑そう。
収納サイズがワンタッチテントよりだいぶん小さいです。
設営もワンタッチより簡単なくらい。
ただエアー式は、穴が空いたら終わりよなあ・・・。
そのリスクをどう考えるか?
今日は雨の予報。本当に降り出したのは午後から。
午前中は、雨が降る前に草焼いて、葉物に油かすをやってから、自転車で買い物。
午後は雨なので、家のことをしてました。
今日は、
山崎総業のスティック掃除機スタンドが来ました。
マキタのバッテリー式掃除機が、安定して置けるようになりました。
立てかけてるだけだとよく倒れてました。上がバッテリーで重いので不安定でした。
これで安心です。
あとは、車に積むサブバッテリーが来ました。ちゃんと充電できることを確認しました。(使ってたのが全く充電できなくなったので)
これでサブバッテリーシステムを回復できそうです。
明日繋いでみようと思います。
今日も朝は寒くて、昨日より霜が降りてました。
でも日中は暖かかったです。
久々に本気でラン。12kmをほぼ1時間で。疲れた・・・。
このペースで練習を継続したら、サブ3.5も狙えるけど。
キャンプと車中泊をコンパクトにする努力を続けています。
先日のラックもその一環ですが、なかなかちょうどいいのが難しいです。あまり不便になったら楽しくないし。
その中で、調理器具のコンパクト化として、
これはどうかな?と思いました。
サンコーの弁当型炊飯器。前読んだ、軽バン車中泊の著者も使ってました。
これでご飯を炊いて、調理はトラベルクッカーですると良いかな、と思いました。
今はタケルくんですが、時間が結構かかります。これだと20分くらい、タケルくんは40分位かかります。
消費電力も大きくないので良いと思いました。サイズもタケルくんより小さいです。
これでご飯を炊いて、タケルくんで調理、というのもありかな?オプションのムスヨさんもあるので、蒸したり温め直したりは可能です。
これに、湯沸かしは現行のカシムラのトラベルポットで。
どれかが余るので難しいところです。
今日も寒くなりました。朝が寒くて、
初霜です。もう夏野菜は終わりですね。
今日はこども食堂のメンバーで慰労会。一応、研究も兼ねて美味しいお店に行きます。
行ったのは、
加西のちゃかまーもです。田んぼの中の普通の一軒家、という佇まい。
和、洋、沖縄が渾然一体とした空間です。
料理も、
手打ちの新そば。二八です。腰があって、香りもして美味しかった。そば湯もいただきました。
海ぶどうです。粒が大きくて美味しい。沖縄で食べたのより美味しいかも?
かと思えば、
洋風な、エビのクリームシチュー。
メインは沖縄料理とそばですが、ほかもちゃんと美味しい。
このカオス感が不思議な感じですが、ちゃんとバランスが取れているのがすごいです。
なかなか楽しいランチでした。
今日は、寒くなって、日中は雨が降ったり晴れたり。
洗濯物を3回も出したり入れたりしました。疲れた・・・。
そんな天気なので、家の中で過ごしました。昨日玉ねぎ植え終わってて良かった。
キャンプと車中泊の収納を考えていました。
昨日見ていた、トウキョウクラフトのコードユニット、とてもいいけど、今までの道具はどうするの?となってしまうのでとりあえず見送ります。ほしいけど。どう使うかまで考えました。
で、今のテーブルで使えそうなアイテムを探しました。
同じトウキョウクラフトのエレバートシェルフ。これなら今のテーブルの脇に乗せて使えるし、車内でも物置として使えそうです。しかも収納サイズが小さい。
次女の食事介助のときに、シエラカップと保温プレートを高い位置にもっていけます。
ランタンポールに取り付けるプレート(5050workshop)もありますが、さすがにシエラカップは置けません。
もう一つ、
アマゾンで見かけたラックです。テーブルの上において使う3段ラックです。
これも車内でも使えそうで、コンパクトに収納できて良いです、が、
幅が32cmあるので、今使ってるテーブル(奥行き300mm)だとはみ出してしまいます。
どうやって収めようか?検証が必要です。
これがあれば、コーナンラックが要らなくなるかも?
空間を立体的に使うと効率的ですね。
今日も日中は暖かかったです。明日から寒くなるようです。
今日も昨日に引き続き、
タマネギ苗を植え付けました。今日は晩生を300本。ネオアースです。
去年はもみじも100本植えたのですが、今年は売り切れていたので全部ネオアースです。
去年と同じ日に植え付けたのですが、今年は暖かくて助かりました。
借りてきたBE-PALを読んでて、
トウキョウクラフトのコードユニットが気になりました。
47cm×25cmの天板とフレームのユニットを組み合わせていくシリーズです。
かなり拡張性が高くて、いろんなオプションが提供されています。
ベースが30cmちょっとの高さなのが難点ですが、2台重ねれば60cmなので使えるかな?
でも、3、4台必要そうなので、結構いい値段になりそうです。
これを使えば、キャンプサイトがスッキリしそうです。車中泊で使えるかなあ?ちょっと検討してみたいです。
今日も日中は暖かいです。朝晩は寒いですが。
日中は暖かいので畑仕事。
予定では、玉ねぎの植え付け予定地を、畝立ててマルチを貼るまででしたが、
いつも苗を買ってる、市川の文化農場に聞いたら、もう早生の苗が終わり、ということで慌てて買いに行きました。
穴開きマルチを貼って、時短しました。
その時間で、
早生100本を植え付けました。
晩生300本は明日植え付ける予定です。
今日は昨日よりだいぶん暖かかったです。
特に日中は過ごしやすかったです。
畑仕事もする気になりました。
なんとか予定通り、玉ねぎの予定地は耕うんしました。
明日は、畝立てとマルチ張りです。
あと、12km走りました。まだまだ距離は足りませんが、足の調子はまあまあです。無理は禁物ですが・・・。
結局、
今日は冬将軍到来。一気に寒くなりました。
外に出る気がしません。畑仕事は明日にして、今日は中仕事でした。
キャンプ用の枕を買いました。
右が今回買ったHIKEMANのウレタン枕です。左は、今使ってるコールマンのインフレータブル枕です。ただバルブから空気が漏れています。
コールマンよりちょっと大きいくらいです。夏用シュラフくらいのサイズです。
展開したらこれくらいです。硬さはやや硬めでしっかりしています。厚みがあまりないのでちょうどいいくらいです。
重さは430gくらいです。このくらいならキャンプにももっていけそうです。
ウレタンなので、空気が抜けることがないのが良いです。
今日はだいぶん寒くなりました。まだ平年並みくらいのようです。
明日からもっと寒くなるようです。
今日は、次女の通う施設のレクリエーションで、
新しくなった、須磨シーワールドに行ってきました。
時間的にオルカショーが難しく、
イルカショーは見ました。
なかなかの迫力です。でも昔からあるよね。長女が小さい頃連れて行った記憶があります。
海と続いている感じが昔と違うかな?
あとは、色んな魚の展示を見ました。
好きなのは、
チンアナゴ。
気に入ったので、
キーホルダーも買いました。
代休のせいか、日曜並みの人出でした。そうなると、車椅子は取り回しが大変でした。
エレベーターはまあまあ広かったです。
イルカもオルカも、車椅子スペースは3階です。上がるのがなかなか大変です。
アクアゾーンはトイレにベッドがない・・・。
赤ちゃん用しかありません。(これは駐車場のトイレです。同じような感じ)
イルカショーの建物にはベッド付きのトイレがあって一安心。
十分ではないですが、事前に調べておけば車椅子での観覧も問題はなさそうです。
スタッフも柔軟に対応してくれました。
フードコートも人が少なければ食べるスペースはありそうでした。
持ち込みはだめ、と言われたようですが、ここで注文したらちょっとくらいは行けそうな感じです。だめかも知れませんが。
もう少し時間に余裕があればもっと楽しめそうです。あとはもう少し暖かい季節がいいです。外の施設が多いので。
今日は変に暖かかったです。明日から寒くなる予報なので、薄着は今日まで。
雨が時々降りますが、合間に畑仕事です。
草を片付けました。その後鋤きたかったのですが雨で土が濡れているので明日以降に。
あとは青梗菜の種を蒔きました。
夕方に久々の12km。問題なさそうです。薬が効いている?
発注した、
アルチザンツールのマキタバッテリー充電器が来ました。
130gの軽量で、USB−Cで充電できます。
実際に充電してみました。
表示が100%なのですが、少しずつ充電されていました。
これでキャンプでも心配なくマキタバッテリーが使えそうです。
天気が悪いので確認できませんが、晴れた日にソーラーパネルで試してみようと思います。
今日は暖かかったですが、午後から雨。
畑仕事が途中で終わってしまいました。
なんとか草刈りは予定通りできましたが、草を集めている最中に雨。
本当は鋤くところまで行きたかったのですが。
昼ご飯はいつものキャンプめし。
娘がよく食べてる、韓国のブルダック炒め麺を食べてみましたが、
か、辛い・・・。ソースは五分の一くらいしか使わなかったのですが、それでも汗かくくらい辛いです。これは私にはしんどいです。マイルドにアレンジする必要がありそうです。
あとは、
前のキャンプの残り物とピーマンを、
こんな感じでホットサンドメーカーで焼きました。
キャンプ感満載です。
今日は朝から曇り。午前中に雨が降ってきて、その後振ったりやんだり。
合間を縫って、9km走りました。足は薬のお陰で大丈夫です。
さらに、
北の草まみれの畑の草刈りをしました。
草に隠れていたかぼちゃを救出しました。
同じツルなのにいろんな形があります。
明日は、草を片付けて鋤く予定です。
できれば畝立てマルチ張りまで。
今日もいい天気で暖かかったです。
タマネギ栽培予定地の昨日刈った草を片付けました。
あとはその周りを刈れるだけ草刈りしました。
草焼きは、あまりうまくいかず残ってしまいました。
先日借りた、軽バン生活で紹介されていた、
Life is a great journeyのJOURNEY PILLOWです。
インフレータブルのキャンプ用枕をいくつか使ってきましたが、どれもバルブからエアが漏れるようになってしまいました。
エアのふわっと感も、日常と違います。
そこでこれ。ウレタンなので、しっかりしているにも関わらず、コンパクトになります。
ただ、車内で使うにはちょっと大きいかな?と思ったので、
これくらいでもいいかな?と思い発注しました。
良ければもう一つ、次女用にも買ってもいいかな?(次女は枕ではなくクッションとして)
次女が使う、という意味では、JOURNEY PILLOWも買ってもいいと思ってます。
今日も温かい一日でした。
午前中は、整形外科へ。結局足の骨はなんともなくて、神経痛。背骨の一番下の軟骨がヘタってて、神経を圧迫しているようです。これって治すことができないですよね。対処療法しかない。
いつまで走れるのか不安になってきました。無理したらあかんのかも?
とりあえず今日は、ゆっくり5km走りました。大丈夫そうです。
午後からは畑仕事。
イチゴ苗の植え付け終了です。最後の方は苗が小さいのでどこまで育つか?
全部で32本です。
そのあと、横の玉ねぎ予定地の草刈りをしました。明日以降で、鋤いて畝立てしたら苗を発注しようと思います。
わかりにくいですが、法蓮草の芽が出ました。
結構たくさん出ています。これで大丈夫です。
あとは青梗菜かな?種を買ってこないと。
今日も日中は暖かかったです。汗ばむくらい。
バッテリーはかなり余裕ができてきました。
今日も走らず。だいぶん痛みはましになってきました。
明日、整形外科にいく予定です。
久々に図書館に。長女の仕事の本を借りてくるついでに、自分の本も借りました。
これが一番面白そうです。
妻も興味を示してくれました。
まだ少ししか読んでませんが、バックドアを中から開けるようにDIYでできるみたいです。
ネットで調べてみたら、割と簡単そうです。
我が家の車は、もともとキャンプ仕様に改造した車なので、ここまでのDIYはしませんが、かなり参考になります。
取り入れやすいことから実行したいです。
塗装もやってみたいなあ。
今日は、朝は寒かったですが、日中は小春日和でした。
バッテリーも余裕出てきました。
右足が痛くて痺れるので、ランは3日連続で休養です。
整形外科と接骨院に講習中に行こうと思います。
筋トレは継続です。
暖かいので、
水菜の芽が出ました。手前のエンドウはまだです。
小松菜、春菊も芽が出ました。法蓮草はまだです。
一坪菜園もまた賑やかになりそうです。
今日は、晴れてだいぶん暖かくなってきました。 鹿児島は桜が咲いてきました。 走るのが気持ちいいです。9km走りました。 今日は、昼ごはんに、 JAPANラーメン道へ行きました。 ネギラーメンを食べました。 ス...