今日はだいぶん寒くなりました。
寒いので中仕事してました。
この程度で寒いと言ってたら、これからどうするの?と言われそうですが。
今日は、昼食のご飯が足りなかったので、
一時間浸水してから、サンコーの弁当型炊飯器で炊いてみました。
我が家はいつも三分つきなので、今回も。少し水多めで炊きました。
1合炊き、となってますが150gなので少し少ないですね。
蓋をして、ロックします。留め具がかなり固めです。
コードを繋いでスイッチオン。
1000WhのEBLバッテリーで70%スタート。
立ち上がりは300Wを超えましたが、その後は200Wちょっとで安定しています。
14分くらいでボコボコいいだして、17分くらいで湯気が出てきて、20分で炊きあがりました。
炊きあがるとランプが緑になります。(炊飯中は赤)
5分蒸らして、
無事、炊けています。蟹穴がちゃんとある。
バッテリーは65%。5%減りました。50Whくらい消費したことになります。
小さめのバッテリーでも使えそうです。
お茶碗によそっていただきました。
しゃもじでは隅がすくいにくいです。どうすればいいかなあ?
三分つきなので、少し固めですがちゃんと炊けていました。
美味しく炊き立てをいただきました。
上蓋は分解して洗えます。本体は、コード差込口にカバーをつけて、なるべく水がかからないようにして洗いました。
スペースのない車中泊で活躍してくれそうです。
0 件のコメント:
コメントを投稿