今日は昨日よりマシだけど、まだ寒いです。
日が差すので日中はマシでした。
じゃがいもの芽が出て、
いちごもだいぶん葉が増えてきました。
花桃も咲き始めました。
近くの公園の桜もほころんできました。
明日から4月ですからね。
アウトドア好きの父親の日記です。今まで買ってきたキャンプ道具の紹介や、キャンプに行った記事、感想などを中心に書いていきます。 3人娘がいますが、主に障害のある次女とキャンプに行ってます。 キャンプは、ソロ、デュオ、ファミリーなんでもこなします。キャンプ場と車中泊が多いです。 自転車ツーリングやトレランもしますので、そちらも少しずつ記事を書いていこうと思います。 よろしくお願いします。
今日は昨日よりマシだけど、まだ寒いです。
日が差すので日中はマシでした。
じゃがいもの芽が出て、
いちごもだいぶん葉が増えてきました。
花桃も咲き始めました。
近くの公園の桜もほころんできました。
明日から4月ですからね。
今日も寒いです。完全に冬の格好です。
風が冷たくて、外に長いこといられません。
今日は朝から、コープのイベントにボランティアで行きました。
寒いので、去年より人手は少ない感じです。
キッチンカーがたくさん来ていました。
結構いい値段するけど。
加古川から来た、たこ焼き屋さんのたこ焼きを食べました。カリッとしてて美味しかったです。400円は今どきは普通かな?美味しいのでOKです。
ボランティアは、カレー販売の手伝いをしました。学祭みたいなノリで楽しかったです。
しっかり準備してくれてるので、段取り良く売るだけなので楽しめるのですが。
来年も参加したいです。
今日もかなり肌寒いです。明日以降、更に寒くなるみたいです。
寒い中、ジョグペースで8km走りました。風はあまりないので、走ってると寒くないです。
じゃがいもの芽が出てきました。明後日に霜が降りる可能性があるのが心配です。
今日は、家族のお祝いで、昼食を食べに行きました。
お昼のコースで、メインは陶板焼き。牛、豚、鴨です。
刺身も美味しい。手前の白いのは、伝助穴子の梅肉和え。珍しいです。
デザート。わらび餅と、レーズンとシナモンのパウンドケーキ。
あとは前菜、ご飯、汁、天ぷらがありました。満足です。
家族に、ファイナンシャルリテラシーを身に付けてもらおうと、
こんな本を借りてきました。
よく売れてるし、ユーチューブのフォロワーも多い著者です。
さすがにわかりやすくて、よくできた本だと思います。
5つの力。お金を貯める、稼ぐ、増やす、守る、使う。
納得できるし、この順番でやるのが正攻法ですね。
一番の気付きは、なんとなく年金制度や健康保険は破綻する、と思ってたのですが、データを示して、年金は破綻しない、健康保険もよくできている、と書かれていたことです。
思い込みだけで不安になってはいけないなあ、と感じた次第です。
まあ、アメリカとの比較なので、高福祉の国(北欧や西欧諸国)との比較も調べてみたいところです。もっといい制度があるかも?
初心者向け(子どもたちに読ませるつもり)なので、守る、使う、が軽めに扱われてますが、このあたりは書かれていることを手がかりに、自分で調べろ、ということでしょう。
一気に読んでしまいました。
今日は一気に寒くなりました。とはいえまだ最高気温は13度くらい。
真冬に比べれば暖かいですが、ついこの間は夏日のようだったので、温度差がきついです。
基本、雨上がりで畑ができないので、中仕事。よくはかどりました。
ランニングは頑張って14km。寒いのでゆっくりです。
今日は寒かったですが、そろそろキャンプが心地よい季節。
たまたま、
こんな記事を見かけました。
冷凍の唐揚げを、ホットサンドメーカーで焼く、というだけなのですが、いままで思いつきませんでした。
冷凍なので、ビールを冷やすのに役立つ、というビール愛に満ちた記事でした。
ビールのツマミは餃子と唐揚げが双璧、という私ですが、餃子はよくホットサンドメーカーで焼いていたのですが、唐揚げを焼いたことがありませんでした。
次のキャンプで必ず実践しようと思います。
今日も暖かいですが、曇っていて夜には雨が降りました。
明日から少しずつ寒くなるようです。
今日は木曜日なので、実家へ。
いつものミスドに行きました。
今は、抹茶味のドーナツを売ってましたが、全部ポン・デ・リング。私はポン・デ・リングは食べないので、今回はザクザクカスタードフレンチ。
基本、フレンチクルーラー好きです。
昨日も書きましたが、気になってるキャンプ道具。
バイオライトのキャンプストーブ。
写真はフルセットで、ケトルとグリルが付いてます。
焚き火しながら発電して、蓄電もするし、燃焼効率を上げるファンを回します。
ソロかデュオくらいで使えそうで、簡単に焚き火を楽しめそうです。
ちょっと高いのですが。
今日も暖かいです。夏日、かも?と思ったけどギリギリ違うようです。
明日は雨が降るようなので、
今日中に20km走りました。疲れた・・・。
暖かくて、
桜桃が満開です。去年は鳥に全部食べられたので、今年は対策を講じないと。
あと、長女が宮古島に行ったお土産の、
雪塩バウムを食べました。ハードタイプです。
少し塩味が効いてて美味しかったです。次はソフトタイプがいいかな?
最近、モンべルで売ってるものが気になってます。
先日は、バイオライトのキャンプストーブを見に行きましたが、在庫なしでした。
今日、気になったのは、
ジェットボイルのトレイルウェア。
ジェットボイルも新しくなったようで、気になりますが、すでにフラッシュとスタッシュを持ってるのでもういらんかな?
このカトラリーは、柄が伸びます。スプーンはヘラとしても使えます。
ジェットボイルとの相性は抜群ですね。でも他のクッカーでも便利そうです。
またモンベルに行かなくては。
今日も暖かいです。この暖かさは明日まで。
雨が降って少し寒くなるようです。
今日は、午前中は買い物行ったり銀行行ったりしてから、畑仕事。
しいたけのホダ木を日の当たらないところに移動しました。
あとはひたすら剪定した木を小さくカット。
夕方に風がやんだので、無事燃やすことができました。
すごく久しぶりに、キャンプの予定ができました。
友人が手配してくれて、
ちょっと遠いけど、和歌山県の毛原オートキャンプ場です。
車2台、テント2張できて、東屋があるのでタープいらず。
これで一泊3,300円は安いかも?
電源はありません。
星もきれいで、川も温泉も近くにあります。
たのしみです。
それまでに、一回キャンプ道具を出動させなくては。
今日も暖かいです。天気もまあまあ。
午後から少し雨が降りました。
暖かいので、
ラッパスイセンが咲きました。匂い水仙が咲かなくなってしまって残念です。
あと、野草類も。
ふきのとうです。やっと出ました。
他にも、つくしが少しとしいたけが生えてきました。
鶯もだいぶん上手に啼くようになってきました。春ですねえ。
暖かいと、ランニングも快調。16kmを気持ちよく走りました。
今日も昨日に引き続き暖かいです。
一日いい天気に恵まれました。
今日は隣保旅行で京都の亀岡に行きました。
少しメジャーどころを外しているので、観光客はそれほど多くなかったです。
まずは、
出雲大神宮へ。元出雲と呼ばれて、出雲大社の元、という説もあるみたいです。
規模はだいぶん小さいですが、造りは似ています。
その後、昼食は、
湯の花温泉の渓山閣へ。
和牛食べ比べ御膳、というのをいただきました。
写真は亀岡牛のしゃぶしゃぶです。肉はあとは、丹波牛と京都牛(これはどこの牛?)の陶板焼き。美味しいけど多すぎてお腹いっぱいです。
食後に、
大石酒造へ。江戸時代から続く由緒ある蔵です。
このイケメンマネキンが探偵ナイトスクープで取り上げられて有名になったみたいです。
利き酒もできます。私は生の新酒が気に入りました。飲みやすいですね。
あとはバスで帰路に。夕方に着きましたが、まだお腹いっぱいでした。
今日はかなり暖かいです。
日中は春、というより初夏並の暖かさ。
外仕事がはかどります。今日は庭木の剪定と焼却をしました。
快適ですが、花粉症が・・・。
父とイオンの本屋に行ったときに気になった、
父も読む、というので買いました。
和田秀樹さんの新しい本。
自分がボケないためにも必要かな、と思ってます。
基本的に、今の生活で大丈夫。父はもう少し変化があったほうが良さそう、という判断です。
旅行に行ったり、いつもと違うことをするのが、前頭葉を刺激してボケない、ということのようです。人と話すのもいいようです。(アウトプットが大事)
父に会いに行くのは良いし、旅行にも連れて行こうと思います。
今日はだいぶん春らしい天気になりました。
午前は風が吹いて少し寒かったけど、午後からはぽかぽか陽気。
つくしが何本か出ていました。
今年は、春の甲子園を見る機会が多いです。
昨日は地元の東洋大姫路が勝ちました。
今日は、沖縄代表のエナジックスポーツ学院の試合が面白かった。
ノーサインで監督は試合中何もしないチームです。
それが今まで通りの普通のチームに勝つのが痛快でした。
好きなことを主体的にのびのびやる、というのが大切だと世間にアピールしてほしいです。
今日はダイソーで、
これがあったので買ってきました。蛇腹式のウォータージャグです。
開くとこんな感じです。
コラプスよりコンパクトなので、ソロだとこれでいいかな?と思います。
以前も使ってましたが、蛇腹の折れ目のところから裂けてしまいました。まあ、400円なので、10回以上使えたら十分かな?耐久性にはあまり期待していないです。
今日はだいぶん暖かくなりました。
明日から春の容器になりそうです。
明日は外仕事を頑張ろうと思います、
今日も快調に16km走れました。
あとは、残ってた中仕事を少ししました。
昨日のアウトレットで、
メレルのゴアテックス、ビブラムソールのトレランシューズと、
普段の練習用のアシックスGT−2000を買いました。
あとは、メレルで、
キャンプでも普段履きでも使えそうなパンツを買いました。
メレルは、普段はアウトレットにはなくて、臨時の店舗でした。たまたま目について入ったら大当たり。
あとは実戦投入あるのみです。
今日は寒かったです。
朝起きたら、というか昨日の晩から雪が降ってて、薄っすらと積もってました。
まあ、気温は上がったので、予定通りアウトレットに。
父も連れていきました。私が付き添って、アウトレットを回りました。
一通り回って、休憩。フードコートで休みました。
コーヒーとクレープ。結構美味しかった。コーヒーは高かったけど、2杯分くらい入ってました。
戦利品はまた明日。靴とパンツです。
今日は晴れたけど寒いです。
日中は、一時あられが降りました。冬のようでした。
そんな中、賃貸物件の草引きをしました。寒かったです。
ランニングも14km走りました。寒かったけど、日が出ると少し暑いです。
キャンプを始めた頃から使っている、
キャプテンスタッグのアルミロールテーブル。今日は、一日雨が降ったり止んだり。
気温も低くて、冬のようです。一日家にいました。
こんな日は、書類作成したり、気になってた本を読んだり。いつも晴耕雨読でいけると良いのですが、なかなかそうは行きません。
明日は晴れそうなので、外で仕事したいところです。
キャンプに飛行機で行く可能性が出てきたので、軽量コンパクトな寝具を検討中。
今持っている、
サーマレストのラグジュアリーコット、のコピー品。5,000円くらいだったと思います。
1.5kgちょっとでコンパクト。これならもっていけそうです。
これと同じようなのは、いまでも6,000円そこそこで売ってます。
もう少しちゃんとしたの、となると、
これになりますね。ヘリノックスのライトコット。
1.2kgは多分最軽量。収納サイズがちょっと大きいのがネック。
でも、組み立てはラグジュアリーコット(もどき)よりも簡単です。
でも、最大のネックは値段ですね。4万円弱は高すぎる・・・。
ほしいけど手が出ない。しばらくはコピー品で我慢です。
今日は一転して冬の寒さです。
しばらく寒いようです。
昨日まで暖かかったので、
庭の梅の木が満開になりました。今日は風が強いので、散ってしまわないか心配です。
寒い中、ジョグで8km走りました。でも、寒いと行っても真冬とは違いますね。
以前に買った、
和田秀樹さんの本を読み終わりました。
円高デフレ時の本なので、その部分に関しては今と少し状況が違いますが、根本的な考え方は今も同じだと思います。(また円高はやってくると思っていますが)
大儲けしようとせず、小さく少し儲ける。自分の好きなことでニッチなことを突き詰めたらビジネスになる、というのが腹落ちしました。月3万円ビジネスと同じ視点ですね。
あとは、臨床心理士、という仕事への興味が湧きました。著者は精神科医なので、その観点から詳しく書かれていて、将来性のある、やりがいのある仕事と感じました。
他の著書も読みたくなりました。
今日は快晴で暖かかったです。
外仕事がはかどります。
玉ねぎ、いちご、えんどうの草引きをしました。暑いくらいです。
ランニングも気持ちよく16km。
ゆりかもめウルトラも申し込んだのでしっかり走り込みます。
昨日、気になった電動バイクですが、重いのが気になりましたが、
こういうのがありました。この3月から発売の、ADO air carbonです。
カーボンフレームなので軽く、14.5kg。
ギリギリ輪行できる重さですね。バッテリーやシステムがあるので重くなるのは仕方ないですが許容範囲。それでも、今乗ってるDahonのspeed p8よりだいぶん重いです。
問題なのは値段。セールでもほぼ30万。普通のair20なら18kgで14万。
なかなか高いですね。
でも、bike fridayが出したebikeは一番安いので5300ドル。80万以上します。それを思えば安いのかも?
普通のママチャリ風なら15万円くらいなので、軽くて折り畳めるのをどう評価するか、ですね。
僕だけが乗るならair20でいいかな?と思うのですが・・・。妻や娘が乗るなら軽いほうがいいなあ。
今日は日中はまあまあ暖かかったですが、曇っていたので夕方からは寒かったです。
まあ、以前と比べれば暖かいのですが。
昨日から神戸の実家で泊まっていました。なのでランニングはしていません。
父のケアマネが来るので話を聞いていました。
今日は、
こんなのが気になりました。折りたたみ電動バイクです。
見た目はほぼダホンですね。
折りたたみ方も同じ感じ。
アシストもいい感じですが、重いですね。18kgを超えるのは、気軽に持ち運べないですよね。
値段は14万円くらい。上位グレードのproは20万円くらい。
ダホンのいいやつ買うのと迷うところです。
もう少し調べてみたいですね。
今日は一日雨でした。
昨日、じゃがいもの植え付けを終わらせておいて良かったです。
まあ、暖かくなりました。そろそろ春ですね。
ついに、
VAIOのバッテリーを交換しました。写真は交換前。
交換後です。やはり少し膨張してましたね。
コネクタを抜くのに少し力が必要で緊張しました。
交換直後で40%。
その後、充電して80%から使いました。
電源が落ちたりすることもなく、普通に使えます。
まだ継続使用はしてませんが、5時間くらい使えそうです。
これで完全復活です。
今日は小春日和。
なので、花粉症がひどいです。ついにやってきました。
でも外仕事です。
梅が咲き始めました。この時期に、
畝立てして、じゃがいもの植え付けです。
メークイン3kgとアンデスレッドは去年の芋を10個植えました。
そのあとマルチ掛けて終了。マルチも古いのを再利用しています。
今日は快適に14km走りました。今日はしんどいけどなんとか、と言う感じ。
ちょっとここのところ、いいペースで走れません。休養が必要か?
今日は、暖かくなる予報でしたが、意外と風が強くて寒かったです。
ただ、天気は良かったので、久々にバッテリーの充電がはかどりました。
そんな中、以前キャンプ用に買った、オールパワーズのバッテリーが放電していたので、
セットの60W折りたたみソーラーパネルで充電してみました。(初使用)
天気が良かったので、快適に充電されて、ほぼフル充電になりました。
入力は最大で50Wでした。それがバッテリーの上限なのかな?
154Whのバッテリーなので、3時間くらいで充電完了する計算になりますが、だいたいそれくらいでした。
晴れていれば心強い装備になりそうです。
今日もあまり暖かくならず。まだ冬の格好です。
明日はだいぶん暖かくなるようです。
今日は久々のこども食堂でした。
シチューと、大豆とさつまいもの甘辛煮、サラダ、フルーツ白玉でした。
結構お腹いっぱいになります。
こどもは全部食べられるのかな?
あとは12km走りました。寒いとはいえ、真冬とは違ってだいぶん薄着で走れます。
モバイルモニターを検証。
VAIOの14インチモニターがすごくいい、けどすごく高い。
軽さに払うコストかな?
他のメーカーだと、たいてい500g超えてます。たまに400g台があるくらいなので軽さは群を抜いてます。
性能も問題なし。所有欲をくすぐりますが、値段が・・・。
ちなみに、今使ってる15.6インチのモニターは1kgを超えてます。
流石にネットで調べても、300g台は13.5インチでなんとか、と言う感じです。
それでも十分な気はします。値段も5分の1くらいなので。
どうしようかな?
今日は、晴れてだいぶん暖かくなってきました。 鹿児島は桜が咲いてきました。 走るのが気持ちいいです。9km走りました。 今日は、昼ごはんに、 JAPANラーメン道へ行きました。 ネギラーメンを食べました。 ス...